霧笛楼の横濱煉瓦口コミレビュー!とろける美味しさはフォンダンショコラだけじゃない

この記事を読めば霧笛楼(むてきろう)の横浜煉瓦の実食口コミレビューや特徴を知れることをイメージできる写真

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、霧笛楼(むてきろう)の横浜煉瓦の実食口コミレビューや特徴を紹介しています。

チョコとクルミがとろけあった間違いない美味しさ!

\さらなる口コミチェックはこちらから/

霧笛楼の横濱煉瓦口コミ実食レビュー

霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラの箱の写真
霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラ本体の写真

筆者は霧笛楼の横浜煉瓦が好きでよく食べるリピーター、要はファン。

リピーターな理由と、改善してほしい気になる点をまとめたのが以下です。

【好きなところ】

  • チョコとクルミが織りなす独自の味わい・口溶け感が美味しい
  • 色々な楽しみ方ができる
  • 1個税込み324円と値段がリーズナブル
  • 個包装で常温で日持ちする

【気になったところ】

  • 出るゴミが多い

食べた感想のほか、おすすめの色々な楽しみ方や商品詳細を以下で紹介しているので、合わせてチェックしてもらえたら嬉しいです。

食べた感想

箱の中でビニル、さらにはビニルに覆われてプラケースにおさめられた厳重包装が印象的です。

霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラを開封した写真

このゴミの多さは、唯一横浜煉瓦を食べるたびに筆者が気になるポイントでもあります。

現れた横浜煉瓦フォンダンショコラは、約7cm・約3.5cm・厚み約2cm・重さ46gというサイズ感。

霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラを上から見た写真
霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラを横から見た写真
霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラを裏から見た写真

平均サイズ40gと商品が入った箱には書かれていますが、たいていそれより重い太っ腹仕様で、見た目の印象以上にずっしりとした重さがあります。

霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラの栄養成分表示がわかる写真

また、重たい分記載の1個カロリー188kcalを実際はオーバーしている可能性が高い点にもご注意ください。

そのまま食べると、しっとりとした口溶けの良さが本当に見事!

チョコレートの力強い甘みとともにクルミの香ばしい風味が広がる味わいが、口の中でとろけます。

霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラの断面写真

いつ食べても常温で持ち運べるのが不思議になるほど。

チョコとクルミの組み合わせは珍しくありません。

ただ、クルミの風味が全体に溶け込んでいるチョコ濃厚な味わい・口溶けの良さには、ほかにはない美味しさが詰まっています。

美味しいものが一杯の横浜で、20年以上ベストセラーの座をキープし続けているのが納得の美味しさ!

一方でこの美味しさ、さらに違った楽しみ方をできるところも横濱煉瓦の魅力です。

公式おすすめの食べ方

霧笛楼公式のおすすめの食べ方は、冷蔵庫で1~2時間冷やして食べるというもの。

霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラの公式おすすめの食べ方がわかる写真

涼しい時期だとそのまま食べた時とほぼ見た目は変わりませんが、食感がよりしっかり、生地の密度が増したように感じます。

冷やした霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラの断面写真

とろけるまでの時間がかかる分、より一層丁寧にチョコやカカオ、隠し味のブランデーやリンゴの風味をしっかり味わえます。

霧笛楼のこだわりをより深く楽しめる、公式おすすめ納得の食べ方です。

また、個人的には冷やすを超えた冷凍食もおすすめ。

冷凍した霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラの写真

カチカチに固まることはないものの、ねっちり丈夫化したひんやりとした生地からゆっくり広がる味わいが心地よく、これまた美味しいです。

ただ、筆者は冷やすと真逆の食べ方が断然推しです。

筆者おすすめの食べ方

そのままでも冷やして食べても美味しい横浜煉瓦ですが、筆者のおすすめは温めて食べるというものです。

霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラを温めた写真

見た目かなり不気味ですが、トロトロにとろけるくちどけの良さ・甘さやチョコ感際立つ味わいとも個人的にはまさに至福!

とろけてすぐなくなってしまうのは弱点ではあるものの、甘党・チョコ好きには特におすすめの食べ方です。

さらに焦げだす手前まで攻めると、表面サクサク中トロトロとなりこれまた美味しい。

霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラを長めに温めた写真

これまでになかった香ばしさやほろ苦さが加わり、新たな美味しさを楽しめます。

霧笛楼さんが目指し た美味しさとは違うかもしれませんが、最初はそのままや冷やして、残りは温めて食べるのすごくおすすめです!

