この記事ではグミッツェルをどこで買えるか、最新の催事販売を含めた販売店詳細を紹介しています。
2025年現在のグミッツェルの販売店調査結果をまとめると …
- 常設の販売店は東京駅と原宿にしかない(完全予約制)
>> 【実録】整理券取得のコツはこちらから。 - 穴場はドンキや全国のゲームセンター(非公認の可能性あり)
- 羽田空港・新宿・渋谷・大阪・長野・福岡などで催事販売の実績あり
- 大阪ルクアイーレにあった常設の直営店は2021年に閉店
- 横浜や京都にはポップアップストアが出店したことすらない
以下で、グミッツェルがどこで買えるかを実際の参戦記を含めて紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
\最新の在庫チェックはこちらから/
グミッツェルの販売店

2025年現在、グミッツェルが販売されている可能性がある実店舗は5か所あります。
- 直営店:グランスタ東京店
- 直営店:原宿店
- 池袋:おやつテーブル
- ドンキのゲームコーナー
- 全国のゲームセンター
直営店である東京駅と原宿店では間違いなく買えますが、池袋のおやつテーブルは少なくとも2020年までは販売実績ありという状況です。
ドンキのゲームコーナーやゲームセンターは厳密には販売店と言えるか微妙ですが、グミッツェルの人気の上昇とともに景品に採用されるケースが急増しています。
ゲームの腕によっては、破格でグミッツェルを手に入れられるかも?!
以下で、グミッツェル販売店5つの詳細や注意点を紹介しています。
直営店:グランスタ東京店

東京駅改札内にあるヒトツブカンロの一号店「グランスタ東京店」店頭で、毎日グミッツェルが販売されています。
ただ、2025年現在グミッツェルは完全予約制を採用。
カンロ公式LINEと連携したうえで、前日19時にデジタル整理券を取得しないとグミッツェルは買えません。

店頭での紙の整理券の配布は2024年9月に終了していて、当日キャンセル分の販売も現在一切ない点にはご注意ください。
一方でこの予約、筆者は何度か利用しているユーザーでコツをつかめば結構簡単に取れ、並ばずに買うことも可能です。
>> 【実録】グミッツェルの整理券の予約方法や勝ち取るコツはこちらから。
また、東京駅改札内グランスタ東京店で買えるグミッツェルは、2025年現在6個入り1種類のみです。


「東京限定」の文言とともに電車の絵が描かれたこちらは、東京駅限定なのでお土産にもぴったり!
6種類のグミッツェルが1個ずつ一気に楽しめるセットで、公式オンラインショップでの取り扱いもありません。
ただ、グミッツェルをばら売り購入したい場合、原宿店に足を運ぶ必要があります。
直営店:原宿店
カンロのキャンディショップ「ヒトツブカンロ原宿店」が、2024年4月17日(水)に開業する商業施設「ハラカド」内にオープンする👍 pic.twitter.com/6Ix90s08em
— 英樹 (@rushian0248) March 29, 2024
2024年4月17日に、グミッツェルを手掛けるヒトツブカンロの直営店が東京原宿にオープンしました。
原宿でグミッツェルを売ってる場所は、明治神宮前駅6番出口の目の前にある東急プラザ原宿ハラカドの1階。
明治神宮前駅の6番出口を目指せば、グミッツェルを売っているヒトツブカンロ原宿店に迷わず行けます。
ただ、東京駅店同様、原宿店についてもグミッツェルの購入には事前予約が必須です。
システムは東京駅店と同じ、前日19時に公式LINEのトークルームからデジタル整理券を予約するというもの。

さらに、原宿店のデジタル整理券は、購入用ではなく入店用。
前日にデジタル整理券を取得しておかないと、16時以降しか店舗に足を踏み入れることすらできません。
