東京駅でしか買えないお土産菓子!通販なしのおすすめ18選の店の味を食べてみた

この記事を読めば東京駅でしか買えない通販なしのおすすめお土産菓子を知れることをイメージできる写真

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、東京駅でしか買えない通販なしのおすすめお土産菓子18選を紹介しています。

せっかく東京駅に行くなら、ここでしか買えないお土産を手に入れたいという人も多いハズ。

ただ、店頭で「東京駅限定」とあっても通販で気軽に買える東京土産も結構あります。

せっかくなら通販でも買えないのが良い!

そこでここでは、スイーツとリサーチが大好きな筆者が、公式通販なし・東京駅でしか正真正銘買えないおすすめのお土産菓子18選を紹介しています。

【東京駅改札内限定菓子】

  1. ヒトツブカンロ:グミッツェルなど
  2. ココリス:全商品
  3. メープルマニア:メープルラムケーキなど
  4. ゴッドブレスバター:全商品
  5. オードリー:グレイシア
  6. ivorish:限定味のフィナンシェなど
  7. 銀の森:限定クッキー缶など
  8. カファレル:チョコパイなど
  9. ピエールマルコリーニ:ガレット
  10. 菓匠三全:あずきあんバター最中
  11. 東京あんぱん豆一豆:東京レンガぱん

【東京駅改札外限定菓子】

  1. ピスタアンドトーキョー:ピスタージュ
  2. 岡田謹製あんバタ屋:あんバタロール
  3. シーキューブTIRAMISU:ティラミスクッキーなど
  4. バニラビーンズ:チョコレートクッキー
  5. J.DEUX CERCLE:東京ロージアフィナンシェ
  6. ねんりん家:たべごろタイプなど
  7. バターのいとこ:さつまいも味など

以下で、東京駅でしか買えない通販なしのおすすめお土産菓子18選をたっぷりの写真・実食レビュー付きで紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

\こちらも合わせて要チェック/

東京駅でしか買えない通販なしのお土産菓子【改札内】

東京駅改札内でしか買えない通販なしのおすすめお土産菓子の集合写真

早速、東京駅改札内でしか買えない、通販なしのおすすめお土産菓子11選を紹介していきます。

ただ、いずれのお菓子も店頭に行って必ず買えるとは限らない点にはご注意ください。

ヒトツブカンロ:グミッツェルなど

グミッツェルを買えるヒトツブカンログランスタ東京店の店頭写真
  • ASMR動画でバズった話題の菓子
  • パッケージが東京駅限定
  • 6個入セット税込み1,000円(2025年現在)
  • 常温保存可で賞味期限は2週間以上を保証
  • 2025年現在事前予約しないと買えない

カンロ創業100周年を記念して2012年に立ち上げた、直営のキャンディショップ「ヒトツブカンロ」。

2025年現在ヒトツブカンログランスタ東京店限定で販売されているアイテムは、3つあります。

【東京駅限定アイテム】

ヒトツブカンロ東京駅グランスタ東京店販売制限がわかる写真
  • グミッツェル 6個BOX
  • moufuwa BOX6個セット
  • mofuwaプチ

いずれも中身は他店や通販でも手に入るものの、パッケージが東京駅限定!

そのほかの実店舗はもちろん、オンラインショップでも取り扱いがない正真正銘東京駅限定です。

筆者はいずれも食べたことがありますが、かわいさと食感の楽しさに食べていてワクワクしました。

グミッツェルは外パリ中しっとりの、琥珀糖のような新食感なグミです。

ヒトツブカンログランスタ東京店で買った東京駅限定のグミッツェル 6個BOXの写真

mofuwaはもふふわ食感が魅力のグミのような新食感なマシュマロで、筆者は断然グミッツェルよりmofuwa派です。

ヒトツブカンログランスタ東京店で買った東京駅限定のmoufuaBOX6個セットの写真

ただ、世の中的にはグミッツェル人気が今まさにすさまじく、東京駅で一番入手難易度が高いスイーツと言われているほど。

個包装されていて常温で2週間以上の日持ちが保証されているので、東京土産にぴったりです。

ただ、グミッツェルとmofuwaのノーマルサイズの店頭販売は、2025年現在完全予約制を採用している点にはご注意ください。

とはいえこの予約、コツをつかめば結構枠取れますよ!

また、mofuwaのプチサイズについては、事前予約なし・個数制限なしで店頭で自由に購入できる穴場商品です。

店舗詳細

  • 店名:ヒトツブカンロ グランスタ東京店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅構内地下1階グランスタ内
  • 電話番号:03-5220-5288
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる
  • 公式サイト:https://kanro.jp/pages/hitotubu

ココリス:全商品

COCORIS(ココリス)グランスタ東京店の店頭写真
  • 世界初の木の実スイーツ専門店
  • 全商品東京駅限定(唯一の実店舗・通販なし)
  • 5~6個入り税込み1,560円~(2025年現在)
  • 手掛ける焼菓子はいずれも個包装で1か月前後日持ちする
  • 行列必須の人気店

2020年グランスタ東京にオープンした、世界初となる木の実スイーツ専門店「COCORIS(ココリス)」。

これまでに常設店はグランスタ東京にしか作られたことはなく、オンラインショップでの商品の販売もありません。

ココリスの商品はすべて東京駅店頭でしか手に入らず、木の実本来の味わいが詰まったお菓子の美味しさはすでに話題を呼んでいます。

個包装の焼き菓子がメインで、どれも常温で1ヶ月前後日持ちするのも嬉しいポイントです。



画像引用:楽天市場

ただ、どこも混みあう東京駅の店舗の中でもココリスの前にできる行列の長さは、最近は1、2位を争うほど!