商品詳細

商品名
横浜煉瓦 フォンダンショコラ

原材料名
液全卵(国内製造)、チョコレート、砂糖、マーガリン、調整バター(バター、砂糖、植物油脂)、ココアパウダー、カカオマス、粉糖、食用精製加工油脂、小麦粉、洋酒、クルミ、水飴/乳化剤、香料、酸味料、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン)、(一部に小麦・卵・乳成分・くるみ・大豆を含む)

賞味期限
製造日から90日間(購入品は、購入日の17日後)

栄養成分表示(1個当たり)
熱量188kcal・たんぱく質3.2g・脂質12.0g・炭水化物17.0g・食塩相当量0.01g

販売者
株式会社 鈴音

\横浜煉瓦のセール会場はこちら/

霧笛楼の横濱煉瓦の特徴

  • 横浜発の老舗霧笛楼が誇るベストセラー
  • 美味しさの秘密はクルミソース
  • フォンダンショコラだけじゃない
  • 1個ずつ箱入りで常温で日持ちする
  • ボリューム満点で価格が手ごろ

霧笛楼(むてきろう)が手掛ける横浜煉瓦には、5つの特徴があります。

以下で、5つの特徴詳細を解説しています。

横浜発の老舗霧笛楼が誇るベストセラー


画像引用:楽天市場

1981年、横浜に仏蘭西料亭としてオープンした「霧笛楼(むてきろう)」。

本場フランスの調理法を尊重しつつ、現代的な軽やかさを取り入れたオリジナルの横濱フレンチを提供する老舗として、今なお愛され続けています。

そんな霧笛楼が持ち帰り用として販売を開始した生チョコレートが「モトマチの石畳」がたちまち評判に!

レストラン発祥の洋菓子店としてさらなる美味しいを追求した結果2002年に誕生したのが、「横濱煉瓦」です。



画像引用:楽天市場

横濱煉瓦の美味しさも一気に評判を呼び、今では霧笛楼を代表するベストセラーとして確かな地位を築いています。

霧笛楼で何か食べるなら、やはり代表作でありベストセラーである「横濱煉瓦」は外せません!

美味しさの秘密はクルミソース

レストランデザートをもとに開発された霧笛楼オリジナルチョコレートケーキが、横濱煉瓦フォンダンショコラです。

開発にあたって大切にしたのは、パティシエがレストランで提供する絶妙な焼き加減のデザートと同じしっとり感。

レストランで作ってすぐのデザートがまとったしっとり感を、常温で持ち運べるチョコレートケーキで再現すること。

焼き時間の細かい調整やチョコレートの含有量、材料の見直しを繰り返す中で、見出したカギとなる材料こそが、クルミソースでした。



画像引用:楽天市場

独自の製法で焼き上げたケーキ生地が熱いうちにクルミソースを染みこませることで、出来立てのようなしっとり濃厚な仕上がりを実現しています。

誕生から20年以上経った今でも、霧笛楼のベストラー商品として多くの人から愛されています。

フォンダンショコラだけじゃない


画像引用:楽天市場

霧笛楼の横濱煉瓦と言えば、フォンダンショコラのようなチョコレート濃厚なケーキを思い浮かべる人も多いハズ。

ただ、2002年に誕生誕生以来、さまざまな味の横濱煉瓦も登場しています。

2025年現在横浜煉瓦定番商品としてフォンダンショコラとともに名を連ねているのは、「ショコラ ブラン」。


画像引用:楽天市場

ホワイトチョコレートのまろやかな甘みと爽やかなラズベリーの甘酸っぱさがたまらない美味しさと、すでに人気を博しています。

霧笛楼の横浜煉瓦ショコラブランの断面写真

筆者も好きで、フォンダンショコラとセットで買うことが多いです。

また、季節限定で色々な味の横浜煉瓦が登場するのも、ここ数年の定番です。

  • モンブラン:夏から秋限定
  • シトロン:夏季限定

その時期にしか出会えない、霧笛楼横浜煉瓦の美味しいも見逃せません!

さらに、2024年9月には、秋冬限定の「横浜煉瓦プリン」という新商品も登場しています。


画像引用:楽天市場

横濱煉瓦に使っている霧笛楼オリジナルブレンドのチョコレートを使用したプリンで、こちらも美味しさがすでに話題です。

このように、霧笛楼の横浜煉瓦から始まった美味しいはますますの広がりを見せています。

フォンダンショコラの美味しさだけで満足するのは、もったいないとも言えますね!

