東京會舘のクッキーはまずいって本当?実際どうなの?評判や特徴を調べて食べてみました!
プティガトーと呼ばれるこのクッキーは、懐かしい味わいや種類の豊富さ、かわいさ、リーズナブルな価格設定が評判です。
一部、添加物やマーガリン使用を指摘する声はあったものの、口コミの大半が高評価で「まずい」の声は見つかりませんでした。
気になる口コミや評判詳細は、以下でチェックできます。
\気になる評判、今すぐチェック/
東京會舘のクッキーはまずい?口コミ実食レビュー
美味しいと「まずい?」という噂が入り混じる、東京會舘のクッキーを実際に食べてみました!

ちょっと懐かしいホッとする色々な美味しさを、驚きのリーズナブルさでお腹いっぱい楽しめる満足度は抜群でした。
ただ、「まずい」とは一切思わなかったものの、少し気になったところがあったのも事実。
以下で、東京會舘のクッキーを実際に食べて感じた良かったところ・気になったところを詳しく解説しています。
気になったところ
- マーガリンや植物油脂、添加物使用
- 色々なクッキーの詰め合わせしかない
東京會舘のクッキーには「素材にこだわり、バターを贅沢に使用」という説明文が添えられていることがあります。
ただ、東京會舘のクッキーことプティガトーには、マーガリンや植物油脂のほか、添加物も色々使われています。
【東京會舘プティガトー原材料】

小麦粉(国内製造)、砂糖、マーガリン、鶏卵、バター、アーモンドパウダー、ココアパウダー、洋酒、ショートニング、脱脂粉乳、レーズン、杏、チェリー、ココアバター、植物油脂、全粉乳、カカオマス、乳糖、ヘーゼルナッツパウダー、紅茶、生クリーム、珈琲、練乳、食塩、水飴/香料、乳化剤、膨張剤、酸化防止剤(V.E)、ミョウバン、酸味料、ゲル化剤(ペクチン)、pH調整剤、着色料(ラック、カロチン、カラメル)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・アーモンドを含む)
少量の使用で美味しさは間違いなく評判ですが、原材料詳細が気になる人はご注意ください。
また、東京會舘のクッキーは「プティガトー」という名で多彩な味と食感のバランスを重視した詰め合わせとしての販売です。
気に入ったクッキーがあったとしても、それだけ購入できない点は少し残念でした。
良かったところ
- 懐かしいホッとする味わい
- さっくりホロホロとろける
- 種類豊富で食べ比べるのが楽しい
- かわいい
- 値段が手ごろ
どのクッキーもさっくりホロホロで口溶けが良く、どこか懐かしいホッとする味わいが良かったです。

全体的にバター濃厚などの重さはないものの、しっかり甘いので満足感もばっちり!
また、3~5cmほどの一口サイズのクッキーは種類豊富で、ひとつひとつ食感も味わいも明確に違います。

見た目もかわいく、食べ比べるのがとにかく楽しかったです。
個人的にはサックリホロホロ厚みしっかりの、”チェリー”が特に好みでした。

口の中でとろける豊かな風味・甘味が美味しくて、これだけたくさん食べたいのがかなわないのは少し残念ではありました。
とはいえ、今回食べた簡易包装のものは155g表記に対してどーんと180g入ったクッキーは、ボリュームも満点!

しかもこのボリュームを税込み702円で買えちゃうので、満足度は抜群でした。
自分用はもちろん、ちょっとしたプチギフト用にもまた買いたいです。
\さらなる口コミチェックはこちらから/
東京會舘クッキーの気になる口コミ評判

東京會舘のクッキーの評判を調べてみると、見つかるのは良い口コミばかりでした。
ただ、よくよく調べてみると、ごく少数ながら
- 美味しいけど原材料名が気になる
- イマイチ
という気になる口コミが見つかりました。
以下で、東京會舘に寄せられていた気になる口コミ2つの詳細を紹介しています。
美味しいけど原材料名が気になる
クッキーのプティガトーが好きでしたが、原材料名をよく見たらマーガリンやショートニング、植物油脂も入っていてびっくりしました。安心し過ぎていました💦
[引用元]Googleマップ口コミ
筆者同様、使われている原材料を見てビックリしたという声も少数ながらありました。
マーガリンやショートニング、植物油脂などが、東京會舘のクッキーには使われています。
使われている原材料にこだわる人向けのお菓子ではありません。
美味しいならたまにはアリと筆者は思いますが、このあたりは個人の価値観なので難しいところですね。
ちなみに、無添加仕様が良い人にはユーハイムのクッキーがおすすめ!



