コネリのパイ口コミ実食レビュー!美味しさ・値段・日持ちのバランスが絶妙

この記事を読めばconeri(コネリ)のパイの口コミ実食レビューや評判、値段などの特徴調査結果を知れることをイメージできる写真

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、coneri(コネリ)のパイの口コミ実食レビューや評判、値段などの特徴調査結果を紹介しています。

最新の調査結果をまとめると …

  • まずいという口コミもごく少数あるが食べた人の大半が美味しさを絶賛
  • 基本個包装されていて1か月以上日持ちしておしゃれなパッケージも好評
  • 品川・渋谷・名古屋にしか店舗がなく季節・各店舗限定が多いのも評判
  • バター不使用な割に値段が高いという声もあるが、美味しく・1本100円前後とコスパも十分良く手土産にピッタリだと感じた
  • うなぎパイの春華堂が手掛けるパイ菓子専門店の安心感も魅力

以下で、コネリのパイの実食レビューや値段などの特徴詳細をたっぷりの写真付きで紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

\コネリのパイ!セール会場はこちら/

楽天公式:https://rakuten.coneri.co.jp/

コネリのパイの気になる口コミ


画像引用:楽天市場

coneri(こねり)のパイの評判を調べてみると、見つかるのは良い口コミばかりでした。

ただ、よくよく調べてみると「とにかくまずい」・「値段も高い」という気になる口コミが見つかりました。

以下で、コネリのパイに寄せられていた気になる口コミ2つの詳細を紹介しています。

とにかくまずい

接客はとても良いですしパッケージもとても素敵ですが、味が酷かったです。とにかく不味い。マーガリンの味しかしませんでした。安い材料にしては値段がぼったくり。

[引用元]Googleマップ口コミ

コネリのパイの口コミの味に関する評判を調べた際、ごく少数ではあるものの「まずい」という声がありました。

こちらの方同様、パイ菓子でありながら「マーガリン」使用だから美味しくなくて当然という意見もチラホラ。

詳細な原材料名は味によって変わるものの、筆者が調べた限りコネリのパイはいずれもバター不使用です。

coneri(コネリ)のパイがマーガリン使用なことが分かる写真

で、ありながら公式HPのこだわりを紹介するページに「バター」の文言があるのは筆者も気になりました。

coneri(こねり)のこだわりが書かれた公式HPのスクリーンショット

[引用元]coneri公式HP

「風味」とあり表現としては問題ないものの、これだとバター使用のお菓子ととらえてしまいそうです。

この表現は変えた方が親切かも!

とはいえ、人気で話題のコネリのパイは色々な人が食べます。

その中で、かなり探さないと味のネガティブな意見が見つからないだけでも実は十分すごいこと!

大半の人が食べて美味しいと感じている万人受けばっちりなのは事実ですが、バター濃厚が良い人向きのお菓子ではありません。

値段も高い

うなぎパイの春華堂が経営するマーガリン使用のパイ店 HPをみるとこだわり、うんちくが色々と書いてある。 しかし、原材料を見ると、油脂はマーガリン使用。 バターは使っていない。 マーガリン使用で「こだわりのパイ」って言われてもねぇ。。。 パイは少量なわりに1本あたりそこそこのお値段。 お高いバター使用なら高価でもわかるが、原価の安いマーガリンでこの値段は無い。 どこが経営してるのかと思ったら、経営母体はうなぎパイで有名な春華堂。 うなぎパイの兄弟、、と思うと、洒落乙のメッキが剥げる気が。

[引用元]Googleマップ口コミ

マーガリン使用なのに値段がそこそこするところが気になるという声も、少数ながらいくつかありました。

2025年現在、コネリのスティックパイ1本の値段は、シンプルなのは税込み75円前後、チョコが染みこんでいるのは税込み150円前後。

常温で日持ちしておしゃれなデザインの袋で個包装されていることを踏まえれば、十分お手頃、ばらまき土産にも使いやすい価格帯です。

ただ、バターなどが使われていないことを思うと、値段が高いと感じている人もいます。

また、コネリは元祖うなぎパイで有名な春華堂の姉妹ブランドです。


画像引用:楽天市場

その事実をポジティブにとらえている人の方が圧倒的に多いものの、ごく少数ネガティブにとらえている人もいました。

このあたりは価値観の問題なので万人受けは無理ですが、記事後半で紹介する通りコネリは多くのファンを抱える人気ブランドです。

さらに、お得に気軽に試してみたい人にぴったりな、ふるさと納税返礼品にもコネリのパイは選ばれています。

価格も手ごろな返礼品なので、味が不安な人は予算調整がてらふるさと納税で味を試してみるのもアリです。

\コネリのパイの実質最安値はこちら/

楽天公式:https://rakuten.shina07

コネリのパイの良い口コミ


画像引用:楽天市場

coneri(こねり)のパイの評判を調べてみると、たくさんの良い口コミが見つかりました。

その中でも特に多く寄せられていたのは、以下6つの良い口コミ!

