【実食】銀座菊廼舎はまずい?ふきよせ口コミレビュー!中身・特徴・評判も紹介

この記事を読めば銀座菊廼舎はまずい・ふきよせが美味しくないの噂を中身の実食や口コミ、特徴から徹底検証した結果を知れることをイメージできる写真

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、銀座菊廼舎はまずい・ふきよせが美味しくないの噂を中身の実食口コミレビューや評判、特徴から徹底検証した結果を紹介しています。

調査結果をまとめると …

  • まずい・美味しくないという口コミは見つからなかった
  • 素朴で普通と最初は感じたが食べるほどに魅力にどはまりした
  • 見た目の美しさ・味の良さを多くの人が絶賛
  • バター不使用のクッキーやピーナツ、金平糖、落雁など中身の豊富さも好評
  • 常温で日持ちして値段が破格なところも評判

以下で、銀座菊廼舎はまずい・ふきよせが美味しくないの口コミの真相を徹底紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

\最新のセール会場はこちらから/

銀座菊廼舎はまずい?ふきよせが美味しくない?


画像引用:楽天市場

銀座菊廼舎の色々調べてみましたが、味に関する「まずい」・「美味しくない」などの口コミは一切見つかりませんでした

特に、看板商品である冨貴寄(ふきよせ)は、美味しさをかいわさを絶賛するファンの声であふれていました。

実は、「銀座菊廼舎」と検索すると関連ワードに「まずい」・「ふきよせ 美味しくない」などと出てくることがよくあります。

「銀座菊廼舎」と検索すると関連ワードに「まずい」・「ふきよせ 美味しくない」などと出てくることがあることがわかるスクリーンショット

が、実際には関連ワードが気になりクリックする人が続出した結果起きた、サジェスト汚染にすぎなことがわかりました。

一方でさらによくよく調べてみると、「普通に美味しい」・「直営店は関東だけ」という少し気になる口コミを発見!

以下で、銀座菊廼舎に寄せられていた気になる口コミ2つの詳細を紹介しています。

普通に美味しい

ネガティブとまでは言はないものの、ふきよせの美味しさを「普通」と表現している声はいくつか見かけました。

実は筆者もそう思った一人。

食べた率直な感想は、とても素朴などこかホッとする味わいというものでした。

良い意味で「普通に美味しい」とうい言葉がとても似合うお菓子たちだな、と。

ただ、体に染み入る美味しさは食べるほどにはまる、手が止まらなく不思議な魅力がありました。

食べ終わった瞬間、あの味をまた食べたいと思わされる魅力が見事にぎゅぎゅっと詰まっていました。

実際、銀座菊廼舎の看板商品ふきよせは、大正時代、1920年代に生まれすでに100年以上愛され続けている超ロングセラー商品です。

これだけ長く販売され続けている事実だけでも、その魅力は折り紙付きと言えますね!

直営店は都内だけ

2025年現在銀座菊廼舎の直営店は、東京都内に4店舗しかありません。

あるいのは、銀座本店のほか東京駅内の東京ギフトパレット店・渋谷ヒカリエ・東京ドームシティ内の店舗だけ。

美味しくて美しくて手頃価格が大好きだからこそ、もっと気軽に買えたら嬉しいという声が結構ありました。

が、実は、銀座菊廼舎の公式オンラインショップはAmazonにもあり、気軽に送料無料でお取り寄せできますよ。

>> Amazon公式で詳細を見てみる。

さらに、銀座菊廼舎のふきよせはふるさと納税返礼品にも選ばれています。

条件に当てはまればたったの2,000円、P還元を上手に活用すれば今なら実質タダで楽しめます!

\実質最安値はこちらから/

銀座菊廼舎のふきよせの良い口コミ

銀座菊廼舎のふきよせの評判を調べてみると、とにかくたくさんの良い口コミが見つかりました。

その中でも、特に多く寄せられていた代表的な良い意見は以下7つ!

  • 見た目も味も素晴らしい
  • 食べてて楽しい
  • 無限に食べられる
  • 季節限定も見逃せない
  • 手頃価格が嬉しい
  • 手土産にぴったり
  • 富貴寄以外も要チェック

詳細は以下で紹介しています。

見た目も味も素晴らしい

銀座菊廼舎のふきよせの評判を調べた際、とにかくたくさん見つかったのが美味しさと見た目の良さを絶賛する声でした。

美しくて美味しいふきよせは、本当にたくさんの人を幸せな気持ちにしているお菓子です。

食べてて楽しい

美しい見た目・美味しさが評判の銀座菊廼舎のふきよせは、とにかく色々な種類のお菓子がギュギュっと詰まっています。

中身は、バター不使用の和風クッキーから色鮮やかな金平糖や和三盆、落花生、落雁など本当にさまざま。

色々な美味しいを一度に味わえる楽しさを支持する声も多かったです。

無限に食べられる

銀座菊廼舎のふきよせにギュギュっと詰まったお菓子は、どれも一口サイズでとっても小粒。

しかも、それぞれにしっかりと違った食感・味わいを楽しめるので食べていて全く飽きません。

筆者も見事に手が止まらなくなりました!