ユーハイムのお菓子はすべて、スラッシュゼロ添加物不使用でバターのみを使った贅沢仕様が特徴です。
イマイチ
東京會舘の小さいクッキーの詰め合わせ、2回いただいて2回ともイマイチだったので私の口にはあわないんだろうなと思ったり
— じょてー(脂肪断捨離中) (@Empress_k_223) October 1, 2023
でかいクッキーは美味しかった
こちらの方は2回食べる機会があったものの、いずれもイマイチと感じたそうです。
半世紀以上愛され続けている東京會舘のクッキーは色々な人が食べるので、ある程度この手の声が寄せられるのは致し方ありません。
ただ、色々徹底機的に調べた中で東京會舘のクッキーの味に関するネガティブな口コミは、これひとつしか見つかりませんでした。
噂にあった「まずい」という声は、どんなに探しても見つからず!
それだけでも十分すごいことですよね。
特に東京會舘のクッキーは高見えする見た目と裏腹驚きの破格さを誇るので、気軽に試せますよ。
\最新のセール会場はこちらから/
東京會舘クッキーの良い口コミ評判

東京會舘のクッキーの評判を調べてみると、良い口コミがとにかくたくさん見つかりました。
その中でも特に多く寄せられていた代表的な良い口コミは、
- 美味しすぎる
- 懐かしい味
- 種類豊富で楽しい
- 限定版も見逃せない
- かわいい
- 値段もプチ
- リピーター
という7つでした。
美味しすぎる
こんな夜に罪深いんだけど東京會舘のクッキー美味しすぎる
— 長月 (@paranoia1556) January 26, 2025
帰省のお土産に頂いた東京會舘のクッキーが美味しすぎる…。なんだこの高貴な味わいは
— みどりいろ (@devil_with) January 6, 2016
東京會舘のクッキーおいしすぎる😭
— tuna (@208_cream_209) January 28, 2019
叔父さんありがとう😭
久しぶりに東京會舘のプティガトー食べた。
— とり (@tayomiko) January 22, 2023
やっぱり美味しすぎる🤭
東京會舘のクッキーの評判調べてみると、味を絶賛する口コミがとにかくたくさん見つかりました。
美味しすぎる味わいに心から魅了されたことが伝わってくる口コミが、本当に多かったです。
懐かしい味
プティガトー
— あんり (@smileanri) November 6, 2024
東京會舘
父が好きでよく買ってきてクッキー
子供の頃から一緒に食べた懐かしい味
美味しいクッキー買ってきて
と言われて…
見栄えのいいお菓子は沢山あるが
本当に美味しいもの…
その時浮かんだこのクッキー
久しぶりに食べてみたら
変わらぬ味だ!
子供にも引き継ぎたい味 pic.twitter.com/IA7DpFEA5g
東京會舘クッキー💓
— junjun (@junjuntm) January 19, 2020
しっとり懐かしい味で母も私も大好きなのでシャンテにお店があったときはよく買ってました🤤久々に食べたくなりました❣️
特に多かったのが、東京會舘のクッキーの懐かしい味わいを絶賛する声でした。