>> 横浜煉瓦の色々な美味しいを楽天で見てみる。

1個ずつ箱入りで常温で日持ちする


画像引用:楽天市場

横浜元町発祥の西洋レンガに見立てて作られた横浜煉瓦は、1個ずつ小箱に入っています。

箱の中で、ビニルに入ったプラケースに表面がビニルで覆われてた状態で大切におさめられている、かなり手厚い包装がなされています。

霧笛楼の横浜煉瓦を開封した写真

出るゴミが多いところは欠点ですが、丁寧な包装で高見えするところも横濱煉瓦の特徴です。

しかも、常温で持ち歩けることをコンセプトに作られているので常温で日持ちします。

1個ずつ箱入りで、製造日から90日間常温で日持ちするところも横濱煉瓦の魅力です。

ボリューム満点で価格が手ごろ

こだわりが詰まったケーキで1個1個箱まで使って個包装されているとなると、価格が気になる人も多いハズ。

一方で、横濱煉瓦は2025年現在1個税込み324円で販売されています。

また、1個当たりの推定カロリーは188kcal表記ですが、実際の横浜煉瓦は40gより多く200kcal強ある可能性が高いです。

霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラの栄養成分表示がわかる写真

美味しさ・価格・ボリュームのバランスをどうとらえるかは個人差が大きい部分ではありますが、筆者的にはにはコスパの良いお菓子だと感じています。

ボリューム満点で価格が手ごろで、通販でもバラ売りで気軽に買える横浜煉瓦。

自分への横浜土産はもちろん、家族や同僚、友達へのちょっとしたプレゼントや横浜土産にもぴったりです。

\さらなる口コミチェックはこちらから/

霧笛楼の横濱煉瓦のよくある質問

霧笛楼の横濱煉瓦に関する、よくある質問を以下にまとめました。

Q
霧笛楼の横濱煉瓦はどの店舗で買える?
A

霧笛楼の横浜煉瓦は、直営店店頭で買えます。

2025年現在霧笛楼の洋菓子取扱店は、横浜市内に5つあります。

  • 元町仏蘭洋菓子店
  • 横浜タカシマヤ店
  • そごう横浜店
  • 京急百貨店上大岡店
  • 西部東小塚S.C.店

※ 2025年3月時点

また、看板商品である横浜煉瓦を中心に、霧笛楼の一部商品のみを買えるスポットは神奈川県内にかなりたくさんあります。

【横浜駅】

  • 横浜高島屋001グッズ売場
  • YCATショップ
  • QUEENS伊勢丹 横浜店

【みなとみらい】

  • ヨコハマメモリーズ
  • グディーズヨコハマ
  • YBCⅡショップ
  • 横濱銘品館

【関内・元町・山下町エリア】

  • 横浜大世界
  • 横浜博覧館

【そのほかのスポット】

  • 東急百貨店 たまプラーザ店
  • 東急百貨店 レ・シ・ピ青葉台
  • 東急百貨店 日吉店
  • 都筑阪急
  • アピタ 長津田店
  • アピタ 戸塚店
  • イトーヨーカドーららぽーと横浜店
  • イオンスタイル座間店
  • 東急百貨店 吉祥寺店
  • 阪急百貨店 大井食品館
  • Pasar 羽生 旬撰倶楽部
  • 東名高速 港北PA(下り)売店
  • 羽田空港エアローソン

※ 2025年3月時点

基本的に横浜市内の主要観光スポットであれば、霧笛楼の横浜煉瓦に高確率で遭遇可能。

羽田空港や高速道路の売店でも気軽に買えるのは嬉しいですね。

ただ、横浜の玄関口であるはずの「新横浜駅」周辺については、2025年現在取り扱い情報が見つからず。

新横浜駅直結のキュービックプラザ内に合った霧笛楼の直営店は、すでに閉店している点にはご注意ください。

Q
霧笛楼の横濱煉瓦の値段は?
A

霧笛楼の横浜煉瓦は、2025年現在1個税込み324円で販売されています。

定番商品として販売されているフォンダンショコラもショコラブランも、販売価格は同じ。

また、季節限定などで登場する特別なフレーバーの横浜煉瓦も、基本販売価格は1個税込み324円で値段が統一されています。

そのほか、アソートタイプもありますが、ギフトボックスなどの包装費用が別途かかる点にはご注意を。

  • 2個入:税込み713円(357円/個)
  • 4個入:税込み1,404円(351円/個)
  • 6個入:税込み2,052円(342円/個)
  • 8個入:税込み2,700円(338円/個)
  • 10個入:税込み3,348円(335円/個)
  • 12個入:税込み3,996円(333円/個)