当然、一般開放される16時以降にグミッツェルの店頭販売も一切ありません。
ちなみに、原宿店店頭で買えるグミッツェルについてもすべて、原宿店限定です。
【原宿店限定グミッツェル】
- グミッツェル缶 6個セット
- グミッツェル(ばら売り・6種類)
- Fun&Choice グミッツェルプチ(6種類)
好きな味を選べるグミッツェルのバラ売りがあるのは、通販を含めて2025年現在原宿店店頭だけです。
池袋:おやつテーブル
池袋東武百貨店さんのおやつテーブルへ。パッケージも素敵なお菓子をセレクトした新しい切り口のショップです。とっても楽しい売場に玉穂堂のお煎餅も入れて頂きました(嬉)お近くにお越しの際はぜひに! pic.twitter.com/k3LYV1Oef9
— yusuketanaka (@princeofsenbei) November 7, 2017
池袋にある東武百貨店地下1階のOYATSUtable(おやつテーブル)で、グミッツェルが販売されている可能性があります。
おやつテーブルは、全国から選りすぐった約400種類のお菓子を販売しているセレクトショップ。
少なくとも2020年まではグミッツェルの取り扱いを確認できたものの、最新の情報は見つかりませんでした。
現状は直営店でも完全予約制を採用しているので、販売されている可能性は正直低いかもですが、あればかなりの穴場スポット!
お店自体も楽しそうなので、筆者は近く覗きに行って聞いてみる予定です。
ドンキのゲームコーナー
グミッツェルずっと食べたくて東京行っても売り切れとかで買えなかったけどドンキのクレーンゲームにあって取れた'ꇴ'
— 日向(ひなた) あずき@必勝本_関西編集室新人スタッフ (@HinataAzuki_87) October 21, 2024
まじでうまかった pic.twitter.com/tOinO4ySLO
ドンキのクレーンゲームでグミッツェル取った pic.twitter.com/j6Hkhzah5V
— 硬ゐが (@Suraimuuu08) May 28, 2024
ジャンルを問わない総合ディスカウントストアとして知られる、激安の殿堂ドン・キホーテ。
一部ドンキの店舗に設置されているクレーンゲームの景品として、グミッツェルが採用されるケースが最近増えています。
実際、直営店の整理券戦争に敗れドンキでリベンジを果たしている人は、少し調べただけでもたくさん見つかりました。
ただ、公式公認でない場合、こちらのグミッツェル、実質的に転売とみなされる可能性がある点にはご注意を。
詳細を確認・納得したうえで、ゲームを楽しむのがおすすめです。
ゲームセンター
\新景品入荷情報/#おたちゅう富士店 #富士市 #UFOキャッチャー #クレーンゲーム #ゲームセンター #ゲーセン #グミッツェル
— おたちゅう富士店クレーンゲーム部門 (@otafuji_amuse) February 8, 2025
グミッツェル入荷しました😊 pic.twitter.com/yrbN00WWm3
【景品情報】
— G-stage浜町@青いピラミッドのゲームセンター🏛️ (@gstagehamamachi) April 23, 2024
話題のお菓子 #グミッツェル 入荷&投入中です🥨
パリパリ食感がクセになる❕味は全部で6種類✨
ぜひゲットして食べてみて下さいね(`・ω・´)#Gステプライズ #お菓子 #ゲーセン pic.twitter.com/9cRWzdXhpc
ドンキだけでなく、全国各地のゲームセンターのクレーンゲームの景品として、グミッツェルが採用されるケースが最近急増しています。
多くの店舗は入荷時にアナウンスを入れる、気合いの入りっぷり!