筆者もまさにその点に惹かれました!
ただ実は、東京會舘のクッキーは1956年に誕生して以来さらなる美味しさを追求し続けているんです。
種類も増え味も見た目も進化しているからこそ、時代が変わっても美味しく感じるのかもしれませんね。
種類豊富で楽しい
母からの差し入れ、東京會舘のクッキー。
— 虹はじめてあらわる (@nijihajimete) April 13, 2025
いろんなのが入ってて楽しい。 pic.twitter.com/4ePwNnO7SR
東京會舘のクッキー!
— もち (@j_fish559) March 17, 2019
色んな種類があって食べるの楽しみー! pic.twitter.com/jjvLaLAxIK
東京會舘のクッキーことプチガトーは、ミニサイズの色々な種類の焼き菓子の詰め合わせとして販売されています。
その数全部で20種類以上!
色々な美味しいを楽しめるところを支持する声も、とても多かったです。
限定版も見逃せない
八橋蒔絵螺鈿硯箱を模した缶にクッキー。しかも東京国立博物館の壁のモザイク模様のシール付(←こういうのが好き)。
— ХИСАКО(ヒサコ)❄🍙⛸️⛸️ (@Hisakovarom) October 23, 2020
ミュージアムショップでレプリカが○百万円で売っているので、千円はお手頃だし、こわごわでなく箱を使えるし、中身は東京會舘のクッキーだからおいしいし、優秀なお土産だなあ。 pic.twitter.com/5FIagTgAB6
東京會舘のクッキーことプチガトーには、季節限定味や期間限定デザイン缶が登場することもよくあります。
いつ行っても違った美味しいや美しいを楽しませてくれるところも、東京會舘のクッキーの魅力です。
かわいい
見てください!!とってもかわいい 東京會舘の #プティガトー !食べる前からワクワクします!ごちそうさまです! pic.twitter.com/zTHC7OCG0A
— キャリアバンク(株)人材開発事業のつぶやき (@nekketu_sensei) March 22, 2023
クッキー配りおばさんやりました🍪
— さばすし (@yakisabasushiol) June 25, 2021
東京會舘のプティガトー
かわいいし美味しい🌙 pic.twitter.com/vgbsTorLuH
東京會舘はパッケージもかわいいんですよ。パステルピンクとクリームイエロー。上品で控えめ、主張も強くなく、外資系ホテルのような圧もなくてあまり知名度高くないので被らない。
— みおり@ゆっくりワーママ (@MirainaruMe) November 14, 2023
クッキーは1000円位から買えてお手頃、たくさん数入ってるのでそれなりにボリュームもあるよ✌️ pic.twitter.com/LDa8lXGcSb
美味しさや種類豊富な楽しさに加えて、かわいさを絶賛する声も多かったです。
東京會舘のクッキーの正式名は、「プチガトー」。
名の通り一口サイズの小さな焼菓子たちは、とにかく見た目がかわいいです。
さらに、お菓子自体だけでなくパッケージも優しいパステルカラーで上品でとてもキュート。
目からも楽しめる魅力が、東京會舘のクッキーには詰まっています。
値段もプチ
週末に義妹ちゃんに会うんだけど、プチ手土産にこんなの買っちゃった。
— あみ@写真整理とお片づけ&クリンネスト フリーランス28年目~60代の暮らし始めました! (@c_ami_no) July 5, 2022
東京會舘のプティガトー。
箱入りではなくて、チェック&レース柄の袋入り。
かわいい~。いまこんなのあるんだ。
※お値段もプチ
※実は1つにしぼりきれずほかにもプチギフト買った💦 pic.twitter.com/xKN7ztvF6v
私は結構東京會舘のクッキー好き、ちっちゃくていっぱい入って安い
— 単4電池 (@kerti_kerti) November 1, 2024
東京會舘は、格調高い宴会場や本格的なレストラン、ウェディングを手掛けている歴史ある社交場です。
そんな東京會舘が手掛ける美味しくてかわいくて種類豊富なクッキーとなると、ちょっとお高め値段を想像する人も多いですよね。
ところが、実は驚くほどリーズナブルな価格も東京會舘のクッキーの魅力!
筆者同様その点に魅力を感じている人も、とても多かったです。
ギフト仕様は千円台からお試し用は数百円で購入できるうえに、価格以上に中身もたっぷり。
自分用はもちろん、ちょっとしたプレゼントにもぴったりなクッキーです。
リピーター
先週予約した東京會舘さんのクッキー155gを20個総重量3kg超えのクッキーを受け取りついでにいつも食べてるシュークリームとカスタードプリンも追加で購入、こんだけありゃ今年分は足りるけど無くならないように来月また買い足す🍪 pic.twitter.com/iXRUFZX21W
— カレン (@AkiraNp9) November 18, 2024
東京會舘のクッキー美味しいからまた買ってこよ
— あすみ🍊 (@amikaangerinn) August 18, 2025
東京行くたびに東京會舘のクッキー買ってるな、今までそれなりにクッキー食べてきたけど味も値段も東京會舘が一番☝️✨️
— 吾童(ゴドー)☕ (@reonn555) August 17, 2025
美味しさ・かわいさ・楽しさ・リーズナブルさのすべてが揃った東京會舘のクッキーは、とにかくリピーターが多いです。
世の中にたくさんのお菓子がある中で何度も買いたくなるというのは、心から東京會舘のクッキーに魅了された何よりの証拠!
東京會舘のクッキーは、とにかくファンの多いお菓子でもあります。
\さらなる口コミチェックはこちらから/
東京會舘のクッキーの特徴

