この記事では、新杵堂の栗きんとんは「まずい」の噂を実食口コミレビューや評判、特徴から徹底検証した結果を紹介しています。
結論や実食レビューをまとめると …
- まずいという声はなく大半の人が美味しさを絶賛
- 栗きんとんで一番好きという声も多い
- しっとり滑らかな粒感のないとろける食感が特徴
- アレンジ版も豊富で秋限定ではなく年中買えて日持ちする
- 値段が高いという声もあるが楽天公式のセールを狙うと破格で買える
以下で、新杵堂の栗きんとんは「まずい」という噂を口コミや特徴から徹底調査した結果を紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
\半額クーポン配布中/
楽天公式:https://rakuten.shinkinedo/
新杵堂の栗きんとんはまずい?気になる口コミ
新杵堂の栗きんとんの評判を調べてみると「まずい」と出てくることがあります。


こういうのって正直気になる!
ただ、実際に食べた人の「まずい」という声はどんなに探しても見つかりませんでした。
筆者同様「まずい」が気になりクリックする人が続出した結果起きた、サジェスト汚染にすぎないことがわかりました。
一方で、よくよく調べてみると、
- どこでも買えて個性がない
- 美味しいけど値段が高い
という気になる口コミが見つかりました。
どこでも買えて個性がない
余り個性の無い平凡な栗きんとん。販路は広いようなのでどこでも買えるイメージ。
[引用元]Googleマップ口コミ
「まずい」や「美味しくない」などの声はなかったものの、「個性がなく平凡」という気になる声ははありました。
ただ、こちらの口コミは少々ネガティブな印象ですが、その特徴は王道の味わいとも言い変えられます。
また、色々な栗きんとんを食べたことがある筆者的にはまったく真逆、食感を中心になかなかの個性派という印象でした。
実際、記事後半で詳細を紹介していますが、数ある栗きんとんの中でダントツで新杵堂が好きという声もたくさん!
感じ方は人それぞれですが、特に口溶けの良い栗きんとんを求めている人に新杵堂はぴったりです。
一方で、岐阜の老舗の栗きんとんの中では販路広めでかなり買いやすいのは事実。
レア感を求める人には向かないものの、美味しいものが気軽に手に入るならそんな嬉しいことないですよね!
美味しいけど値段が高い
私もちまちま食べるwww
— ミルクプリン❦ (@pika_pi0119) December 25, 2023
新杵堂の栗きんとんがめっちゃ美味しよ
ちょっち高いけど😅
美味しいけど値段が高くて気軽に買えないという声は、結構ありました。
新杵堂の口きんとんは2025年現在1個税込み300円前後で販売されています。
大きめ一口サイズ、1個カロリー50kcalほどの食べ応えを思うと、お値段の高さは否めません。
ただ実は、新杵堂の栗きんとんは、楽天市場の公式ショップでよく破格セールが開催されます。
半額以下など、間違いなく破格で栗きんとんをぽちっとゲットできる機会がかなりあります!
\最新のセール会場はこちらから/
楽天公式:https://rakuten.shinkinedo/
新杵堂の栗きんとんの良い口コミ
新杵堂の栗きんとんの評判を調べてみると、とにかくたくさん良い口コミが見つかりました。
その中でも特に多く寄せられていた、代表的な良い口コミは以下6つ!
- 美味しい
- シンプル仕様が嬉しい
- 一番好み
- しっとりなめらか
- アレンジ栗きんとんも見逃せない
- 実は破格で買いやすい
以下で、新杵堂の栗きんとんに寄せられていた代表的な良い意見6つの詳細を紹介しています。
美味しい
昨日職場の方から頂いた新杵堂の栗きんとんがものすごく美味しかった🌰
— kazumi (@kazumi22830912) August 29, 2024
都内でどこか美味しい栗きんとん売ってるところ探してみようかな🤔
おせちのじゃなくて絞ってある栗きんとん🌰
親戚から新杵堂の栗きんとんが届いたのだが美味すぎて中毒性ある
— まろ@あおあし (@mugicha_is_no1) June 14, 2024
頂き物の新杵堂の栗きんとんめちゃくちゃ美味しい〜😊🌰
— ma (@maaaCHAN2115) December 30, 2023
新杵堂の栗きんとん美味しい…………
— とも (@sbghgag) October 28, 2023
昨日、お友達のお友達から頂いた新杵堂ってお店の栗きんとんが上品な甘さですごく美味しい😻
— mogmog (@mogmog18773809) October 15, 2023
新杵堂の栗きんとんの評判を調べてみると、味を絶賛する口コミがとにかくたくさん見つかりました。
心から美味しさに魅了されていることが伝わってくる口コミが、本当に多かったです。
シンプル仕様が嬉しい
茶🍵と新杵堂栗きんとん:,('ω' ))ムシャムシャ
— つくし (@ak3300p) August 5, 2025
砂糖と栗だけっていうのがいいよね
写真忘れ。 pic.twitter.com/cSVY76R7ZW
— WIND (@wind_saitama) September 24, 2019
新杵堂の栗きんとんに使われているのは、栗と砂糖だけ!