店前には平日でも長い行列ができていて、限定アイテムは早々に売り切れることが多い点には注意が必要です。

COCORIS(ココリス)グランスタ東京店店頭前にできていた行列の写真

購入には少し気合が必要ですが、東京駅で今人気沸騰中のスイーツを手に入れたい人は要チェックです。

店舗詳細

  • 店名:ココリス グランスタ東京店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅1階改札内 グランスタ東京 中央通路エリア
  • 電話番号:03-6269-9191
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる
  • 公式サイト:https://coco-ris.jp/

メープルマニア:メープルラムケーキなど

The MAPLE MANIA(ザ・メープルマニア)グランスタ東京店店頭の写真
  • ラムレーズンとメープルを贅沢に使って焼き上げたケーキ
  • 1ホール税込み1,760円(2025年現在)
  • 常温保存OKで賞味期限は約20日間
  • 数量限定で早々に売り切れることが多い
  • メープルラムマドレーヌも東京駅限定

2012年にグランスタ東京に1号店をオープンした大人気店「The MAPLE MANIA(ザ・メープルマニア)」。

お菓子ひとつひとつにメープルの甘い香りとともに、遊び心と子供の心の冒険心やいたずら心、懐かしさが込められています。

そんなザ・メープルマニアが手掛ける東京駅限定メニューは、「メープルラムケーキ」と「メープルラムマドレーヌ」。

中でも人気を博しているのが、メープルラムケーキです。

The MAPLE MANIA(ザ・メープルマニア)グランスタ東京店限定で販売されている

丸の内エリア新グランスタ限定スイーツの中で、見事売り上げランキング1位を獲得した商品でもあります。

ケーキという名が付いてはいるものの焼きタイプで、常温保存OKで20日ほど日持ちします。

ただ、数量限定販売で大人気で早々に売り切れることが多い点、店頭で東京駅限定メニューであることがややわかりにくい点にはご注意を。

また、もうひとつの東京駅限定のメープルラムマドレーヌもこれまたおすすめです。

個包装で日持ちして数量限定でもないですが、こちらも東京駅限定でほかの店舗はもちろん通販でも買えません。

メープルラムマドレーヌがThe MAPLE MANIA(ザ・メープルマニア)グランスタ東京店限定で販売されていることがわかる写真

ラムレーズン好きはメープルマニアの限定ケーキと限定マドレーヌ、要チェックです!

また、メープルマニアの人気定番商品が入った東京駅限定缶もありますが、最近は店頭で取り扱いがあるタイミングが残念ながら稀です。

ちなみにザ・メープルマニアの仕掛け人と今東京駅改札内で1、2位を争う行列店ココリスは、同じ株式会社シュクレイです。


画像引用:楽天市場

シュクレイは世の人の舌を虜にするまさにプロ!

ただ、ココリスと違ってザ・メープルマニアは東京駅以外にも店舗がありオンラインショップもあります。

とはいえ、東京駅限定メニューが手に入るのはもちろん、グランスタ東京店店頭だけです。

>> メープルマニアAmazon公式で商品を予習する。

店舗詳細

  • 店名:The MAPLE MANIA グランスタ東京店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅構内地下1階グランスタ内
  • 電話番号:03-3216-1380
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる
  • 公式サイト:https://sucreyshopping.jp/themaplemania

GOD BLESS BUTTER:全商品

GOD BLESS BUTTER(ゴッドブレスバター)の店頭写真
  • 神と呼ばれる職人とバターの可能性を追求した新ブランド
  • 全商品東京駅限定(唯一の実店舗・通販なし)
  • 一番人気はブランド名が付いたGOD BLESS BUTTER
  • 10個入り税込み980円など(2025年現在)
  • 製造日から60日間常温で日持ちする

2023年10月にオープンした「GOD BLESS BUTTER(ゴッドブレスバター)」。

神と呼ばれる職人とともにバターの可能性を追求して誕生した、新スイーツブランドです。

神々しい店構えが印象的な店頭で手に入る焼き菓子はすべて、東京駅限定。

2025年現在実店舗はここにしかなく、公式オンラインショップはおろか、公式HPもないやや謎に包まれたブランドです。

看板商品は、ブランド名が付いた「ゴッドブレスバター」。


画像引用:楽天市場

高級版うまい棒と呼ばれることも多いこちらは、ざくざく食感・香ばしさの中に広がる甘じょっぱさがクセになる美味しさでした。

常温で日持ちして個包装されていて見た目と裏腹1個100円以下で手に入るので、気軽な東京土産にかなりおすすめです。

ちなみに、筆者は勝手に「PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)」のゴッド版と勘違いしていましたが、両社に関係はありません。


