この記事では、公式サイトのないファウンドリー公式に代わり、ケーキメニューの年間スケジュール調査結果を紹介しています。
最新の調査結果をまとめると …
- ファウンドリーに公式サイトもなければ、公式SNSもない
- 詳細は毎年変わるが、ここ数年の一番果実定番スケジュールは以下
いちご(1~5月・12月)・新栗(1月・10~12月)・カカオ × 旬の果実(1月末~2月)・せとか(3~4月)・完熟マンゴー(5~6月)・さくらんぼ(6月)・桃(6月末~8月)・赤肉メロン(7~8月)・シャインマスカット(9~11月)・栗(9月) - プリンサンドとプリンは年間を通して楽しめる
以下で、ファウンドリーの公式サイトに代わり全ケーキメニュー詳細をたっぷりの写真付きで紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
\ファウンドリーセール会場はこちら/
ファウンドリーに公式サイトはない
一番果実がテーマの人気洋菓子店「FOUNDRY(ファウンドリー)」には、公式サイトがありません。
また、公式SNSなどの情報発信場所も一切ありません。
ファウンドリーの運営会社である「株式会社pLasir(プレジィール)」。
プレジィールの公式HPで、ファウンドリーが運営ブランドのひとつであるということと、現在営業中の店舗一覧と電話番号は確認できます。
[引用元]プレジィール公式HP
ただ、運営会社・ショップ一覧・各ショップの電話番号以外の情報は、ここで確認することはできません。
2013年3月にそごう横浜に一号店をオープンして以降、順調にブランドとして成長を遂げているファウンドリー。
しかも看板商品である旬のフルーツを贅沢に使ったケーキが季節によって変わるとなると、今どのケーキを食べられるか知りたい人も多いハズ。
そこで、ファウンドリーファンである筆者が、ファウンドリーのケーキメニューの年間スケジュールをまとめてみました!
ファウンドリーのケーキメニュー【季節限定】
FOUNDRY(ファウンドリー)の名物とも言える旬のフルーツを使ったケーキは、定期的にメニューが変わります。
しかも、毎年全く同じメニューが繰り返されているわけでもありません。
とはいえ、毎年よく似たラインナップが繰り返されているので、ここ数年の傾向をまとめてみました!
の一番果実を使ったケーキの年間スケージュール表-1024x324.jpg)
※ クリックすると拡大します。
以下で、ファウンドリーの各旬のフルーツを使ったどんなケーキをいつ食べられるかをたっぷりの写真付きで紹介しています。
ただ、ここで紹介している内容が今年ばっちり当てはまるとは限らない点にもご注意くださいね。
いちご(1~5月・12月)
品種は変われど、年の半分、約6か月間ファウンドリー店頭で苺を使ったケーキに出会えます。
- 白いちご(佐賀県産天使のいちご):お正月限定
- かおりの苺:1~4月・12月(初摘み)
- あまおう:1月~4月
- 国産苺:5月
ここ数年は、白いちご(佐賀県産天使のいちご)を使ったケーキが新年2日間ほど登場するのが定番です。

ただ、白イチゴを使ったケーキは各店舗1日5台程度と争奪戦必須で、値段もかなりお高めです。
新年の定番果実として登場するのは、香りが良いことから命名された「かおりの苺」。