栗と砂糖だけを使った、伝統的な製法で作られた本格仕様を支持する声も多かったです。
最近は舌触りや味のバランス、さらにはコストをおさえることを目的に白餡などを使っている栗きんとんも実は多いです。
もちろん白餡使用の栗きんとんも美味しいものの、我が家は断然「栗と砂糖」のみ派。
シンプルで無駄のない仕様だからこそ、栗の美味しさをとことんダイレクトに楽しめますよ!
一番好み
こないだフォロワーさんがおススメしてたので私も中津川の栗きんとん食べ比べセットをお取り寄せしたんだけど、私的に一番好みの栗きんとんは新杵堂だった。
— 夏山 (@72_tubu) October 23, 2022
なめらかしっとり🌰
RT
栗きんとんと言えばワイはやっぱり中津川の新杵堂やね
— Nali (@t_nali) October 24, 2023
@shinkinedo 中津川新杵堂栗きんとんは美味しい和菓子の全国一番星です。益々の繁栄をお祈りいたします
— hiro mizu (@hiromiz78841312) January 10, 2025
岐阜県中津川市の名物である栗きんとんは、食べ比べを楽しむ人も多いですよね。
その中で、新杵堂が一番好きという声もとても多く、ファンがとても多いのも印象的でした。
ちなみに筆者も新杵堂をはじめ、すやや川上屋、松月堂、七福などの栗きんとんを食べたことがあります。
いずれも栗・砂糖のみから作られていますが、全く味わいが違ってとにかく食べ比べ楽しいです。
ただ、あくまで個人の感想ですが、筆者は小さいころから食べ慣れていたせいか「すや」の栗きんとんが一番好みではありました。
とはいえ、もちろん新杵堂の栗きんとんも間違いない美味しさでしたよ!
しっとりなめらか
くりきんとんの食べ比べ
— もやしですもん@レンと旅するメモer (@moyashidesumon) October 29, 2021
七軒目は新杵堂さん♪
レン「しっとりや~♪」
栗の粒感はなく、とてもきめ細かい
しっとりとした食感です♪
レン「そして甘~い♪」
粘度が高いので舌に残り
後を引く栗の風味と甘さがすてき♪
甘々ではなく上品な甘さですね♪
うまい♪ヽ(*´▽`*)/#くりきんとん pic.twitter.com/NDPDuaooxs
新杵堂の栗きんとんは白あん使ってないけど(だから)、ほくほくとしっとりの間のめちゃくちゃ良い塩梅の舌触りだよね😋
— 流哥 (@lucaxluca) October 3, 2024
ちなみにこれも岐阜の銘菓だけど、甘いねっとり干し柿の中に栗きんとん入れたものは個人的に「別々でよくね…?」だったのでご注意…😌
新杵堂の栗きんとんは
— かぬぁ (@kanuacos) September 8, 2023
栗の粒感が一切なくクリーミー😋
舌に残る濃厚な栗の甘さが最高
初めて食べたぁうまぁ…
新杵堂の栗きんとんの特徴であるしっとりなめらかな口溶けの良さを絶賛する声が特に多かったです。
あまりにクリーミーな食感に、我が家は本当に「栗と砂糖だけで作られてる?」と疑ってしまったほど。
とろける食感とともに口の中一杯に広がる濃厚かつ上品な栗の甘さが、まちがいない幸せ気分をもたらしてくれます!
アレンジ栗きんとんも見逃せない
定番の栗きんとんの味以外も試したいなら、新杵堂をチョイスしましょう。新杵堂の栗きんとんは伝統的なものだけでなく、抹茶を加えたり洋菓子にアレンジしたりと様々です。創業以来、新杵堂を代表するお菓子であるシンプルな栗きんとんには、2016~2018年にモンドセレクション金賞の受賞歴もあります。
— 大福 (@Rm17517) January 13, 2024
新杵堂にはプレミアムタイプやチョコ、抹茶を使ったユニークなアレンジタイプの栗きんとんもあります。