特に最近は、静岡にある「おたちゅう富士店」のクレーンゲームにグミッツェルの入荷情報が多かったです。
UFOキャッチャーの腕次第では、破格でグミッツェルを手に入れるチャンスかもしれません。
ただ、こちらについてもドンキ同様、公式非公認の場合転売とみなされるうえに、店舗によっては食品衛生法に触れている可能性まであります。
ゲームとしては楽しいものの、ちょっと注意が必要です。
\最新の販売状況のチェックはこちら/
羽田・大阪・新宿・福岡などで販売されたことはある

常設店ではないものの、グミッツェルはポップアップストアで販売されることが結構あります。
ヒトツブカンロの公式SNSをさかのぼり、2025~15年の間にグミッツェルの公式販売がされたことがあるスポットをまとめたのが以下です。
- 2025年:長野県松本市
- 2024年:羽田空港・大阪梅田・長野県松本市
- 2023年:東京都渋谷・大阪梅田・福岡
- 2022年:大阪梅田
- 2021年:新潟・札幌
- 2020年~2023年:東京都新宿(路面店・ポップアップ)
- 2019年:仙台・札幌
- 2018年:大阪梅田・東京ソラマチ・東京ミッドタウン
- 2015年~2021年:大阪ルクアイーレ店(常設店・閉店済み)
グミッツェルは、2012年にカンロ100周年を記念した事業ヒトツブカンロの看板商品として誕生しました。
その後2018年に、ヒトツブカンロがポップアップ販売に力を入れることを宣言。
実際、創業から2018年までの催事販売の記録は見つからなかった一方、以降は一気に全国各地での販売を加速。
メディアでの特集や色々な人が口にしその美味しさが広まり、現在は人気すぎて供給が追い付いていない状態です。
その結果、ヒトツブカンロの催事販売の中でも一部ポップストアでしかグミッツェルは販売されなくなっています。
さらに、販売される場合は事前予約制なことが増えている点にもご注意ください。
以下に、2025年現在までにグミッツェルの販売が確認できた全国各地のヒトツブカンロの歴代ポップアップストア詳細をまとめました。
長野県松本市
- 2025年1月9日~15日:松本PARCO
- 2024年1月11日~1月17日:松本PARCO
一番最近グミッツェルの催事販売がされたスポットは、ずばり長野県松本市!
ちょっと意外な松本の地でたびたびポップアップ販売がされている理由は、グミッツェルが長野県で作られているから。
カンロの本社は東京都内にあるものの、グミッツェルは2025年現在長野県にある工場で作られています。
実際、松本市ポップアップショップ限定で訳ありグミッツェルが販売されるなど、まさに工場直売感高め!
グミッツェルU。
— も ち (@miomchi) January 18, 2025
ヒトツブカンロ 松本PARCO店限定発売。(期間終了)
グミッツェルの規格外発売。
4個で600円。
単品だと170円なので45円お安く買える。
グミッツェルの味とパリパリ感はそのまま。
ただ、普通のより賞味期限短い。(製造日の違いなのかも)
これはまたどこかで販売してほしい。 pic.twitter.com/uq9eWsnePP
今後松本市にヒトツブカンロの常設店が作られる可能性も、十分期待できそうですね!
羽田空港
- 2024年7月5日~10月8日:羽田空港第1ターミナル
2024年の夏から秋にかけて、期間としては3か月強、羽田空港にヒトツブカンロのポップアップストアが出店していました。
グミッツェルはもちろん、空港限定商品なども展開されており、今後の常設店のオープンの可能性も感じさせる出店でした。
ここでしか買えない空旅仕様の限定パッケージ「mofuwaプチ」
— おにっちゃん🐱 👑complex🍌 (@GD666ALICE) July 12, 2024
東京駅では整理券が無いと買えないヒトツブカンロ。
羽田空港に期間限定でポップアップストアが出店中。第1ターミナル2階です。
空港限定は可愛くて、良い東京土産になりそうです✨普通のグミッツェルもあり。
お一人様3個まで。 pic.twitter.com/5G6fwYFba8
もしかしたら今後、夏休み期間にポップアップショップを出すスタイルを続けるのかもしれませんね!
ただ、千葉県内はもちろん、空港での販売も、現状は2024年度のこちらが唯一。
催事、あるいは常設店を含めた新規情報を入手出来次第、こちらに追記します。
大阪梅田
【ポップアップストアのお知らせ】
— ヒトツブカンロ公式 (@hitotubukanro) June 14, 2022
髙島屋大阪店にポップアップストアが登場します🎉
季節限定商品も販売予定!