酸味が少なく上品な香りが特徴のかおりのイチゴを使った
- かおりの苺と阿寒酪農家のショートケーキ
- かおりの苺のタルト(野ばらソース添え)
が、1月後半まで販売されるのがここ数年の定番です。
なお、12月には1月と同じ名前のケーキの、初摘み版のかおりの苺を使ったケーキが登場することが多くなっています。
🙋🏻♂️が出張で不在なので、ファウンドリーのいちごのケーキ食べ比べ🤤💖
— ひとみ☺︎💛3y🦖+2m🚗 (@ymwkhtm12) December 19, 2024
明日あたりからXmas期間で混むだろうから先取り〜✌️
ケーキ最高🥰幸せ過ぎる🥰🥰 pic.twitter.com/h9Kvd4LdIQ
苺の品質に合わせて名前が少しだけ変わるものの、かおりの苺だけを使ったケーキは毎年12月から1月後半まで楽しめます。
1月後半に満を持しての登場するのは、あかい・まるい・おおきい・うまい、いちごの王様と評される「あまおう」を使ったケーキたち!
- かおりの&あまおうW苺ショートケーキ
- 福岡県産大粒あまおうのタルト(練乳ソース添え)
美味しさ・香り・美しさの違う、あまおうとかおりのの2つの苺を食べ比べを楽しめるケーキも、ここ最近の定番です。
〈ファウンドリー〉美味しさの違う2つの苺!かおりの&あまおうのW苺ショートケーキです。#東急フードショー #渋谷 pic.twitter.com/hEA58rzf9x
— 渋谷 東急フードショー (@TOKYU_DEPT_ty) April 13, 2021
さらにその後の5月についても、2025年を含めたここ数年は国産苺を使ったショートケーキやタルトが提供されています。
ただ、5月の苺のケーキは、銘柄ではなく「国産」という表記が使われている点にはご注意を。
もちろん、ファウンドリーのこだわりは年間を通して変わりません。
が、どうせならブランドイチゴを使った5月以外の苺のケーキが個人的にはおすすめです。
そのほか、5月の母の日前後の数日間限定で苺をたっぷり使ったキュートなケーキが登場することもここ数年増えています。
母の日に感謝の気持ちを込めて、華やかなケーキはいかが🎂?
— 京王百貨店新宿店 グルメプラス (@keio_dept_gplus) May 10, 2024
フレッシュな苺を粗くつぶして、生クリームとあわせてたっぷりデコレーション🍓
淡いピンク色は、まるでお母様の優しい心のよう🩷
『優しい母へ 15cm』
5/12(日)まで販売予定
■MB階 #ファウンドリー#京王百貨店 #新宿 pic.twitter.com/ADsTOCAjlD
イチゴの旬は少し過ぎた時期ではあるものの、苺好きのお母さんへのプレゼントには良いかもしれません。
なお、以前5月から6月にかけて提供されていたクラウンメロンを使ったケーキは、2022年を最後に3年間登場していません。
静岡県産クラウンメロン🍈
— かおるるる (@kaorururukaorur) June 13, 2022
#ファウンドリー #クラウンメロン #メロン #静岡県 #完熟マンゴー #マンゴー #宮崎県 #スイーツ #ケーキ #池袋西武 #池袋 pic.twitter.com/DUwDlkMizm
やはりケーキと言えば、「苺」をイメージする影響もあるんでしょうか。
とはいえ、旬にこだわるファウンドリーで苺を使ったケーキを楽しめるのは年の半分。
イチゴ好きは、1月~4(5)月、あるいは年末12月のタイミングにファウンドリーに足を運びましょう。
新栗(1月・10~12月)
新年に苺とともに登場するのは、新栗です。
とはいえ、新栗の旬は一般的に9月から10月。
新年に登場するわけではなく、10月から年をまたいで1月まで販売される形です。
ショートケーキとタルトのほか、栗と言えばのモンブランも2種類登場するのが恒例です。
- 新栗と阿寒酪農家のショートケーキ
- 新栗のモンブラン
- イタリアンモンブラン
- 国内産渋皮栗とヘーゼルナッツのタルト(年末終売)
イタリアンモンブランは、イタリア栗を使っているので厳密には新栗ではないかも?!
また、新栗か怪しい「国内産渋皮栗とヘーゼルナッツのタルト」も、年末時点で販売を終了することが多い点にはご注意ください。
ちなみに、新栗のモンブランとイタリアンモンブランは、使う栗はもちろん作りも見た目も違います。
#ファウンドリー
— にほさんぽのーる (@1_2_3po_norle) November 1, 2022
FOUNDRY
🌰新栗のモンブラン←No.1❢
🌰イタリアンモンブラン#銀座三越
後悔なし❢是非食べ比べしていただきたいლ(´ڡ`ლ) pic.twitter.com/XoxItVdZzB
こちらの方の来店した店舗では、新栗がNo1人気だったようですが、年や店舗によってイタリアンモンブランがNo1の座に輝いていることもよくあります。
モンブラン好きはこちらの方が言っている通り食べ比べてみるの、おすすめです!
そのほか、クリスマスには普段とは違う「小布施栗のノエルモンブラン」が販売されるのが、ここ数年の定番です。
今年のクリスマスケーキ🎄🎂
— MAI-ユニバ通カズラー (@4yM5mA2gI1c) December 24, 2023
ファウンドリーのノエルモンブラン🌰#クリスマスケーキ #ファウンドリー #FOUNDRY #モンブラン pic.twitter.com/j6YSRdMSdI
クリスマスにモンブランという栗好きにたまらない夢を、ファウンドリーなら叶えられます!
カカオ × 旬の果実(1月末~2月)
1月末頃から2月末頃まで登場するのは、カカオと旬の果実を使ったケーキ、ここ数年の定番は4種類あります。
- クリオロ種カカオのチョコレートと国産苺のショートケーキ
- クリオロ種カカオのチョコレートと宮崎県産日向夏のタルト
- さくらんぼとクリオロ種カカオのチョコレートケーキ
- マダガスカル産カカオの濃厚ショコラ(ホールケーキ)
スペイン語で「原産地、自国の」という意味を持つクリオロ種は、苦みのない柔らかな風味が魅力の高級カカオ。