色々なタイプの栗きんとんを楽しめるところも、新杵堂ならではの魅力。
伝統の味からチャレンジングな和洋折衷な味まで、好きな美味しいを探せます。
実は破格で買いやすい
新杵堂の栗きんとん、20個で1570円だったのか…!これは買いたかった
— ぴこ (@pikopiko_poipoi) November 21, 2024
新杵堂の栗きんとん買っちゃった❤️楽天スーパーセールで半額になっていたからつい…😭
— ふに (@fumiaris) March 7, 2024
2025年現在1個税込み300円前後と、決して安いとは言えない新杵堂の栗きんとん。
ただ、新杵堂の栗きんとんは、楽天市場の公式ショップで破格買えるチャンスが結構あります。
半額クーポンのほか、各サイトのキャンペーンを併用すれば、半額以下でぽちっと買えることも多いんです。
現在も目下最大半額クーポンをどどーんと配布中なので、お得好きの人は要チェックです!
\最新のセール会場はこちらから/
楽天公式:https://rakuten.shinkinedo/
新杵堂の栗きんとん口コミ実食レビュー
新杵堂の栗きんとんを実際に食べてみました!

食べたのはノーマル・プレミアム・ショコラ・抹茶栗きんとんの4種類。

感想としては、とろける食感にびっくりだったとともに、断然ノーマル味の栗きんとんが美味しかったです。
ただ、あくまで個人の感想ですが、ノーマル以外のアレンジ栗きんとんはイマイチ好みに合わず。
とはいえ、「まずい」・「美味しくない」栗きんとんは少なくともひとつもありませんでした。
以下で、そのほかの気になった点を合わせて食べた感想詳細を紹介しています。
気になったところ
- 解凍方法が商品に書かれていない
- アレンジ版はイマイチ口に合わず
通販した冷凍状態で届いた栗きんとんは、解凍方法に関する情報が一切書かれていませんでした。
公式HPで調べればわかりますが、誰かにプレゼントする場合一言添えたほうが親切かも。

公式おすすめの方法は、常温で5~6時間かけて解凍するというもの。
すごくシンプルではあるものの、目安時間だけでもパッケージに書いてあると嬉かったです。
また、あくまで個人の感想ですが、ノーマル以外の栗きんとんはちょっと好みではありませんでした。

- プレミアム:厳選した国産栗と希少な徳島県産和三盆を使用
- ショコラ:栗きんとんと寒天を使用したショコラのコラボ
- 抹茶:抹茶を練りこんだ栗きんとん
どれも栗きんとんをベースとしていて美味しいには美味しいですが、栗の主張が少し控えめなのが個人的にはもの足らず。
贅沢仕様のはずのプレミアムもどちらかというと甘さの主張が強く、栗感はノーマルの方が美味しかったです。
王道の「栗きんとん」の美味しさを求めるなら、断然ノーマル版がおすすめです。
良かったところ
- シンプルに栗の美味しさを堪能できる(ノーマル版)
- 滑らかでとろける口溶け(プレミアム以外)
- 色々な美味しいを楽しめる
- 賞味期限が長い
- いつでも手に入る
- 破格で買いやすい
ノーマル版は、本当にシンプルに栗の美味しさを楽しめる王道の栗きんとんでした。
大きさは、約4cm・約3.5cm・高さ2cm強・重さ18gという一般的な形・サイズ感。