大阪の皆様に久しぶりにお会いできるのが楽しみです🥰✨
■場所:髙島屋大阪店
地階 洋菓子特設コーナー
■期間:2022年6月15日~6月21日#ヒトツブカンロ #グミッツェル pic.twitter.com/zyhdxx7Aqt
- 2024年3月13日~19日:阪神梅田本店
- 2023年8月16日~8月22日:大丸梅田店
- 2023年5月24日~5月30日:阪急うめだ本店
- 2022年6月15日~21日:高島屋大阪店
- 2018年8月8日〜14日:阪急うめだ本店
- 2015年~2021年7月閉店:ルクアイーレ店(常設店)
東京駅の店舗に続き、グミッツェルを手掛けるヒトツブカンロの常設2号店が作られたのは、大阪梅田でした。
ただ2号店として2015年に大阪にできたルクアイーレ店は、残念ながら2021年7月に閉店しています。
【ルクア店 店長からのお知らせ】
— ヒトツブカンロ公式 (@hitotubukanro) July 20, 2021
本日でルクア店は閉店となります。今までご愛顧頂き、誠に有難うございました。中にはオープン当初からご利用頂いているお客様もいらっしゃり、改めてヒトツブカンロが愛されている事を実感しました。またお会いできる日を楽しみにしています。 pic.twitter.com/plsnW8FdyU
閉店理由は公表されなかったものの、コロナ禍で営業が制限されすぎた結果というのが通説です。
その後も大阪には高頻度でポップアップストアが毎年出店しています。
毎回違う百貨店に出店することが多く、引っ張りだこなのをうかがわせるラインナップです。
人気すぎて品薄状態のグミッツェルの製造が追いついてくれば、大阪に再び常設店が作られる可能性も十分ありそうですね!
ちなみに、大阪コリアンタウンにあるグミッチョアという店舗で、時々グミッツェルが販売されることがあるようです。
大阪でグミッツェルをどこで買えるかを調べると、こちらのグミッチョアがヒットします。
ただ、入荷は不定期で、何よりも販売価格がかなり高値。
また、カンロの公式HPに、2025年現在グミッツェルあ販売されているのは以下スポットのみと明記されています。
- 直営店ヒトツブカンロ(ポップアップストア含む)
- 公式オンラインショップKanro POCKeT
公式公認の商品ではない可能性が高い点には、ご注意ください。
福岡
たまたま博多駅でポップアップストア出てるの見つけたから今朝買ってきたグミッツェル🥨
— haru (@haru_purple_) September 21, 2023
貴重な6個いつ食べよう pic.twitter.com/i3LH0gC1Te
- 2023年9月8日~24日:JR博多シティ アミュエスト
九州にグミッツェルのポップアップショップが初めて上陸したのは、2023年9月の福岡博多シティアミュエストへの出店でした。
ただ、これ以降グミッツェルが福岡はもちろん、九州に上陸したことはまだありません。
催事販売と言わず、九州、特に福岡に店舗を作ってほしいという声はとても多く寄せられているので、今後の動向が期待されます!
名古屋
【ポップアップストアのお知らせ】
— ヒトツブカンロ公式 (@hitotubukanro) January 21, 2022
ジェイアール名古屋タカシマヤにポップアップストアが登場します🥳
グミッツェルをはじめ人気商品たちが勢揃いです☺️
■場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ
地下1階ウィークリースポット
■期間:2022年1月26日~2月1日#ヒトツブカンロ #グミッツェル pic.twitter.com/XxnWzUy2gB
- 2022年1月26日~2月1日:ジェイアール名古屋タカシマヤ
名古屋への出店も、これまでに2022年の一度しか確認できませんでした。
出店されたのは、名古屋駅にあるジェイアール名古屋タカシマヤ!
