サニーヒルズ南青山店詳細レビュー!隈研吾氏設計の店舗やメニューを写真付きで紹介

この記事がサニーヒルズ南青山店の隈研吾氏設計の店舗やメニューをたっぷりの写真付きでレビューしていることをイメージできる写真

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、サニーヒルズ南青山店の隈研吾氏設計の店舗やメニューをたっぷりの写真付きでレビューしています。

調査結果をまとめると …

  • 隈研吾氏設計の木のぬくもりを感じられる唯一無二の美しが魅力
  • 商品購入者はお茶とお菓子のおもてなしを無料で楽しめるが、週末や休日は混雑しがち
  • 隈研吾氏の建築の老朽化問題を踏まえると、サニーヒルズ南青山店の美しさはあと数年しか楽しめない可能性がある
  • お菓子4種類のほか台湾茶が販売されているがバラ売りは現在ない

以下で、サニーヒルズ南青山店の隈研吾氏設計の店舗や注意点、メニュー詳細をたっぷりの写真付きでレビューしているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

\サニーヒルズの最安値はこちら/

Amazon公式:https://amzn.to/4jh7n29

サニーヒルズ南青山店詳細レビュー


画像引用:Amazon

台湾発の大人気パイナップルケーキ専門店「微熱山丘SunnyHills(サニーヒルズ)」。

2013年12月に晴れて日本初上陸となった際オープンした一号店が、南青山店でした。

そしてこのサニーヒルズ南青山店、有名建築士隈研吾氏が設計を手掛けた非常に個性的な見た目が特徴です。

微熱山丘SunnyHills(サニーヒルズ)南青山店の外観写真

花より団子の筆者ながらその唯一無二の空間に魅了されたため、以下でサニーヒルズ南青山店の詳細レビューと注意点を紹介しています。

ただ、筆者来店時は店内が大混雑状態だったため、みなさんのステキな写真を借りつつの紹介となります。

隈研吾氏設計南青山店の写真

おしゃれな店舗が立ち並ぶ南青山の中でも、行列な個性を放っていてものすごく目立っている建物がサニーヒルズ南青山店です。

日本伝統の地獄組みを用いることで、森のような雲のようなやわらかで温かな空間を創造しています。

建物の内部にある庭との連続性も見事で、ヒノキの独特の香りが広がる店内に足を踏み入れた瞬間、異世界に迷い込んだような感覚に誘われました。

晴れの日の昼間に訪れた際には、木の隙間から差し込む木漏れ日がとても心地良かったです。

さらに夜になると、建物自体が灯篭のようになり、また違った美しさをまといます。

表参道にはそのほかにも美しい建築物が多いので、筆者自身今度夜のお散歩をもくろんでいます。

2階のカフェも居心地抜群

サニーヒルズ南青山店では、1階でなにかしら商品を購入すると2階でお茶とお菓子のおもてなしを無料で受けられます。

このカフェは、1階で商品を買った人であれば誰でも無料で利用可能。

しかも、おもてなしとして提供されるお菓子は、試食サイズではなく商品そんまま丸っと1個なんです!

隈研吾氏ならではの木のぬくもりを感じられる不思議な空間で、サニーヒルズの絶品菓子を楽しめます。

ただ、サニーヒルズのお菓子のファンとと建築巡りをしている人たち両方が来店するため、週末や休日はかなり混雑しがちな点にはご注意を。

筆者来店時も2階のカフェ待ちの行列がすさまじく、次の用事もあったため泣く泣くカフェ利用は諦めました。

ほかにも行列を見て諦めている人の方が多いレベルでありながら、常に長い行列ができている状態でした。

サニーヒルズ南青山店2階でお茶のおもてなしを楽しみたい人は、時間に余裕を持った来店がおすすめです。

隈研吾氏の設計を楽しめるのは後数年かも?!