ただ、しっとり粒感が一切ない滑らかな食感には、正直最初戸惑いました。
中津川の栗きんとんと言えばの、あのモソモソ感がないんです!
とはいえ、とろける食感とともに広がる濃厚な栗の甘みは間違いない美味しさでした。
ちなみにプレミアムは唯一ちょっとモソモソしていて、一般的な栗きんとんの食感に近い点には安心感を覚えたかも。

また、すごくツボではなかったものの、色々な美味しいを食べ比べられるのも楽しかったです。
が、創業以来ずっと同じレシピで作られているという歴史深いノーマル版栗きんとんがダントツで好みではありました。
すぐ食べなきゃのイメージの栗きんとんと裏腹、新杵堂のものは冷凍状態で約1ヶ月日持ちします。
カロリー脂質控えめ仕様は一般的な栗きんとんと同じですが、年中食べたいときに気軽に買える。
さらに、新杵堂楽天公式ショップではよく破格セールをしていて、お得に買いやすいところも嬉しいポイント!
口溶け滑らかな栗きんとんを季節外れに食べたくなったら、間違いなく新杵堂を頼る予定です。
\最新のセール会場はこちらから/
新杵堂の栗きんとんの特徴
新杵堂の栗きんとんには、3つの特徴があります。
- 岐阜の老舗の代表作
- 創業以来70年以上変わらない味
- 年中楽しめる
以下で、新杵堂の栗きんとんの人気の理由ともなっている特長3つの詳細を解説しています。
岐阜の老舗の代表作
昭和23年、1948年に岐阜県中津川市で創業した「新杵堂(しんきねどう)」。

栗を使ったお菓子を中心に、世界20か国以上に輸出している日本が誇る食のエンタメ企業です。
そんな新杵堂では国内外で得た知識や技術を取り入れ、革新的な商品開発にも積極的です。

和と洋が見事に融合した、今までにない新杵堂ならではの「和洋菓子」の多くも人気を博しています。
中でも最近は、ロールケーキの美味しさで話題の注目店でもあります。
ただ、看板商品は伝統的な製法を創業以来守り続けている「栗きんとん」で変わりません。
創業以来70年以上変わらない味
新杵堂の栗きんとんは、創業以来70年以上同じレシピで職人の手作業のもと丁寧に作られ続けています。
使われている原材料は、栗と砂糖だけ。

栗と砂糖だけというごまかしのきかないシンプルな素材から、職人の丹念な手作業で栗きんとんが作られています。

新杵堂の栗きんとんは、変わる必要のない完成度を誇る魅惑の和菓子です。
年中楽しめる

岐阜生まれの栗を贅沢に使う栗きんとんは、栗が旬を迎える秋限定で提供する和菓子店がほとんどです。
が、新杵堂の栗きんとんは通販を利用すれば通年気軽に味わえ、販路もかなり広めです。
その点が価値を下げているという声が、少数ながらあるのも事実ではあります。
ただ、美味しいものを気軽に楽しめるのは素直に嬉しいという人も多いですよね!
驚きの通年販ができるのは、新杵堂には高い冷凍技術を保有する自社工場があるから。

旬の味を年中自信をもって届けられる技術があるからこそ、通年販売しているにすぎません。
もちろん通年販売している栗きんとんも栗と砂糖しか使われていない無添加シンプル仕様です。
しかも、冷凍された状態で届くので、解凍しない限りゆっくりマイペースに楽しめるのも嬉しいポイントです。
\さらなる口コミチェックはこちらから/
新杵堂の栗きんとんはまずいのまとめ
新杵堂の栗きんとんには「まずい」という噂があるものの、実際にはその手の口コミはどんなに探しても見つかりませんでした。
筆者を含めた多くの人が、美味しさを絶賛しています。
しっとりなめらかな食感と栗と砂糖だけのシンプルな味わいが特徴で、栗きんとんで一番好きという声も多いです。
値段が高いとの意見もありますが、楽天公式のセールを利用すればお得に購入できます。
\半額クーポン配布中/
楽天公式:https://rakuten.shinkinedo/
※ 記載の情報は2025年9月時点のものです。
コメント