画像引用:楽天市場

これまた人気のスイーツブランド「ニューヨークパーフェクトチーズ」や「ローストキャラメルマーケット」。



画像引用:楽天市場

ゴッドブレスバターは、同ブランドを手掛ける株式会社かみなり舎が運営しています。

店舗詳細

  • 店名:GOD BLESS BUTTER
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 地下1階改札内 グランスタ東京銀の鈴エリア
  • 電話番号:03-6268-0531
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる

オードリー:グレイシア

AUDREY(オードリー)グランスタ東京店の外観写真
  • いちご菓子専門店の看板商品
  • パッケージが東京駅限定
  • 税込み2,138円(2025年現在)
  • 日持ちは45日が目安
  • 行列必須・早々に売り切れることが多い

いちごが大好きな女の子、オードリーをイメージした大人気のいちご菓子専門店「AUDREY(オードリー)」。

2019年にグランスタ東京に店舗をオープンして以来、競合ひしめく東京駅改札内の店舗の中でもトップクラスの人気を誇っています。

グランスタ東京店限定で販売されているのは、看板商品「グレイシア」の東京駅限定パッケージ


画像引用:楽天市場

定番のグレイシアの間違いのない美味しいを、限定パッケージで楽しめるオードリーファン要チェックな逸品です。

ひとつひとつお菓子は個包装されていて常温で日持ちして、オードリー公式通販は年に数回イベント販売しかされません。

2025年現在関東地方に5店舗しかなく、東京駅限定パッケージとなれば東京土産にぴったり!

ただ、平日休日問わず行列必須で特に東京駅限定グレイシアは早々に売り切れることが多い点にはご注意ください。

お土産として東京駅限定パッケージのグレイシアを手に入れたい人は、早めの来店がおすすめです。

店舗詳細

  • 店名:GOD BLESS BUTTER
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 地下1階改札内 グランスタ東京銀の鈴エリア
  • 電話番号:03-6812-2950
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる
  • 公式HP:https://audrey-strawberry.com/

Ivorish:限定フィナンシェなど

Ivorish(アイボリッシュ)グランスタ東京店店頭の写真
  • フレンチトースト専門店が手掛ける焼菓子一番人気
  • フレンチトーストを再現したフィナンシェの限定味
  • 6個入税込み1,188円~(2025年現在)
  • 常温で15日以上の日持ちを保証
  • フレンチトーストサンドも東京駅限定

福岡生まれのフレンチトースト専門店「Ivorish(アイボリッシュ)」の直営店が、2022年10月にグランスタ東京にオープンしました。

ギフトスタイルのグランスタ東京店で買えるのは、食パン型のフィナンシェをはじめとしたスイーツの数々。

2025年現在、通販なし・東京駅店頭限定のスイーツとしては以下2種類を手掛けています。

【Ivorishグランスタ東京店限定メニュー】

Ivorish(アイボリッシュ)グランスタ東京店限定のフレンチトーストフィナンシェ売り場の写真
  • フレンチトーストフィナンシェ バニラ&ミルク
  • フレンチトーストサンド

フレンチトーストフィナンシェのバニラ&ミルクについては、そのほかの定番の味も入ったアソートなど展開。

Ivorish不動の一番人気商品であるフィナンシェは、かわいい見た目・フレンチトーストを見事に再現した味わいがどの味も大人気!


画像引用:楽天市場

筆者も食べたことがありますが、新感覚な見た目・食感・味わいにとてもワクワクしました。

メディアで話題のスイーツで、ひとつひとつ個包装されていて常温で日持ちもします。

中でも通販なし・東京駅限定味であるバニラ&ミルク味のフィナンシェは、東京土産にぴったりです。

>> Ivorish楽天公式で商品の予習をする。

店舗詳細

  • 店名:Ivorish グランスタ東京店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅構内地下1階グランスタ内
  • 電話番号:03-6268-0277
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる
  • 公式サイト:https://ivorish.com/

銀の森:クッキー缶など

パティスリー GIN NO MORI(銀の森)グランスタ東京店の店頭写真
  • 森の恵みがギュギュっと詰まった人気クッキーの限定缶
  • 限定缶(140g)税込み1,890円(2025年現在)
  • 常温保存OK・賞味期限は製造日から45日間
  • フィナンシェやショコラサブレも東京駅限定

岐阜県恵那市発祥の「パティスリー GIN NO MORI(銀の森)」のグランスタ東京店が、2024年3月にオープンしました。

コンセプト「森のめぐみを召し上がれ」のもと、どんぐりなど珍しい森の食材をふんだんに使ったスイーツが今話題のブランドです。

2025年現在、東京駅限定アイテムは、クッキー缶・フィナンシェ・ショコラサブレ3種類を展開

中でもおすすめは、銀の森の看板商品であるクッキー缶の東京駅限定バージョン!


