この記事では、清閑院の栗しぐれの評判や実食口コミレビュー、値段などの特徴詳細を紹介しています。
【評判まとめ】
- 味のネガティブな感想は見当たらず、秋を感じる上品な味わいが好評
- 筆者含め多くの人が「絶賛」している実食レビューあり
- 1個税込260円の手頃値段・個包装・賞味期限1ヶ月前後も◎
詳細は以下で紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
\清閑院栗しぐれのさらなる評判をチェック/
【実食】清閑院の栗しぐれ評判口コミレビュー
美味しいと評判の、菓匠清閑院(せいかんいん)の栗しぐれを食べてみました!

噂通りホッ栗とした気持ちになれる、間違いない美味しさが良かったです。
以下で、食べた感想と商品詳細を紹介しています。
食べた感想
袋から現れた栗しぐれは、プラケースに大切に収められていました。

1個の大きさは直径約4cm・厚み2cm・35gと、見た目以上にズッシリ重さがありました。



食べてみると、中に潜む栗餡がとにかく濃厚!
滑らかで濃厚な栗餡を包み込むしっとりホロホロの黄身しぐれとのコラボは、間違いない美味しさでした。

しっかり甘いけど重さはなく、まさにホッ栗とした気持ちになれる優しい味わいがしました。
秋らしさをしっかり感じられる味わいでありながら、個包装で常温で1ヶ月前後日持ちします。
買っておけば好きな時にこの美味しいを楽しめるところも、個人的にはとても良かったです。
唯一気になった点としては、見た目がちょっと地味なとこくらい。
2025年現在の1個税込み260円以上の食べ応え・満足感もばっちりです。
自分用はもちろんちょっとした手土産にもお世話になりたい便利で美味しい和菓子に、またひとつ出会えました。
\さらなる口コミチェックはこちらから/
商品詳細
清閑院の栗しぐれの気になる評判
画像引用:楽天市場
菓匠清閑院(かしょうせいかんいん)の栗しぐれの評判を調べてみると、見つかるのは良い口コミばかりでした。
さらに詳しく調べて見つかった気になる口コミも、「京都以外でも気軽に買える」というものだけでした。
京都の取引先の社長さんに、菓子匠 清閑院の栗しぐれをいただきました☺
— Y.DORAEMON (@YDORAEMON1) October 28, 2020
さっぱりした甘味の栗餡🌰で食べやすかったです👍
ただ、隣県でも買えるってことは言えなかったですけど😂😂😂 pic.twitter.com/szyVLRwzwM
清閑院は、1988年京都で創業した和菓子店ですが、美味しさが話題を呼びすでに北海道から沖縄まで全国に約50店舗を展開しています。
京都土産として選ぶと、近くで買えるのにと思われてしまう可能性が高い点には注意が必要です。
とはいえ、外さない間違いない美味しさは手土産にぴったり!
しかも、楽天のセールやキャンペーンのタイミングで買うと、破格で手に入れやすいところも嬉しいポイントです。
\栗しぐれ最安値はこちらから/
清閑院の栗しぐれの良い評判
画像引用:楽天市場
菓匠清閑院(かしょうせいかんいん)の栗しぐれの評判を調べてみると、良い口コミがたくさん見つかりました。
その中でも特に多く寄せられていた、良い口コミは以下6つ。
- めちゃウマ
- 甘さ控えめが良い
- やさしい食感
- 丁寧な気持ちになれる
- 出会えると嬉しい季節限定の味
- お値段手頃
以下で、清閑院に寄せられていた代表的な良い評判6つの詳細を紹介しています。
めちゃウマ
清閑院さんの栗しぐれを初めて食べたんだけどめちゃウマだった…
— こりん (@comori56) August 30, 2023
先輩に貰った清閑院さんの『栗しぐれ』ってお菓子おいし〜
— コマリカ🍟 (@leikarabbitkin3) December 28, 2024