東海地方にもファンはとても多いようですが、隣接県でありグミッツェル工場のある長野県に先に常設店ができる可能性が現状は高そうです。
東京都内
- 2023年4月28日~5月7日:渋谷スクランブルスクエア
- 2020年2月20日~2023年3月25日:新宿ミロード店
- 2018年8月2日~31日:東京ソラマチ
- 2018年4月19日~5月6日:東京ミッドタウン
過去多かった東京都内での催事販売は、ここ数年は減りつつあります。
2025年現在グミッツェルを買えるヒトツブカンロの常設店は、東京都内の2店舗のみ。
東京駅か原宿に行けば良いものの、人気すぎてなかなか手に入らない状況が続いています。
現状を踏まえると、しばらくは都内で催事販売される機会が訪れないかもしれません。
ちなみに、新宿ミロード店はヒトツブカンロ初の路面店で、出店期間はトータル3年にもおよびました。
ただ、もともとこちらの店舗は常設店ではなくポップアップストアという位置づけでした。
カンロ(株)が運営するヒトツブカンロのポップアップ店舗が、新宿ミロードモザイク坂の入口に期間限定でオープン。#ヒトツブカンロ pic.twitter.com/sLbBc56RhG
— ミヤマ製菓研究所 (@miyamaconfec) February 22, 2020
もともと3か月間の出店予定だったのが、大反響を受けて期間の延長を重ねて結局3年間営業を継続。
最終的に2023年に、新宿西口エリアの再開発を理由に閉店しています。
新潟
- 2021年12月13日~25日:新潟ビルボードプレイス
2021年のクリスマスの時期には、新潟のビルボードプレイスにヒトツブカンロのポップアップストアが出店されました。
新潟周辺への出店は、この2021年以降は確認されず。
グミッツェルの供給体制が十分整えば、また全国各地で販売される日が訪れるかもしれませんね!
仙台
ヒトツブカンロの期間限定ショップが、JR仙台駅2階ステンドグラス前にオープンしました!
— ヒトツブカンロ公式 (@hitotubukanro) September 25, 2019
9月30日までの限定出店です。
今しか買えない可愛らしいグミやキャンディを多数お持ちしましたので、ぜひお立ち寄り下さいませ♩
〈グランスタ店F〉#hitotubukanro #ヒトツブカンロ pic.twitter.com/x8BRWVQ64D
- 2019年9月25日~30日:JR仙台駅
2019年9月には、仙台駅の期間限定ショップでグミッツェルをはじめとしたヒトツブカンロの商品が販売されました。
当時はまだグミッツェルの知名度も今ほど高くなく、結構気軽に通りすがりに買えたようです。
今では信じられない状況ですが、グミッツェルは人気に火が付くまで結構時間のかかったお菓子でもあります。
札幌
- 2019年3月6日~14日:札幌大丸
2019年には北海道札幌にある大丸で、グミッツェルを含めたヒトツブカンロの商品が催事販売されました。
その後、北海道に再上陸したことは残念ながらこれまでにありません。
千歳空港で販売されているという情報が出回ったことがあるようですが、実際の販売実績は確認できませんでした。
ちなみに、日本最南端沖縄県での販売実績もまだなし。
グミッツェルの実店舗での販売実績のある最北端は北海道札幌、最南端は福岡博多です。
需要に対する供給が十分になってきたら、全国各地でご当地の食材を使ったグミッツェルを楽しめる店舗を展開!