画像引用:Amazon

ただ非常に人気が高く、東京駅限定クッキー缶は平日であろうと午前中早々に売り切れてしまうことが多い点にはご注意ください。

クッキー缶のほかフィナンシェやショコラサブレもグランスタ東京店限定で、公式通販での取り扱いもありません。



画像引用:Amazon

いずれのお菓子もドングリや熊笹、ひのき、ヨモギなどを使った、森の恵みがギュギュっと詰まった唯一無二の味わいが魅力。

常温で1か月以上日持ちするので、東京土産にぴったりです。

また、店舗は東京駅改札内にありますが、細い入り口はなんだかちょっと隠れ家的。

森の中に迷い込んだような気分に誘ってくれる店内は、覗くだけでワクワクするので要チェックです!

店舗詳細

  • 店名:パティスリーGIN NO MORI グランスタ東京店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東京駅構内地下1階グランスタ内
  • 電話番号:03-6206-3888
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる
  • 公式サイト:https://ginnomori.jp/f/patisserie

菓匠三全:あずきあんバター最中

菓匠三全グランスタ東京店の店頭写真
  • 2025年2月に発売の新作
  • 仙台の銘菓萩の月で有名な老舗が手掛ける東京駅限定最中
  • 4個入税込み1,250円(2025年現在)
  • 常温保存可で賞味期限は14日間

昭和22年、1947年創業の宮城県仙台市に本社を構える老舗和洋菓子メーカー「菓匠三全」。

菓匠三全の名を知らずとも、看板商品である仙台銘菓「萩の月」をご存知の方は多いハズ。


画像引用:楽天市場

そんな菓匠三全の東京グランスタ店が、2020年8月にオープンしました。

東京駅限定商品は、2025年2月に発売されたばかりの「あずきあんバター最中」!

菓匠三全グランスタ東京店限定のあずきあんバター最中の店頭写真

国産小豆餡とバターを最中で自分で挟んで楽しむ、作り立ての美味しさを味わえる間違いない逸品です。

ちなみに、グランスタ東京店の菓匠三全では基本看板商品である萩の月の取り扱いはありません

東京駅店の看板商品は、萩の月の姉妹品である白い版「萩の調(しらべ)煌(こう)ホワイト」。

菓匠三全萩の調(しらべ)煌(こう)ホワイトの箱の写真
菓匠三全萩の調(しらべ)煌(こう)ホワイトの箱を開けた写真

萩の月と同じふわもち食感の中に広がる、また違ったまろやかな甘みがクセになる美味しさです。

萩の月も萩の調ホワイトも好きな筆者は、よく買うリピーターです。

しかもこの萩の調ホワイト、基本オンラインショップでの取り扱いは期間限定でかなりレア。

2025年現在は品川駅にある菓匠三全店頭でも手に入るものの、萩の月好きはこちらも要チェックです。

店舗詳細

  • 店名:菓匠三全 グランスタ東京店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 グランスタ東京中央通路1階
  • 電話番号:03-6273-4731
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる
  • 公式サイト:https://www.sanzen.co.jp/

カファレル:チョコパイなど

Caffarel(カファレル)グランスタ東京店の店頭写真
  • イタリアの老舗ショコラティエの限定菓子
  • 看板商品ジャンドュ―ヤを贅沢に使ったチョコパイ
  • 4個入税込み702円~(2025年現在)
  • 常温保存可で賞味期限は14日間
  • 東京駅限定缶や限定ケーキもあり

1826年創業のイタリアのトリノに本社を置く老舗チョコレートブランド「Caffarel(カファレル)」。

代表作は、カファレル発祥のヘーゼルナッツをカカオに混ぜ込んだ「ジャンドゥーヤ」。




画像引用:楽天市場

カラフルなテントウムシ型のチョコやキノコポットでもおなじみの、超有名チョコレートブランドです。

そんなカファレルが東京駅限定で手掛けている大人気土産と言えば、「東京ジャンドュ―ヤチョコパイ」は外せません。

Caffarel(カファレル)グランスタ東京店限定の東京ジャンドュ―ヤチョコパイの店頭写真

カファレルの看板商品ジャンドュ―ヤを贅沢に使った、チョコパイです。

筆者も食べたことがありますが、サクサクのパイ生地の中に広がるチョコのまろやかな甘みとナッツの香ばしさが間違いない美味しさ!

14日間日持ちして1つ1つ個包装されているので、東京土産にぴったりです。

そのほか、定番のチョコレートが東京駅限定缶に入った商品も展開。

Caffarel(カファレル)グランスタ東京店限定缶の店頭写真

色とりどりのケーキの中にも、グランスタ東京店限定のティラミスやキャラメルケーキなんかもあります。

Caffarel(カファレル)グランスタ東京店のケーキの写真

カファレルの公式ショップは楽天市場などにもありますが、東京駅限定アイテムの取り扱いはもちろんありません。

また、日本国内の直営店は、2025年現在東京駅構内と神戸にしかありません。

チョコレート好きは、要チェックなエキナカスポットです。

>> カファレル楽天公式で商品の予習をする。

店舗詳細

  • 店名:カファレル グランスタ東京店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅改札内グランスタ東京地下1階
  • 電話番号:03-3284-2121
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる
  • 公式サイト:https://www.caffarel.co.jp/