東京會舘のクッキーには3つの特長があります。
- 半世紀以上愛される東京會舘の代表作
- 種類豊富な美味しいを常に追求
- 常温で日持ちする
以下で、東京會舘のクッキーが時代を超えて愛され続けている理由ともなっている特徴3つの詳細を解説しています。
半世紀以上愛される東京會舘の代表作
1922年に開場したレストランからウェディング、ペストリーショップまで展開する日本が世界に誇る社交場「東京會舘」。
最上級のおもてなしのひとつとして1956年に誕生したのが、プティガトーの名で親しまれているオリジナルのクッキーたちでした。
東京會舘内のフレンチレストランで提供された食後のデザートとして提供されたのが、始まりでした。
フレンチレストランのエスプリを反映した焼き菓子の美味しさはすぐに話題を呼び、「持ち帰って家族に食べさせたい」の声を受け商品化。
それから半世紀以上経った今でも、東京會舘の代表作のひとつとして愛され続けています。
種類豊富な美味しいを常に追求
1956年の誕生以来愛され続けている、東京會舘のプティガトーことクッキーたち。
ただ、その人気に胡坐をかくことなく、常に美味しさを追求し続けています。
最近では2019年に新本舘オープンに合わせて、クッキーも全面リニューアルを実施。
定番の軽やかなソフトタイプに加えて、しっとり食感のハードタイプも追加されました。
加わったのは、ストロベリーやマンゴー、フルーツ、サブレココ、テ・ヴェール(抹茶)などなど。
今では20種類以上あるクッキーですが、味わい・形・製法どれひとつとして同じものはありません。
素材にこだわり、バターを贅沢に使った職人が一枚一枚丁寧に焼き上げた絶品クッキーです。
常温で日持ちする
東京會舘のクッキーは、常温で日持ちします。
賞味期限は、製造日の100日後。
筆者が店頭で購入した東京會舘のプティガトーは、購入日の63日後が賞味期限でした。
また、1枚1枚個包装されたギフトボックス入りのものから簡易包装のものまで、ニーズに合わせた選択もできます。

手土産はもちろん自分用のお菓子としても、東京會舘のクッキーはぴったりです。
\最新のセール会場はこちらから/
東京會舘クッキーの口コミまとめ
東京會舘のクッキー「プティガトー」は、懐かしい味わいや種類の多さ、かわいい見た目、手ごろ価格で人気です。
口コミでは美味しいと高評価が多くリピーターも多い一方、マーガリンや添加物の使用を気にする声はありました。
ただ、まずいというのは噂にすぎず、味に関するネガティブな口コミはイマイチというものしか見つかりませんでした。
詰め合わせのみの販売で好きな種類だけ買えない点にも注意が必要ですが、リーズナブルでボリューム満点!
常温で日持ちもするので、手土産や自分用にもおすすめできるお菓子です。
\気になる評判、今すぐチェック/
※ 記載の情報は2025年10月時点のものです。
コメント