絶品と名高い幻のカカオと旬の果実の贅沢なコラボを楽しめるカットケーキが、毎年3種類登場します。
一方で、ホールケーキはマダガスカル産カカオをのみを使った、濃厚チョコレート仕様。
カットケーキのいずれかがホールとして登場することが多いですが、カカオを使ったケーキはカットタイプにはないケーキです。
それぞれに違った美味しいを楽しめるので、チョコ好き・ファウンドリー好きは要チェックです!
また、クリスマスには毎年「ファウンドリーブッシュ」という名の、チョコレートケーキがここ数年登場しています。
今年のクリスマスケーキはファウンドリーのブッシュ・ド・ノエル🎄✨当日購入限定で予約できないからお兄様に朝から並んでもらって感謝しかない😭🙏信頼と実績のファウンドリーなので、もちろん今回も美味しかったです😋💕 pic.twitter.com/EHGefJdFkC
— はなイチ💮 (@871_me) December 24, 2024
予約不可・当日購入限定と入手難易度が高いとなると、チョコ好きとしてはより一層食べてみたくなります!
せとか(3~4月)
柑橘の大トロという別名を持つ、濃厚なコクと甘みが魅力の「せとか」。

せとかが旬を迎える3月に登場するのは、以下3種類のケーキです。
- 愛媛県中島産せとかと阿寒酪農家のショートケーキ
- 愛媛県中島産せとかとヘーゼルナッツのカカオタルト
- 愛媛県中島産せとかのヴェリーヌ(ハチミツ添え)
せとかがメインっぽいものの、3月にもチョコレートタルトがあるのは嬉しいですね。
ただ、ガラスに入ったデザートを意味するヴェリーヌには、パーソナルサイズしかありません。
季節の果実を使ったスイーツのお店 #ファウンドリー🎂
— 京王百貨店新宿店 グルメプラス (@keio_dept_gplus) April 10, 2024
今並ぶのは、とろける食感とジューシーな甘さの「せとか」🍊
ケーキ、ゼリー、タルト…どれも抜群のハーモニー🎶
春のお祝いごとに、自分へのご褒美にも🥰
※いずれも4月末ごろまで販売予定
■MB階 菓子売場#京王百貨店 #新宿 pic.twitter.com/ay623jqFLh
ケーキと言えばの苺の旬とかぶっているものの、柑橘類好きはせとかの旬も見逃せません。
完熟マンゴー(5~6月)
苺やせとかの旬が過ぎた5月に登場するのは、完熟マンゴーを使ったケーキたち。
- 宮崎県産完熟マンゴーと阿寒酪農家のショートケーキ
- 宮崎県産完熟マンゴーのタルト
- アップルマンゴーのヴェリーヌ
ただ、ホールケーキについてはショートケーキのみ。
タルトもグラスデザートであるヴェリーヌにも、おひとり様サイズしかないことが多いです。
また、詳細は年によって前後するものの、6月前半に販売を終了する年もあります。
色鮮やかでみずみずしい、旬のアップルマンゴー🥭
— 京王百貨店新宿店 グルメプラス (@keio_dept_gplus) June 18, 2024
ケーキやタルト、プリンといった華やかなスイーツに変身💎
ミルキーな生クリーム、ふわふわのスポンジ、サクサクのタルト、なめらかなプリン…どれも相性抜群💞
※いずれも6月末ごろまで販売予定
■MB階 #ファウンドリー
商品詳細はALTから⏬ pic.twitter.com/pZv3sc30Yq
マンゴーのケーキをファウンドリーで楽しめる期間は意外に短いので、マンゴー好きは食べ忘れないよう注意しましょう。
さくらんぼ(6月)
店頭の佐藤錦を使ったケーキの写真-1024x420.jpg)
山形県生まれの別名さくらんぼの王様「佐藤錦」。


甘みと酸味のバランスが絶妙な高級さくらんぼ佐藤錦を贅沢に使ったケーキは、6月前後に登場するのがここ数年の定番です。
- 佐藤錦と阿寒酪農家のショートケーキ
- 佐藤錦のタルト
ただ、佐藤錦を使ったケーキは、ファウンドリーの旬のフルーツを使ったケーキの中でも楽しめる期間が特に短め。
それもそのはず、佐藤錦の旬は一般的なさくらんぼより短く、2週間ほどしかないんです!
今年については7月9日に佐藤錦のケーキの販売は終了、10日以降は赤肉メロンが登場しています。
さくらんぼ好きは、来年を楽しみに待ちましょう。
桃(6月末~8月)
の桃を使ったケーキの店頭写真-1024x434.jpg)
2025年は例年より少し早めの6月末から、桃を贅沢に使ったケーキが店頭に登場しています。
ラインナップは、ここ数年の定番3種類で変わらずです。
- 桃と阿寒酪農家のショートケーキ
- 桃の紅茶とタルト
- 桃のヴェリーヌ
ファウンドリーのケーキの中では珍しく、名前に桃の産地が付けられていたことがこれまでにありません。
同じ年の中でも産地を変えるなどの工夫をしているのかもしれませんね。
また、グラスデザートであるヴェリーヌには、ホールサイズがない点にもご注意ください。
赤肉メロン(7~8月)
2024年初めて登場した北海道産赤肉メロンを使ったケーキたち。