ピエールマルコリーニ:ガレット

PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)グランスタ東京店の外観写真
  • ベルギー王室御用達の世界的ショコラトリー
  • クーベルチュール使用のスパイシーなガレット
  • 1個税込み432円~(2025年現在)
  • 常温保存可で賞味期限は製造日から45日

ベルギー王室御用達ブランドでもある、高級チョコレートブランド「PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)」。

長らく東京駅グランスタ内に店舗があり、2023年7月に登場した「ガレットショコラエピス」は東京駅限定で販売されています。

ガレットショコラエピスがPIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)グランスタ東京店限定であることがわかる看板の写真

通販での取り扱いもない、こだわりのクーベルチュールを使用して焼き上げた東京駅でしか手に入らないスパイシーなガレットです。

お値段は1個400円強とお高めですが、ギフトボックス入りのほかバラ売りもあるので自分用やちょっとしたプレゼントにもぴったりです。

PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)グランスタ東京店限定のガレットショコラエピスの店頭写真

ちなみに、長らく愛されてきた東京駅限定の「マルコリーニビスキュイ」は2022年に終売している点にはご注意ください。

すさまじいボリュームと独特の味わいのビスキュイが好きだった筆者的には、復活を願っているところですが。

早速食べてみたガレットも、スパイシーでとても複雑な味わいがさすがの美味しさでした。

チョコレート好きはもちろん、プチ贅沢気分を味わえる東京土産を探している人に特におすすめです。

店舗詳細

>

  • 店名:ピエールマルコリーニ 東京グランスタ店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 地下1階改札内 グランスタ東京銀の鈴エリア
  • 電話番号:03-6206-3204
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる
  • 公式サイト:https://pierremarcolini.jp/

東京あんぱん豆一豆:東京レンガぱん

ば東京あんぱん豆一豆の店頭写真
  • ユニークな見た目のホッとする美味しさの菓子パン
  • 唯一の実店舗
  • 通販での取り扱いも現状なし
  • 値段は1個税込み380円(2025年現在)
  • 常温保存可で消費期限は購入日翌日

JR東日本フーズが運営しているアンパン専門店「東京あんぱん豆一豆(まめいちず)」。

エキュート東京の閉鎖とともに閉店の噂がありましたが、無事京葉ストリートに移転して現在も営業を続けています。

東京あんぱん豆一豆の名物は、「東京レンガぱん」。

東京あんぱん豆一豆(まめいちず)の看板商品東京レンガぱんの写真

「東京駅」の焼き印が付いた名の通りレンガのような見た目をした菓子パンで、餡子共に入る具材の味を選べます。

2025年現在、東京レンガぱんはミルク・カスタード・カフェオレ・いちごの4種類を展開。

東京あんぱん豆一豆店頭の東京レンガぱんの写真

店舗は東京駅にしかなく、以前あった通販での取り扱いも現在休止しているので、どの味の東京レンガぱんも東京駅の店頭でしか手に入りません。

消費期限翌日な点には注意が必要ですが、常温保存OKで東京駅限定土産の中ではお値段手頃でボリューム満点!

そして何より、ホッとするどこか懐かしい美味しさが魅力です。

自分用や家族用、すぐ渡せる人へのちょっとした東京土産に特におすすめです。

店舗詳細

  • 店名:東京あんぱん豆一豆グランスタ東京
  • 住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ 京葉ストリート
  • 電話番号:03-3216-4560
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる

東京駅でしか買えない通販なしのお土産菓子【改札外】

東京駅改札外でしか買えない通販なしのおすすめお土産菓子の集合写真

東京駅改札内ほどではないものの、改札の外にも東京駅でしか買えない通販なしのお土産にぴったりなお菓子がたくさんあります。

ただ、こちらについても店頭に行って必ず買えるとは限らない点にはご注意ください。

PISTA&TOKYO:ピスタージュ

  • ピスタチオスイーツ専門店の限定サブレサンド
  • 4個入税込み1,944円(2025年現在)
  • 要冷蔵で賞味期限は4日間
  • 1日2回数量限定販売(売り切れ注意)

2020年9月にに東京ギフトパレット内にオープンしたピスタチオスイーツ専門店「PISTA&TOKYO(ピスタアンドトーキョー)」。

ピスタチオを贅沢に使った焼き菓子のみを扱っている店舗で、東京駅店限定アイテムはその名も「ピスタージュ」。

PISTA&TOKYO(ピスタアンドトーキョー)東京ギフトパレット店店頭のピスタージュの写真

ピスタチオバタークリームにローストしたピスタチオをあしらい、サブレでサンドした贅沢な逸品です。

要冷蔵ではあるものの、4日間日持ちして別売りの保冷バッグもあるので東京土産にもぴったりです。

PISTA&TOKYO(ピスタアンドトーキョー)東京ギフトパレット店店頭のピスタージュの販売時間やオリジナル保冷バッグがあることがわかる写真

販売時間は店がオープンする9時代と夕方17時半からの2回のみ。

最近は以前よりやや買いやすくなってはいるものの、平日でも早々に売り切れることが多いです。

確実にピスタージュを手に入れたい人は、販売が開始される店がオープンする9時代か17時半近くの来店がおすすめです。

また、2025年現在ピスタアンドトーキョーの常設の直営店自体、東京駅と日本橋高島屋の2店舗しかありません。

お菓子自体は楽天公式ショップなどでも気軽に買えますが、ブランド名に「東京」付!