お抹茶とも合いそうだし通販で買おかな
お供えに買った清閑院の栗しぐれ、うわぁぁ美味しい・・・((((*´ω`))))これは貰ったら嬉しいやつ・・・
— 亜樹 (@aki0hearts) August 22, 2023
何年か前に、京都の栗のお菓子を一度食べて、凄く美味しかったけど何処のかわからなくて。今日たまたま頂いたお菓子を食べたら、これだ!!同じ菓子だー!!
— 巳智 (@kotori180stym) September 6, 2022
と思い出した。清閑院の栗しぐれでした。めっちゃ美味しい。お取り寄せする。
清閑院の栗しぐれの評判を調べた際、は味を絶賛する口コミがとにかくたくさん見つかりました。
中には、前食べた時にどの店のどの商品かわからず、ずっと恋焦がれていたという人もいるほど!
清閑院の栗しぐれの美味しさは、多くの人の心を見事に魅了しています。
甘さ控えめが良い
#お菓子 #おやつ
— 柴犬🐾まめちゃん❤️ (@mame0404ote) January 8, 2023
🌟お年賀頂きました🎀清閑院✨栗しぐれ🌰甘さ控えめで美味しい~😍💕 pic.twitter.com/H6Bfl5xUhm
お供えは菓匠清閑院の栗しぐれ🌰
— ゆきこ🐶リョク (@myryoku) November 19, 2024
甘さ控えめでおいしいです😍
じいちゃん達と同じくリョクにもお供えしました😌
最近は私もとんと和菓子びいきで🍵🍡
もしリョクがいたらすっ飛んできておねだりしたんじゃないかな🤭
😱🍘🐶💨バヒュン#栗しぐれ #菓匠清閑院 #和菓子好き pic.twitter.com/FvTN6jR52k
清閑院さんの栗しぐれを買った。
— see (@s__side) September 14, 2024
かむと栗のあんがほろほろにくずれて、上品な甘さでとてもおいしかった。おすすめ
清閑院の栗しぐれの上品な甘さを支持する声も、とても多かったです。
栗しぐれはしっとりとした黄身しぐれ生地で、栗の旨みがぎゅっと詰まった栗餡を包み込んだ和菓子です。
上品は優しい味わいは、年齢や好みを選びません。
やさしい食感
<菓匠清閑院>
— 伊勢丹立川店 美味しいもの担当のつぶやき (@isetan_oisii) September 19, 2025
🌰栗しぐれ🌰のご紹介😋
ほっくりとした栗の旨みを生かした栗餡を、しっとりとした黄身しぐれで包んだ栗菓子です🌰
口の中でほろほろとほどけるやさしい食感と、風味豊かな味わいをお楽しみください🌰🍂
◼️#伊勢丹立川店 地階 #和菓子 #菓匠清閑院 pic.twitter.com/ev0I1AJfhN
清閑院の栗しぐれ。しっとりまったり美味しいんよ。 なんかしら甘味がある。 pic.twitter.com/sgfxsPl6FM
— えみ (@emadesuyo) September 28, 2022
贈答品で頂いた清閑院の栗しぐれ、餡がなめらかで上品美味しい…
— 神崎 (@kanzaki_ttt) December 22, 2021
味わいはもちろん、食感の良さを絶賛する声もとても多く寄せられていました。
滑らかなとろける餡とほろほろほどけるしっとり優しい黄身しぐれ生地のコラボした魅惑の食感も、清閑院の栗しぐれの魅力です。
丁寧な気持ちになれる
清閑院 栗しぐれ
— kei (@keinumako) August 22, 2022
栗餡を黄身しぐれで包んだ しっとりほっくりほろほろ‥な口溶けのお菓子
美味しかった〜✨これ、好き☺️
和菓子って食べるとき背筋が伸びるというか‥いつもより丁寧な気持ちになる pic.twitter.com/cFmE0WtXz2
和菓子である栗しぐれを食べると、背筋が伸びていつもより丁寧な気持ちになれるという声もありました。