etc …

※ 2025年3月時点
※ カッコ内は横浜煉瓦1個当たりに換算した税込み価格

まとめ買いするほど単価は安くなるものの、横浜煉瓦1個あたりの値段はバラ売り購入時の税込み324円が一番お得です。

ただ、もっとお得に横浜煉瓦を手に入れる方法が実は存在します。

Q
霧笛楼の横濱煉瓦を最安値で買う方法は?
A

霧笛楼の横浜煉瓦は、横浜元町にある元町仏蘭洋菓子店MDCアウトレットセールで最安値で買えます。

ただこれ、いずれも常時開催ではありません。

元町仏蘭洋菓子店のお得は、常時ではなく年に2回のチャーミングセールのタイミングに限った話。

横浜元町全体で開催されるチャーミングセールでは、毎回横浜煉瓦が約半額で販売されます。

チャーミングセールのタイミングの霧笛楼元町仏蘭西菓子店の店頭写真

横浜元町全体がお得だらけになるタイミングでもあるので、お得好きの人は要チェックです。

横浜元町チャーミングセールは、2月と9月に年に2回開催されるのが恒例です。

月に1回横浜マーチャンダイジングセンターで開催されるMDCアウトレットセールにも霧笛楼がよく出店します。

横浜のお得が一堂に会するイベントなので、お得好きの人は合わせてチェックしてみることをおすすめします。

こちらでも、横濱煉瓦が約半額で販売されることが多いようです。

また、さらにお得に実質最安値で手に入れられる裏ワザとしては、ふるさと納税の活用も見逃せません。

条件に当てはまれば、2,000円の負担で横浜煉瓦の美味しいを堪能できます。

ちなみに、霧笛楼のフレンチレストランの食事券も、ふるさと納税返礼品に選ばれています。

\横浜煉瓦の最安値はこちらから/

Q
霧笛楼の横濱煉瓦の賞味期限は?
A

製造日から90日間常温で日持ちします。

ただ、通販で霧笛楼の横浜煉瓦を購入した場合、保証されている日持ちは30日以上。

購入するタイミングによって、詳細が変わってくる点にはご注意ください。

また、横濱元町本店で開催されていたチャーミングセールの破格品を購入した際の日持ちは、17日前後でした。

チャーミングセールのタイミングの霧笛楼元町仏蘭西菓子店の店頭写真

通常は、賞味期限30日以上が保証された横浜煉瓦が店頭で販売されている可能性が高いです。

ただ、例外もあるようなので、不安な人は詳細を確認してから購入しましょう。

Q
霧笛楼の横濱煉瓦のカロリーは?
A

霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラのカロリーは、1個約188kcalです。

【横浜煉瓦フォンダンショコラ栄養成分表示】

霧笛楼の横浜煉瓦フォンダンショコラの栄養成分表示がわかる写真
熱量188 kcal
たんぱく質3.2 g
脂質12.0 g
炭水化物17.0 g
食塩相当量0.01 g
※ 2025年3月時点

ただ、上記は横浜煉瓦フォンダンショコラが、40gの場合の値です。

実際の横浜煉瓦フォンダンショコラは45g前後の太っ腹サイズのものが多く、その場合200kcal強ある可能性が高い点にはご注意ください。

また、2025年現在定番商品として販売されている横浜煉瓦ショコラブランのカロリーは、1個約155kcal。

【横浜煉瓦栄ショコラブラン養成分表示】

霧笛楼の横浜煉瓦ショコラブランの栄養成分表示がわかる写真
熱量155 kcal
たんぱく質1.3 g
脂質10.7 g
炭水化物13.2 g
食塩相当量0.05 g
※ 2025年3月時点

ショコラブランは書かれている通り30g前後のことが多いので、フォンダンショコラより重さも食べ応えも軽めです。

クルミソースに浸して作られているフォンダンショコラと違い、ソースに浸してない分重さが安定しやすいのかもしれませんね。

Q
「横濱煉瓦」の読み方は?
A

「横濱煉瓦」と書いて、「よこはまれんが」と読みます。

名前は、フランス人実業家アルフレッド・ジェラールが横浜の山手に作った、日本初の西洋瓦工場で作られた煉瓦に由来しています。

また、横濱煉瓦を手掛けるレストラン発祥の洋菓子店である「霧笛楼」は「むてきろう」と読みます。

Q
横濱煉瓦と鈴音の関係は?
A

横浜煉瓦を手掛ける霧笛楼の運営会社が、株式会社鈴音です。

株式会社鈴音の歴史は、1914年に横浜で鶏卵卸売業を手掛けたところから始まりました。

1950年には、食料品販売会社として株式会社鈴音を設立。

その後1981年に、鈴音のレストラン部が横浜元町に開業したのが、仏蘭西料亭霧笛楼です。

今もなお、横濱煉瓦を手掛ける霧笛楼の運営会社は、株式会社鈴音です。

霧笛楼の横濱煉瓦の口コミのまとめ

霧笛楼(むてきろう)の横浜煉瓦は、チョコレートとクルミが絶妙に溶け合う美味しいフォンダンショコラです。

しっとりとした口どけと濃厚なチョコとクルミのの味わいが特徴で、個包装で常温保存も可能。

価格も手頃で20年以上愛され続ける口コミの評判も良い、霧笛楼が誇るベストセラーです。

冷やして食べると食感がしっかりし、温めるとトロトロに溶けて甘さが際立つなど、楽しみ方も豊富。

ゴミの多さが少し気になる点ですが、横浜の名物のひとつとして試してみる価値のあるスイーツです。

\さらなる口コミチェックはこちらから/

※ 記載の情報は2025年3月時点のものです。

コメント