ピスタアンドトーキョーのお菓子はいずれも、東京土産にぴったりです。

>> ピスタアンドトーキョー楽天公式で商品を予習する。

店舗詳細

  • 店名:PISTA&TOKYO 東京ギフトパレット店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅八重洲北口
  • 電話番号:0120-839-033
  • 営業時間:月~金 9:30~20:30・土日祝日:9:00〜20:30
  • 定休日:なし(年末年始は営業時間変更あり)
  • 公式サイト:https://www.pistaandtokyo.jp/

岡田謹製あんバタ屋:あんバタロール

岡田謹製あんバタ屋東京ギフトパレット店の外観写真
  • 北海道産えりも小豆とバターを使った和洋菓子専門店の限定ロール
  • 1本税込み1,944円(2025年現在)
  • 常温で約1週間日持ちする
  • 毎日14時から数量限定販売(売り切れ注意)

2020年8月に東京ギフトパレットにオープンした、餡子とバターを使ったお菓子専門店「岡田謹製あんバタ屋」。

餡とバターを贅沢に使ったお菓子は、名店ひしめく東京駅の店舗の中でもトップクラスの人気を誇っています。

うち、東京駅限定アイテムは「あんバタロール」!

毎日数量限定で販売を開始される14時には行列ができることも多い、超人気商品です。

ロールケーキでありながら常温で1週間日持ちするところも嬉しいポイントです。

また、2025年現在岡田謹製あんバタ屋は、東京ギフトパレット内とイイトルミネ新宿店にしか常設店がありません。

以前あった公式オンラインショップでの商品の取り扱いも現在は休止中。

東京駅店限定ではないものの、1か月以上日持ちして個包装のお菓子「あんバタフィナンシェ」や「あんバタガレット」なんかも同店にはあります。


画像引用:Amazon

調べても「岡田謹製」の正体がわからないのは気になるところではありますが、どのお菓子も評判はとても良いです。

岡田謹製あんバタ屋のお菓子はいずれも、東京土産にぴったりです。

ちなみに、先ほど紹介したPISTA&TOKYOと岡田謹製あんバタ屋は、同じ株式会社ケイシイシイが運営しています。

そしてこのケイケイシイ、北海道小樽のチーズケーキで有名なLeTAO(ルタオ)を手掛けている会社でもあります。


画像引用:ルタオ公式HP

PISTA&TOKYOと岡田謹製あんバタ屋の店舗は隣り合っているので、ルタオが好きな人は特に要チェックな並びです!

店舗詳細

  • 店名:岡田謹製あんバタ屋 東京ギフトパレット店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅八重洲北口
  • 電話番号:0120-323-022
  • 営業時間:月~金 9:30~20:30・土日祝日:9:00〜20:30
  • 定休日:なし(年末年始は営業時間変更あり)
  • 公式サイト:https://anbataya.jp/

シーキューブTIRAMISU:サクッチホロッチなど

C³ TIRAMISÙ(シーキューブティラミス)の外観写真
  • シーキューブティラミス専門店の限定菓子
  • 5個入税込み648円など(2025年現在)
  • 賞味期限は製造日から60日間
  • 東京駅限定ティラミスケーキなどもあり

1987年に誕生した、さまざまな百貨店でお馴染みの「C³ (シーキューブ)」。

創業当時から変わらぬ看板商品「ティラミス」にフォーカスを当てた初の専門店を、2024年6月に東京駅にオープンしました。

東京ギフトパレットにオープンした店舗の名は、「C³ TIRAMISÙ(シーキューブティラミス)」。

シーキューブティラミスの名が付く店舗は現在ここにしかなく、限定販売されているスイーツすべてにティラミスと付いています。

【限定焼菓子】

C³ TIRAMISÙ(シーキューブティラミス限定で販売されている焼き菓子の店頭写真
  • ラング・ド・シャ(ティラミス):6枚入972円/12枚入1,944円
  • サクッチ・ホロッチ(ティラミス):5個入648円/10個入1,296円
  • アソート:24個入3,240円

【限定生菓子】

C³ TIRAMISÙ(シーキューブティラミス限定で販売されているティラミスケーキの店頭写真
  • ティラミスエクレア:594円
  • ホワイトティラミスラテ:1,404円
  • ひとくちティラミスタルト:5個入1,620円

etc …

※ 2025年4月現在の税込み価格

いずれもシーキューブが40年近い年月続けてきたティラミス作りを通して培ったノウハウが生かされたティラミス仕立てが魅力です。

中でも人気なのは、「サクッチ・ホロッチ<ティラミス>」と「ホワイトティラミスラテ」とのこと。

C³ TIRAMISÙ(シーキューブティラミス)の人気商品がわかる店頭写真

また、シーキューブで一番人気の「焼きティラミス」の東京駅限定パッケージも展開していました。

いずれも高見えする見た目と裏腹、リーズナブルな価格設定もシーキューブの魅力!