また、銀座菊廼舎のふきよせはバターなども使われていないので、基本的にヘルシー仕様なのも嬉しいポイントです。

とはいえ、無限に食べれば当然カロリーの摂りすぎになる点にはご注意くださいね。

季節限定も見逃せない

銀座菊廼舎のふきよせは、季節限定アイテムも豊富です。

季節を感じられる味わい・見た目を支持する声も多かったです。

今だけの美味しい・美しいを、銀座菊廼舎のふきよせは楽しませてくれます。

手頃価格が嬉しい

美しくて美味しい銀座の老舗の逸品となったら、お高い代物をイメージする人も多いハズ。

ただ実は、銀座菊廼舎のふきよせは、値段がびっくりするほどリーズナブルです。

小さな缶なら1,000円ちょっと、食べきりサイズであればたったの税込み324円で銀座菊廼舎のふきよせの美味しいをお試しできちゃいます。

銀座菊廼舎の店頭写真'
銀座菊廼舎の店頭写真

驚きの手頃価格も、銀座菊廼舎のふきよせが多くの人の心をとらえ続けている理由です。

手土産にぴったり

手頃値段で美味しくて美しいを楽しめるとなったら、自分用はもちろん手土産にもぴったり!

しかも、銀座菊廼舎のふきよせ製造日から常温で90日間日持ちします。

2025年現在東京都内にしか実店舗もないので、東京土産向きのお菓子でもあります。

富貴寄以外も要チェック

銀座菊廼舎の看板商品と言えば、「冨貴寄(ふきよせ)」です。

ただ実は、銀座菊廼舎は1890年に歌舞伎煎餅の店として創業した由緒ある和菓子店でもあります。

実際、冨貴寄以外のお菓子の美味しさを絶賛する声も本当に一杯寄せられていました。

中でも、西城秀樹さんも大好きだとよく話していた「揚げまんじゅう」も大人気!

揚げまんじゅうをはじめとした生菓子は店頭でしか購入できないので、店舗に足を運んだ際には要チェックです。

\最新の在庫チェックはこちらから/

銀座菊廼舎の口コミ実食レビュー

評判の銀座菊廼舎の看板商品「冨貴寄(ふきよせ)」を、実際に食べてみました!

銀座菊廼舎の店頭写真'

個人的には、「まずい」・「美味しくない」という意見は真っ向から否定したい。

ただ、気になるところがあったのも事実。

以下で、銀座菊廼舎のふきよせの中身や食べた感想、商品詳細を紹介しています。

中身・食べた感想

今回は食べたのは、最も気軽なお試し用ふきよせ「冨貴の輝」。

銀座菊廼舎で購入した冨貴寄 冨貴の輝の写真

2025年現在もたったの税込み324円という破格品ですが、中には色とりどりの一口サイズのクッキーが入っていました。

銀座菊廼舎で購入した冨貴寄冨貴の輝の中身の写真

金平糖や落雁、黒豆、ピーナッツなどはもちろん、クッキーだけでも本当に種類が豊富。

銀座菊廼舎で購入した冨貴寄冨貴の輝の中身の一部を並べた写真

1枚1~3cm長・厚み5mmもない一口サイズのクッキーはぱっと見同じように見えても、食べると食感・味わいがしっかり違います。

どれもシンプルな香ばしさがメインですが、その方向性や硬さ、歯切れの良さが違い食べ比べるのがとにかく楽しかったです。

ただ、最初は素朴すぎる味に対して、すごく普通な美味しさという印象を受けました。

まずい・美味しくないとは一切思ないものの、ものすごく絶賛されているのは正直不思議だな、と。

が、食べ始めると見事に手が止まらなくなるうえに、食べるほどにどんどん美味しく感じるんです!

個人的にはひょうたん型のシンプルなクッキーとピーナッツが特に好みでした。

銀座菊廼舎で購入した冨貴寄冨貴の輝の中身の中で気に入ったクッキーとピーナッツ菓子の写真

食べ終わる頃には一粒一粒に恋しさと美味しさを覚え、リピートを決意していました。

感想を書いている今も、また食べたいなと恋しいほど。

一方で、入っているお菓子の中身ひとうひとつの詳細がわからないところが少し気になりました。

筆者は色々あぁだこうだと詳細を確かめながら食を楽しむのが好きなので、詳細の説明書が入っていたらより嬉しかったです。

また、素朴ではあるものの無添加仕様のお菓子ではありません。

銀座菊廼舎で購入した冨貴寄冨貴の輝の詳細な仕様がわかる写真

着色料や香料、酸化防止剤が使われているので、無添加を求める人向けのお菓子ではない点にもご注意ください。

とはいえ、職人の手作業で詰められたふきよせ缶のような情緒はないものの、満足感は抜群。

しかも、こだわりと裏腹お値段はどれも本当にリーズナブルで常温で日持ちします。

次は大きなふきよせ缶をドーンと買って、より一層美しさも満喫したいです!