筆者もまさにそう感じました!
清閑院の栗しぐれは一口で心が整う、そんな和菓子ならではの力を感じさせてくれるお菓子です。
出会えると嬉しい季節限定の味
クライアントさまにいただいた「菓匠 清閑院」の季節限定「栗しぐれ」が果てしなく美味しい!! pic.twitter.com/jJHX1eOObc
— 落合真司(山下昌彦) (@punk69metal) September 25, 2018
何も手につかず、思いに耽る深夜。
— 十三夜 (@jyusanya_03) September 20, 2019
一人お薄。
お菓子は清閑院の栗しぐれ。
美味しい!
秋になったのですね。 pic.twitter.com/qTBZJBQml0
清閑院の栗しぐれは、8月中旬から1月中旬にかけて毎年季節限定で登場します。
栗のお菓子としては長く楽しめる方ではあるものの、栗しぐれとの出会いを通して季節の移ろいを感じている人も多かったです。
季節限定のお気に入りの味って、出会えるとより一層嬉しくなりますしね!
お値段手頃
菓匠清閑院さんの福袋
— ピーコックブルー (@kleHlCcqLGdWNEE) January 22, 2025
1月5日に近鉄百貨店草津店でゲットしました😃
1080円でした🐈
・抹茶葛ねり 400円
・あわみ栗 486円
・冬仕立て葛ようかん 346円
・栗連山 346円
・栗しぐれ 260円
合計1838円とかなりおトクでした😊 pic.twitter.com/BWy5CopkQ4
美味しさが評判の清閑院の栗しぐれは意外なほど値段が手ごろです。
2025年現在、1個税込み260円で販売されていて店頭ならバラ売りもあります。

栗しぐれの、お値段以上の満足度を指示する声も多かったです。
しかも、楽天のセールやキャンペーンのタイミングを狙えば、さらに破格で買えちゃいます!
\栗しぐれセール会場はこちら/
清閑院の栗しぐれの特徴
清閑院の栗しぐれには、
- 京都発ブランドの雅趣のお菓子
- 季節のお菓子
- 個包装で日持ちする
という3つの特長があります。
京都発ブランドの雅趣のお菓子
清閑院は、1988年に源吉兆庵グループが立ち上げた京都発の創作和菓子ブランドです。
源吉兆庵は、果実を丸ごと使ったシリーズが名物の1944年創業の老舗和菓子店。
別ブランドをわざわざ立ち上げた目的は、源吉兆庵の技術と流通力を活かしつつ、京都らしい雅な世界観を表現するため。
清閑院は、果実菓子を中心とした源吉吉兆庵本流にはない、“雅趣”を重視したお菓子作りが特徴です。
千年の歴史を持つ古都「京都」の地に根付く伝統を大切にしながら、四季の移ろいや新しさを取り入れたお菓子作りを大切にしています。
その代表作のひとつが、季節のお菓子「栗しぐれ」です。
季節のお菓子
清閑院を代表するお菓子のひとつである「栗しぐれ」は、8月中旬から1月中旬にかけて毎年季節限定で登場します。
ほっくりとした栗の旨みを生かした栗餡を、しっとりとした黄身しぐれで包み込んだシンプルな和菓子です。
画像引用:楽天市場
一口食べれば、ほろほろとほどけるやさしい食感と風味豊かな味わいが口の中いっぱいに広がります。
栗好き・黄みしぐれ好き要チェックな、清閑院が誇る人気和菓子です。
個包装で日持ちする
夏から冬にかけて季節限定で登場する栗しぐれは、ひとつひとつ個包装されていて常温で日持ちします。

しかも、常温保存OKで、賞味期限は製造日から45日後!
実際筆者が店頭で購入した栗しぐれは、購入日の28日後が賞味期限でした。
日持ちして好きなタイミングで楽しめる季節の味は、自分用にもちょっとした手土産にもぴったりです。
\さらなる口コミチェックはこちら/
清閑院の栗しぐれの評判まとめ
菓匠清閑院(せいかんいん)の栗しぐれは、秋を感じる上品な味わいが評判です。
甘さ控えめの栗餡としっとりした生地がコラボした味わいは、多くの人を虜にしています。
1個税込み260円と値段手頃で個包装されていて賞味期限も約1ヶ月あり、自分用にも手土産にも人気です。
季節限定ながら全国で購入でき、多くの人から愛されている清閑院が誇る和菓子のひとつです。
なお、清閑院の栗しぐれと並ぶ人気商品「白桃ゼリー」の口コミレビューも別記事で紹介しています。
気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください。
※ 記載の情報は2025年10月時点のものです。

コメント