「全国でここだけ」のポップ付アイテムは、公式オンラインショップでの取り扱いもありません。

ティラミス好き要チェックな、東京駅のNewスポットです。

>> C³楽天公式で商品を予習する。

店舗詳細

  • 店名:シーキューブ TIRAMISÙ
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅八重洲北口
  • 電話番号:03-5962-9903
  • 営業時間:月~金 9:30~20:30・土日祝日:9:00〜20:30
  • 定休日:なし(年末年始は営業時間変更あり)
  • 公式サイト:https://ccc-c3.jp/

バニラビーンズ:チョコレートクッキー

VANILLABEANS THE ROASTERY TOKYO(バニラビーンズ ザ ロースタリー トーキョー)の店頭写真
  • 横浜発のチョコレート専門店の限定アイテム
  • オリジナルのミルクチョコレートを贅沢に使ったクッキー
  • 5枚税込み1,188円~(2025年現在)
  • 日持ち20日前後

横浜発のチョコレート専門店「VANILLABEANS(バニラビーンズ)」が、2020年8月に東京ギフトパレット店をオープンしました。

バニラビーンズと言えば、看板商品はとろける生チョコレートをサクサクのバタークッキーでサンドした「ショーコラ」です。


画像引用:楽天市場

バニラビーンズは特にチョコレートを使った焼き菓子を得意としています。

そんなバニラビーンズが東京駅限定で手掛けているのは、「ミルクチョコレートホリック」。

ミルクチョコレートホリックがVANILLABEANS THE ROASTERY TOKYO(バニラビーンズ ザ ロースタリー トーキョー)の限定アイテムであることがわかる看板の写真

チョコレートチップクッキーをたっぷりのミルクチョコレートでコーティングした、贅沢な逸品です。


画像引用:楽天市場

バラ売りはなく夏場の暑い時期の取り扱いには注意が必要ですが、基本常温OKで個包装かつ日持ちします。

訳アリ品が限定販売されたことはあるものの、基本的に公式オンラインショップでの取り扱いも現状なし。

チョコレート好きの人への東京土産にぴったりです!

>> バニラビーンズ楽天公式で商品を予習する。

店舗詳細

  • 店名:VANILLABEANS THE ROASTERY TOKYO
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅八重洲北口
  • 電話番号:03-6268-0877
  • 営業時間:月~金 9:30~20:30・土日祝日:9:00〜20:30
  • 定休日:なし(年末年始は営業時間変更あり)
  • 公式サイト:https://www.vanillabeans.yokohama/

J.DEUX CERCLE:東京ロージアフィナンシェ

J.DEUX CERCLE (ジェイ・ドゥ・セルクル)東京ギフトパレット店の店頭写真
  • 横浜あざみ野発の人気焼菓子専門店の新作
  • パッケージが東京駅限定
  • 5個入税込み864円~(2025年現在)
  • 常温で賞味期限は製造日から42日間

バニラビーンズと同じく横浜発の人気焼菓子専門店「J.DEUX CERCLE (ジェイ・ドゥ・セルクル)」。

その常設店が、東京駅ギフトパレット内に2025年2月にオープンしました。

オープンとともに登場した新作が「東京ロージア フィナンシェ(ラズベリー)」と「東京ロージア サブレ(ブルーベリー)」です。

現在は他店や通販でも買えるものの、フィナンシェについては東京駅限定パッケージを展開しています。

J.DEUX CERCLE (ジェイ・ドゥ・セルクル)東京ギフトパレット店限定パッケージの東京ロージア フィナンシェ(ラズベリー)の写真

「東京駅で買えるのはここだけ」という少しややこしいポップが付いていますが、このパッケージのフィナンシェはここでしか買えません。

実際に食べたフィナンシェは、バターの風味の後に優しく広がるラズベリーの香りが心地よい、上品な美味しさでした。

J.DEUX CERCLE (ジェイ・ドゥ・セルクル)で購入した東京ロージア フィナンシェ(ラズベリー)の写真

ひとつひとつ個包装されていて常温で日持ちして、1個15gほどと小ぶりのフィナンシェは1個当たりの価格も手頃。

パッケージにも「TOKYO」と大きく書かれている新作菓子なので、東京土産にぴったりです。

ちなみに、ジェイ・ドゥ・セルクルの名物はバラをモチーフにした美しいラングドシャ。


画像引用:楽天市場

常温で日持ちする非常に美しいお菓子なので、東京駅限定ではないもののこちらも要チェックです!

店舗詳細

  • 店名:J.DEUX CERCLE 東京ギフトパレット店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅八重洲北口
  • 電話番号:03-6812-2103
  • 営業時間:月~金 9:30~20:30・土日祝日:9:00〜20:30
  • 定休日:なし(年末年始は営業時間変更あり)
  • 公式サイト:https://j-deux-cercle.co.jp/

ねんりん家:たべごろタイプなど

ねんりん家大丸東京店の外観写真
  • 切り立ての限定バウムクーヘン
  • 1個税込み810円(2025年現在)
  • 賞味期限当日中
  • バウムブリュレも大丸東京店限定

大丸東京の神田川の端っこに位置する、大人気のバウムクーヘン専門店「銀座ねんりん家」。

大丸東京店限定で、「マウントバームしっかり芽たべごろタイプ」と「バウムブリュレ~くるみがけ~」を販売しています。

中でもおすすめは、大丸東京店限定かつ数量限定のたべごろタイプのバウムクーヘン!