なんてのも楽しそうなので、勝手に色々期待しています。
\最新の在庫チェックはこちらから/
横浜や京都などでの販売実績はない

実際にポップアップストアが出店した地域以外でも、グミッツェルを近くのどこで買えるか調べている人が非常にたくさんいます。
以下に、よく調べられているけどグミッツェルの販売実績が残念ながらまだないスポットをまとめました。
横浜
横浜でグミッツェルが販売されたという情報は、過去にさかのぼっても見つからず。
横浜市内のみならず、神奈川県内に範囲を広げても、グミッツェルの販売実績を確認することはできませんでした。
ただ、横浜旅行にイベントのひとつとしてグミッツェル購入を組み込んでいる人は、とても多かったです。
17日、横浜行こうかなー。
— 暁葉 (@AKIHA_vanilla) August 12, 2024
グミッツェルの整理券に負け続けてるから、頑張りたい。
そしたら、東京駅寄ってから横浜!
絶対横浜の帰りにグミッツェルかうぞーー
— 海風 (@akuriruenogu) August 20, 2024
横浜駅からグミッツェルが販売されている東京駅改札内の店舗までの移動は、30分もかかりません。
横浜市内で手に入れることはできないものの、グミッツェル購入のハードルは低めです。
京都
残念ながら京都でのグミッツェルの販売情報は、これまでに一度も確認できませんでした。
京都府内での販売が確認できたのは、グミッツェルのガチャのみ。
🌟新商品&再入荷商品情報④🌟
— #C-pla寺町京極店【公式】 (@Cpla_kyoto1) May 23, 2024
⚪︎クッピーラムネ アクリルキーホルダー
⚪︎ヒトツブカンロ グミッツェル マスコット
⚪︎牡蠣棚チャーム
⚪︎箱買い!ペットボトル 3#シープラ #カプセルトイ #京都 #新京極 #寺町 pic.twitter.com/YtLq0HLXBz
これはこれでかわいいですが、グミッツェルの美味しいや食感を楽しむことはできません。
現在は大阪の常設店もなくなっているので、京都でグミッツェルを手に入れる難易度はかなり高め。
店頭での購入にこだわる場合、年に1~2回やって来る大阪開催のポップアップストアを狙うしかありません。
ただ、世界各地から観光客が訪れる京都駅なんかで販売を開始したら、グミッツェルの美味しさが世界に知られてより手に入れにくくなってしまうかもしれません。
そのほかのスポット
そのほかにも、日本全国さまざまな「地名」と「グミッツェル」の組み合わせが日々検索されています。
ただ、以下に示したスポットでのグミッツェルの販売実績は2012年の誕生から2025年の現在に至るまで、一度も確認できませんでした。
- 秋田県
- 岩手県
- 富山県
- 埼玉県さいたま市大宮
- 群馬県
- 品川駅
- 静岡県
- 岐阜県
- 兵庫県神戸市
- 岡山県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 佐賀県
- 鹿児島県
etc …
筆者は日々お菓子探索に励んでいる検索魔。
そんな筆者ですら、販売実績がないにも関わらずこれほどまでにさまざまな地名と検索されてるお菓子、初めて見ました。
それだけグミッツェルを食べてみたい人が、全国各地にいる証拠ですね。
一方で、販売実績ではないものの、2020年には群馬県高崎市のicocochiモデルハウス。
こちらのモデルハウスの打ち合わせ時にグミッツェルがおもてなしとして提供されていたことがあります。
思いがけないタイミングで、グミッツェルに出会えることはあるかもしれません。
グミッツェルの販売店のまとめ
2025年現在、グミッツェルの販売店は、東京駅と原宿にある直営店のみです。
ただし、東京駅店も原宿店も完全予約制を採用していて、前日19時に公式LINEでデジタル整理券の取得が必須です。
店頭でのグミッツェルの当日販売は一切なく、原宿店については入店自体も事前予約がないと16時以降しかできません。
また、ドンキのゲームコーナーやゲームセンターでは非公認の可能性はあるものの、景品として登場することが急増中で穴場です。
そのほか、羽田空港や長野松本市、新宿、原宿、大阪、福岡などではポップアップストアでグミッツェルが期間限定で販売されたことがあります。
一方で、京都や横浜などでの販売実績は未だないことがわかりました。
\最新の販売状況のチェックはこちら/
※ 記載の情報は2025年3月時点のものです。
コメント