美しさと美味しさで人気を博している、サニーヒルズ南青山店。

ただ、美しさについては、あと数年しか楽しめない可能性がある点には注意が必要です。

というのも、隈研吾氏設計の木材を多用した建築物で相次いで老朽化が問題視されているためです。

10年前後で木材の劣化が目立ち始め、その後20年足らずで建て替えを余儀なくされた建築物が立て続けに報告されています。

サニーヒルズ南青山店は、2013年12月にオープン。

筆者が来店した2025年時点でも劣化は一切気にならず、美しさが印象でした。

が、これだけに立て続けに老朽化の問題が指摘されると、ちょっと心配になりますね。

少なくとも隈研吾氏が手掛けたサニーヒルズ南青山店の美しさは、早く見に行けば見に行くほど楽しめるのは事実です。

一方で、隈研吾氏の設計は精鋭的で芸術的であることは間違いありません。

その美しさは、しっかりとサニーヒルズ南青山店にも詰まっています。

実際、建築巡りの一環としてサニーヒルズ南青山店を訪れている人は非常に多いです。

サニーヒルズのお菓子を買えるスポットは日本国内で年々増えてはいるものの、南青山店は旅の目的地にする価値のある店舗です。

ちなみに、そのほかのサニーヒルズの2025年現在ある常設店はすべて、商業施設内のショップとなっています。

>> 【2025年最新】サニーヒルズを買える場所調査結果はこちらから。

サニーヒルズ南青山店のメニュー

微熱山丘SunnyHills(サニーヒルズ)南青山店の商品写真

建築物として訪れる価値のある微熱山丘SunnyHills(サニーヒルズ)南青山店ではありますが、絶品のお菓子やおしゃれでかわいいショッパーも見逃せません。

お菓子&お茶

2025年現在サニーヒルズ南青山店では、名物のパイナップルケーキのほか全4種類のお菓子と台湾茶が販売されていました。

サニーヒルズ南青山店のメニュー写真

【南青山店限定】

  • パイナップルケーキ3個+りんごケーキ3個:税込み2,340円

【パイナップルケーキ・りんごケーキ】

  • 5個入:税込み1,950円
  • 10個入:税込み3,700円
  • 15個入:税込み5,370円

【ケーキセット】

  • パイナップルケーキ5個+りんごケーキ5個:税込み4,100円
  • パイナップルケーキ10個+りんごケーキ10個:税込み7,600円

【いちごりんごケーキ】

  • 6個入:税込み2,800円

【バナナワッフルクッキー】

  • 8枚入:税込み2,800円

【台湾茶】

  • 青心烏龍茶 50g:税込み2,700円
  • 紅玉紅茶 50g:税込み2,700円

【青心烏龍茶セット】

  • パイナップルorりんごケーキ10個+青心烏龍茶 50g:税込み6,550円

【紅玉紅茶セット】

  • パイナップルorりんごケーキ10個+紅玉紅茶 50g:税込み6,550円

販売されていたお菓子は、パイナップルケーキ・アップルケーキ・いちごりんごケーキ・バナナワッフルクッキーの4種類。

ただ、お菓子のバラ売りはなく一番少ないのでも5個から。

ケーキ1個当たりの価格は税込み350円~500円前後ですが、まとめ買いするほどお得です。

ちなみに、筆者自身が確認したわけではないものの、2024年時点ではサニーヒルズ丸の内店であればケーキをバラ売り購入できたとの情報アリです。

南青山店については、お菓子のバラ売りはないものの、台湾茶も2種類販売されていました。

ショッパー

サニーヒルズは、オリジナルデザインの布袋付きで多くの商品が販売されているも特徴です。

微熱山丘SunnyHills(サニーヒルズ)南青山店のお菓子やショップバッグの写真

来店時については、いちごりんごケーキのみ布袋が選べず紙袋指定。

ケーキ同士やお茶がセットになったアイテムについては、布袋と紙袋が選べました。

袋は不要であれば断ることもできますが、特に値引きしてもらえるわけではありません。

サニーヒルズのキャラクター、マイケル君が描かれたオリジナルバッグも非常に人気が高いので、合わせて要チェックです!

南青山店限定のセットについても中身のお菓子は他と同じですが、布袋が南青山店限定デザインとなっています。

微熱山丘SunnyHills(サニーヒルズ)南青山店限定の布袋の写真

筆者もかわいくて思わず購入してしまったこちらも、サニーヒルズ&隈研吾氏ファンは要チェックです!

サニーヒルズ南青山店店舗詳細

  • 店名:SunnyHills at Minami-Aoyama
  • 住所:東京都港区南青山3-10-20
  • 電話番号:03-3408-7778
  • 営業時間:11:00~19:00
  • アクセス:東京メトロ表参道駅A4出口から徒歩約6分
  • イートイン:10席
  • 公式HP:https://www.sunnyhills.com.tw/index/ja-jp/

サニーヒルズ南青山店レビューまとめ

微熱山丘SunnyHills(サニーヒルズ)は、台湾発の人気パイナップルケーキ店です。

日本一号店である南青山店は、建築家隈研吾氏が設計した独特なデザインが特徴です。

日本の伝統技法「地獄組み」を用いた木の温もりを感じる店内には、ヒノキの香りとともに異世界のような雰囲気が広がっていました。

1階で商品を購入すると2階でお茶とお菓子の無料サービスを受けられますが、休日は混雑しがちです。

また、建物の老朽化が懸念されており、この美しさを楽しめるのはあと数年かもしれません。

建築物としても訪れる価値のある店舗だからこそ、足を運ぶなら早めがおすすめです。

また、2025年現在は4種類のお菓子と2種類の台湾茶がメニューとして提供されているものの、バラ売りがない点にもご注意ください。

\サニーヒルズの最安値はこちら/

Amazon公式:https://amzn.to/4jh7n29

※ 記載の情報は2025年4月時点のものです。

コメント