ねんりん家大丸東京店限定のマウントバームしっかり芽たべごろタイプの店頭写真

ねんりん家ならではのフランスパンのような食べ心地が魅力のしっかり芽の、新鮮な味わいを楽しめる人気商品です。

ただ、普通のしっかり芽は約1週間日持ちする一方、たべごろタイプの賞味期限は当日中。

誰かへのお土産には不向きですが、自分用や家族用、電車移動のお共にもぴったりです。

また、「バウムブリュレ~くるみがけ~」も大丸東京店限定で販売されています。

ねんりん家大丸東京店限定のマウントバームバウムブリュレ~くるみがけ~の店頭写真

くるみをのせて香ばしくキャラメリゼした、食感も味わいも特別なバウムクーヘンです。

賞味期限2日とこちらも日持ちはあまりしませんが、すぐシェアできるタイミングの東京土産にぴったりです。

ちなみに、以前は長蛇の列がお約束でしたが、最近は並ばずにサクッと買いやすくなっていますよ!

なお、ねんりん家大丸東京店店頭のディスプライにはくるくる回るバウムクーヘンがあります。

が、焼成作業をここでしているわけではありません。

ねんりん家大丸東京店の厨房の写真

厨房でやっているのは、バウムクーヘンの焼成以外のデコレーションやカットなど。

大丸東京店で焼き上げた出来立てのバウムクーヘンを食べられるわけではない点にはご注意ください。

店舗詳細

  • 店名:ねんりん家 大丸東京店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 大丸東京店1階
  • 電話番号:03-6812-2103
  • 営業時間:10:00~20:00
  • 定休日:大丸東京店に準ずる
  • 公式サイト:https://www.nenrinya.jp/

バターのいとこ:さつまいも味など

バターのいとこ大丸東京店の店頭写真
  • 大人気のバターのいとこの東京駅限定フレーバー
  • 3枚入税込み1,080円(2025年現在)
  • 常温保存可で賞味期限7~10日

2025年3月に、大人気スイーツ「バターのいとこ」の直営店が大丸東京店内にオープンしました。

うち東京駅限定でアイテムは、バターのいとこのさつまいも味です。

バターのいとこ大丸東京店限定さつまいも味売り場の店頭写真

石田農園とコラボして誕生したさつまいも味のバターのいとこが手に入るのは、大丸東京の店舗店頭だけ!

そのほか8枚入りの色々な味のバターのいとこがが店頭で買えます。

夏場の暑い時期の持ち運びには少し注意が必要ですが、1週間ほど日持ちするので特に限定味のバターのいとこは東京土産にぴったりです。

なお、バターのいとこは、2025年現在東京駅八重洲中央改札横にある「GOOD NEWS TOKYO」でも買えます。

GOOD NEWS TOKYO東京駅八重洲中央店の外観写真

こちらの八重洲中央改札横店舗でも限定の「バターのいとこ いちごチョコ味」を展開していて、もちろん通販での取り扱いはありません。

GOOD NEWS TOKYO東京駅八重洲中央店限定のバターのいとこいちごチョコ味の店頭写真

大丸東京店限定の3枚入り税込み1,080円より100円お安い税込み972円なので、お得好き・甘酸っぱ好きにはこちらがおすすめです。

さらに、3枚入りのほか、いちごチョコ味や定番を含めた全5種類の味を詰め合わせたご当地BOXも東京駅限定です。


画像引用:Amazon

また、こちらの店舗では大丸東京店では取り扱いのない同ブランドのチーズケーキや牛乳、カレーパンなども取り扱いがあり、改札内外からアクセス可能。

バターのいとこ好きは、大丸東京店問わせて八重洲中央改札横の店舗も要チェックです!

店舗詳細①

  • 店名:バターのいとこ 大丸東京店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 大丸東京店1階
  • 電話番号:050-1782-0000
  • 営業時間:10:00~20:00
  • 定休日:大丸東京店に準ずる
  • 公式HP:https://gooooodnews.com/

店舗詳細②

  • 店名:GOOD NEWS TOKYO 東京駅八重洲中央店
  • 住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 グランスタ東京内1F 中央通路エリア改札内
  • 電話番号:03-6275-6787
  • 営業時間:月~土 8:00~22:00・日祝 8:00~21:00
  • 定休日:グランスタ東京に準ずる

東京駅でしか買えない通販なしのお土産菓子のまとめ

東京駅には通販で取り扱いのない、その店でしか買えない限定菓子がたくさんあります。

中でもグミッツェルで有名なヒトツブカンロや木の実スイーツのココリス、ゴッドブレスバターなどが今特に人気を集めています。

いずれの店舗も東京駅でしか買えない通販なしのお土産菓子を手掛けているので、お土産にもぴったりです。

売り切れや行列には注意が必要ですが、この記事を東京駅のお土産選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。

\東京土産最新人気ランキングはこちらから/

※ 記載の情報は2025年4月時点のものです。

コメント