  • めっちゃ美味しい
  • リピーター
  • 種類豊富
  • パッケージがおしゃれ
  • コラボデザインも見逃せない
  • 手土産にぴったり

以下で、コネリのパイに寄せられていた代表的な良い意見6つの詳細を紹介しています。

めっちゃ美味しい

コネリのパイの評判を調べた際、とにかく多く見つかったのが味を絶賛する口コミでした。

実際に食べてみてその美味しさに魅了されていることが伝わってくる口コミが、本当にたくさん見つかりました。

リピーター

味を絶賛する口コミとともに多かったのがリピーター、いわゆるコネリのパイのファンという声!

また買いたくなるということは、心からコネリのパイの美味しさに感動した何よりの証拠ですね。

種類豊富

コネリのパイは種類が豊富です。

シンプルなパイからチョコレート染み染みのものまで、さらに季節限定の商品も豊富です。

coneri(コネリ)品川の商品の店頭写真

季節を感じられる美味しいに出会えるところを支持する声も、とても多く寄せられていました。

また、最近順調に店舗を拡大しているコネリは、各地域限定商品が充実しているのも特長です。

>> 地域限定アイテムを楽天公式で見てみる。

パッケージがおしゃれ

コネリのパイが美味しいのはそれもそのハズ、手掛けているのパイと言えばのうなぎパイを手掛ける「春華堂」!


画像引用:楽天市場

一方で、ちょっと渋い雰囲気の春華堂の商品と違い、色々な種類のコネリのパイいずれも、おしゃれなパッケージも評判です。

美味しいだけでなくおしゃれな見た目も、コネリのパイの魅力です。

>> コネリのパイのパッケージ一覧を楽天公式で見てみる。

コラボデザインも見逃せない

コネリのパイは、さまざまなキャラクターや企業とのコラボにも積極的です。

coneri(コネリ)品川限定パッケージ商品の店頭写真

特に1号店である品川店は、品川にゆかりのあるキャラクターやイベントとのコラボをよくします。

品川の観光大使であるシナモロールやアーティスト、競馬など、かわいいからおしゃれまでさまざまなニーズに応えてくれるパッケージが揃っています。


画像引用:楽天市場

食べて美味しいだけでなく目からも楽しませてくれる魅力が詰まっているところも、コネリのパイの魅力です。

手土産にぴったり

コネリのパイはおしゃれなデザインのパッケージでほとんどの商品が個包装されていて、日持ちもします。

値段が高いという声はごく少数あるものの、1本100円前後と決して高値のお菓子ではなく、パイ菓子ゆえに軽いです。

持ち運びやすく美味しくておしゃれなコネリのパイは、お土産に大人気!

しかも、コネリの実店舗は2025年現在全国に3店舗しかなく、各店舗限定商品がほとんどを占めています。

店舗がある品川・渋谷・名古屋のそれぞれのお土産に、コネリのパイはぴったりです。

>> 地域限定を含めた全商品を楽天公式で見てみる。

コネリのパイの実食口コミレビュー

評判のconeri(こねり)のパイを、実際に食べてみました!

coneri(こねり)品川で購入したプティートバッグベネズエラ産カカオの写真

今回は来店した品川店の一番人気は、「ベネズエラ産カカオ」とのこと。

ということで、ベネズエラ産カカオのお得なお試し版ぺティートバッグを今回はチョイスしました。

coneri(こねり)品川店頭のぺティートバッグの写真

チョコ染み染みのパイ生地は、軽やかなサクサク食感・甘香ばしい味とも間違いない美味しさ!

ただ、そのほかの味も実は店頭で試食させてもらいましたが、パイ生地というよりそれぞれのフレーバーの味の印象がどれも強かったです。

シンプルなパイ菓子タイプも渋谷店限定でありますが、ディップとセットで楽しむのが推奨されています。

パイ菓子専門店と言われると違和感があるものの、パイを使った日持ちしておしゃれなオリジナルの美味しいを楽しめる店という意味ではかなりアリ。

各店舗限定商品も多いので、今後お土産購入の候補としてお世話になる予定です。

以下で、コネリのパイを食べた感想と商品詳細を紹介しています。

食べた感想

お試しサイズのぺティートバッグに入っているのは、通常の2分の1から3分の1サイズでした。

幅1cm強・厚み1cm弱・長さ6~7cmというサイズ感。

coneri(こねり)品川で購入したプティートバッグベネズエラ産カカオの中身の写真

もっとバラバラのが入っていると思いきやしっかり味わえるサイズで、値段は通常の2~3割引は嬉しいです。

ただ、ぺティートバッグは店頭限定販売で唯一個包装ではない商品な点にはご注意ください。

サクサクのパイに中までしっかり染みこんでいるのは、ナッティな濃厚な旨味が広がるベネズエラ産カカオ。

coneri(こねり)品川で購入したプティートバッグベネズエラ産カカオの作りがわかる写真jpg

甘さ控えめなチョコの濃厚なコク深さとサクサクの軽やかなパイの香ばしさのコラボは、間違いない美味しさです。

個人的にはちょっと暑い部屋に置いておいてから食べる方が、とろけたチョコの甘さが際立って特に好みでした。

いずれにしても美味しくてパッケージおしゃれで日持ちして、各地域や季節限定商品豊富となったら色々食べてみたい!