2025年度についても引き続き、7月10日から販売が開始されています。
- 北海道産赤肉メロンと阿寒酪農家のショートケーキ
- 北海道産赤肉メロンのタルト
- 北海道産赤肉メロンのヴェリーヌ
クラウンメロンを使ったケーキには出会えなってしまったものの、メロン好きは7月から8月にかけてのファウンドリー店頭、見逃し厳禁です!
シャインマスカット(9~11月)
芳醇な香りと高い糖度で大人気の「シャインマスカット」。

シャインマスカット使ったケーキが9月から11月にかけて、約3か月間登場するのがここ数年の定番です。
- シャインマスカットと阿寒酪農家のショートケーキ
- シャインマスカットのタルト(エルダーフラワーソース添え)
- シャインマスカットと北海道産チーズのデザート
シャインマスカットについても産地名なしでの登場が定番となっています。
なお、ショートケーキとタルトについては、ホールタイプも一緒に登場することが多くなっています。
栗(9月)
10月以降に登場する新栗の前の9月には、「栗」が使われたケーキが登場することが多いです。
- 熊本県産和栗と阿寒酪農家のショートケーキ
- イタリアンモンブラン
- 国内産渋皮栗のタルト
一部ケーキはそのまま同じ仕様な気もしますが、新栗版とそうでない版を連続で食べ比べてみるのも楽しそうですね!
ファウンドリーのケーキメニュー【通年】
FOUNDRY(ファウンドリー)といえば、旬のフルーツを贅沢に使ったケーキのイメージが強いです。
ただ、通年を通して買えるケーキもいくつかあります。
本和香糖のプリンサンド
【プリンがはさまってる】大阪
— 大阪グルメを旨く伝える人 (@osakagurugurume) January 18, 2024
阪急大阪梅田駅徒歩2分
「ファウンドリー」
・本和香糖のプリンサンド:1200円
・生クリームがたっぷり入っていてその間にまさかのプリン。
・沖縄の上質なさとうきびを使っている本和香糖。
・甘さも十分ありつつも上品。
・プリンはたまごのコクを感じます。 pic.twitter.com/mpHO7xjkTm
コクとやさしい甘さを併せ持つことで知られる「本和香糖」。
そんな本和香糖を使った滑らかなカスタードプリンとコクのある生クリームを、ふわふわの生地でサンドしたインパクト抜群のケーキです。
生のフルーツを使ったケーキに比べて、ボリュームに対するコスパの良さも魅力!
一時卵不足で販売が休止されましたが、現在は定番商品としてしっかり店頭に並んでいます。
本和香糖のカスタードプリン
ファウンドリーさんの本和香糖のカスタードプリン
— ロ次郎 (@rocfiel_JIRO) August 6, 2023
ザ・カスタードプリン
口に入れたらとろけるタイプ。
特に奇をてらわない、安心感のある味で美味しい。
カラメルは苦めでプリンとの相性も抜群。
あと、カラメルがプリンに刺さってるのがちょっと珍しい。#ぷりぷりプリン美味しいプリン pic.twitter.com/h3VWT92UGS
プリンサンドと同じ、本和香糖を使ったカスタードプリンも1個から気軽に買えます。
ファウンドリーの商品の中では一番価格がリーズナブル。
とはいえ、もちろんファウンドリークオリティのこだわりの品で、カラメルが入ったスポイトが刺さったユニークな見た目も魅力です。
こちらのプリンをまとめ買いしていく人を、筆者はよく見かけます。
売り上げ上位にランクインしているのは見たことないものの、王道プリンを食べたい気分の時にはこちらがぴったりです。
公式サイトのないファウンドリーの全ケーキメニューのまとめ
ファウンドリーには、公式サイトもSNSもありません。
運営会社の公式HPに多少ブランド情報の記載はあるものの、ケーキメニューン度の詳細を確認することはできません。
季節ごとに旬の果物を使ったケーキが販売されるファウンドリーですが、毎年少しずつ内容が変わります。
いちごや桃、マンゴー、シャインマスカットなどが人気で、プリンサンドやプリンは通年楽しめます。
店頭でしかわからない情報も多いため、食べたいケーキがある人はこまめなチェックがおすすめです!
\ファウンドリーセール会場はこちら/
※ 記載の情報は2025年7月時点のものです。
コメント