\最新のセール会場はこちらから/

商品詳細

商品名
冨貴寄 冨貴の輝

値段
税込み324円

原材料名
小麦粉(小麦(北海道産))、砂糖、鶏卵、和三盆糖、落花生、大豆、ごま、黒糖、抹茶、しそ粉(赤しそ、食塩、梅酢)、生姜粉末、ココナッツ、けしの実、ココア、青海苔、澱粉、食用精製加工油脂、食塩/着色料(ビートレッド、クチナシ色素、ベニバナ色素、パプリカ色素、カラメル色素、ベニコウジ色素)、香料、酸味料、酸化防止剤(V.E)、(一部に小麦・卵・落花生・大豆・ごまを含む)

賞味期限
購入品は、購入日の約2か月後(製造日の90日後)

栄養成分表示(1個(30g)当たり)
熱量134kcal・たんぱく質3.0g・脂質2.6g・炭水化物25.5g・食塩相当量0.04g

内容量
30g

製造者
(株)菊廼舎本店

銀座菊廼舎のふきよせの特長


画像引用:楽天市場

銀座菊廼舎のふきよせには3つの特徴があります。

  • 明治創業の老舗の看板商品
  • 中身の種類がとにかく豊富
  • こだわりたっぷりなのに価格は手ごろ

以下で、特徴3つの詳細を解説しています。

明治創業の老舗の看板商品


画像引用:楽天市場

明治23年、1890年に歌舞伎煎餅の店として産声をあげた「銀座菊廼舎(ぎんざきくのや)」。

大正時代の後期に二代目が茶時の干菓子を糸口に考案したのが、「冨貴寄(ふきよせ)」です。

小さなお菓子をたくさん詰め込んだ「ふきよせ」は一般的な名称ですが、ふきよせを漢字で「冨貴寄」と表現。

この「冨貴寄」という漢字表記は、銀座菊廼舎の登録商標です。


画像引用:楽天市場

冨貴寄(ふきよせ)は、大正時代の誕生以降一気に人気を博し、今なお銀座菊廼舎の不動の一番人気にして看板商品!

銀座菊廼舎で何を買おうか迷ったら、まずおさえるべきは「冨貴寄(ふきよせ)」です。

中身の種類がとにかく豊富

銀座菊廼舎の看板商品である冨貴寄は、一般的なふきよせ同様小さなお菓子の詰め合わせ。

こだわりは、郷土菓子の素朴さはそのままに、上品に小型化しているところ、

バターを使用しない和風のクッキーに金平糖や和三盆、落雁、打ち物などのひとつひとつに、こだわりが詰まっています。



画像引用:楽天市場

しゃきっとした歯ざわり、自然の息吹きを思わせるような優しい色合いと香ばしさは食べていて優しい気持ちになれます。

さらに、季節限定のふきよせも豊富で、いつ行っても違う美味しいに出会えるところも魅力です。

こだわりたっぷりなのに価格は手ごろ

銀座菊廼舎では中身が動いてばらばらに崩れないよう、今なおふきよせを最後は手作業で詰めています。


画像引用:楽天市場

開けた時の楽しさや驚きを重視し、たくさんの種類の小さなお菓子をギュギュっと隙間なく詰めることは、銀座菊廼舎の譲れないこだわり。

誕生当時よりぐんと種類が増えたお菓子が詰まったふきよせは、美味しさだけでなく見栄えの良さも進化をし続けています。

一方で、こだわりと裏腹、銀座菊廼舎のふきよせは、驚くほど価格設定がリーズナブルです。

しかも、銀座菊廼舎のふきよせは、製造日から90日間常温で日持ちします。

美味しさと見た目、価格と日持ちのバランスが良く、贈りものにぴったりです。

\最新のセール会場はこちらから/

銀座菊廼舎はまずい・ふきよせが美味しくないのまとめ

銀座菊廼舎には「まずい」、さらにふきよせには「美味しくない」という噂があります。

ただ、実際にその手の口コミはなく、多くの人が見た目の美しさや味の良さを評価しています。

筆者自身最初は素朴で普通と感じたものの、食べるほど魅力に気づき最終的には見事にドはまり!

バター不使用のクッキーや豆菓子、金平糖など中身の種類も豊富で、常温で日持ちし価格も手頃なため手土産としても人気です。

\実質最安値はこちらから/

※ 記載の情報は2025年10月時点のものです。

コメント