個人的には値段も手ごろに感じたので自分用のプチ贅沢はもちろん、ちょっとした手土産用にも今後お世話になる予定です。

商品詳細

商品名
ぺティートバック ベネズエラ産カカオ

値段
税込み594円

原材料名
パイ(小麦粉、マーガリン、砂糖、脱脂粉乳、大豆粉末調味料、食塩)、準チョコレート(植物油脂、砂糖、カカオマス(ベネズエラ産)、ココアパウダー、乳糖)、加工デンプン、乳化剤、香料、着色料(β-カロテン)、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)

賞味期限
購入品は、購入日の50日後(1ヶ月以上を保証)

栄養成分表示(1袋当たり)
熱量302kcal・たんぱく質3.1g・脂質21.4g・炭水化物24.2g・食塩相当量0.2g

内容量
50g

販売者
(株)こねり

\さらなる口コミチェックはこちらから/

楽天公式:https://rakuten.coneri.co.jp/

コネリのパイの特徴


画像引用:楽天市場

coneri(こねり)が手掛けるパイには、3つの特徴があります。

  • 粉と手わざにこだわるパイ菓子専門店の味
  • あの「うなぎパイ」系列
  • 年々パワーアップ中

以下で、コネリのパイの人気の理由ともなっている特長3つの詳細を紹介しています。

粉と手わざにこだわる専門店の味

コネリは、粉と職人の手わざにとことんこだわるパイ菓子専門店です。

「coneri(こねり)」のブランド名は、日本語の「粉を練る」に由来しています。


画像引用:楽天市場

粉の味わいと生地を練る職人の手わざにとことんこだわるパイ菓子の魅力を日本中に広めたい。

試作と試食を繰り返して誕生したのが、国産小麦などを独自ブレンドしたオリジナル粉「こねり粉」です。

さらに、こねり粉の美味しさを最大限生かす職人の手わざにもこだわります。

気温や湿度に合わせて材料の混ぜ方はもちろん、生地の折り方も変えて調整。

何度も折り重ねることで数百もの層に閉じ込められた粉の旨味は、食べると思わず笑顔になるサクサクの食感・味わいを届けてくれます。

しかも、その美味しいは種類豊富で、季節限定の味や限定コラボパッケージがたびたび登場するのも見逃せないポイントです。

>> coneriの最新の美味しいを楽天公式で見てみる。

あの「うなぎパイ」系列

coneri(こねり)は、2017年誕生した比較的新しいブランドです。

ただ実は、その運営を担っているのは1865年創業の静岡県浜松市の老舗菓子屋「春華堂」。


画像引用:楽天市場

春華堂の名だけではピンと来ない人も多いかもしれませんが、代表作はうなぎパイ!


画像引用:楽天市場

うなぎパイでお馴染みの、春華堂が手掛けているパイ菓子専門店がコネリです。

正確にはブランド初となる直営店は、「coneri(こねり)品川」の名で品川駅改札内に2017年に創業。

coneri(コネリ)品川の店頭写真

看板商品であるパイ生地にチョコレートがしみ込んだチョコレートパイスティックは、すでに品川生まれのお土産として広く愛されています。


画像引用:楽天市場

ただ、コネリの美味しいは、ここ数年さらなる進化を遂げています。

年々パワーアップ中

2025年現在、コネリは日本国内に

  • coneri品川
  • coneri渋谷
  • coneri名古屋

の3店舗を展開しています。

店舗ごとに商品が細かく済み分けれられているのが特徴で、店頭に並ぶほとんどの商品が店頭販売は実はその店限定なんです!

渋谷店では、サクサクのパイをディップして楽しむ「pie&dip」をメインで展開。



画像引用:楽天市場

こねり粉と米粉がコラボした限定スティックパイなども、渋谷店限定です。

名古屋店は元祖品川と同じチョコスティックがメインではあるものの、名古屋らしい限定味が特に人気です。



画像引用:楽天市場

さらに、品川店では手に入らないディップタイプの名古屋版もすでに発売されています。

全国各地で違った美味しいを手掛けるコネリ、パイ菓子好きは今後もその動向から目が離せません!

コネリのパイの実食レビューや値段などの特徴詳細をたっぷりの写真付きで紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

\コネリのパイ!セール会場はこちら/

楽天公式:https://rakuten.coneri.co.jp/

コネリのパイの口コミのまとめ

coneri(こねり)のパイは、うなぎパイで有名な春華堂が手掛けるパイ菓子専門店の看板商品です。

バターではなくマーガリン使用でで「まずい」という口コミもごく少数あるものの、大半の人が美味しさを絶賛。

サクサク食感とともに広がる種類豊富な魅力的な味わいが、人気を博しています。

値段は1本100円前後で個包装されている商品がほとんどで日持ちもするため、手土産にも最適です。

2025年現在は直営店は品川・渋谷・名古屋の3店舗しかなく、各店舗や季節限定パイも楽しめるところもコネリの魅力!

おしゃれなパッケージも評判の、リピーターも多いおすすめのお菓子です。

※ 記載の情報は2025年8月時点のものです。

コメント