キャラメルラボのキャラメルショコラサンドの口コミ実食レビュー!横浜土産にぴったり

この記事を読めばYOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)のキャラメルショコラサンドの口コミ実食レビューや評判、特徴を知れることをイメージできる写真

本ページはプロモーションが含まれています。

キャラメルラボの人気焼き菓子「キャラメルショコラサンド」を実際に食べてみました!

見た目や香りは魅力的な反面、味の口コミは少々賛否あり。

美味しいという声も多かったものの、筆者は少しチープな印象を受けました。

ただ、価格や日持ちなどの利便性は非常に高く、横浜土産にも便利!

本音口コミレビューや評判、特徴詳細を徹底紹介しているので、購入前に参考にしてもらえたら嬉しいです。

\さらなる口コミチェックはこちら/

キャラメルラボキャラメルショコラサンド口コミレビュー

美味しいと評判の横浜キャラメルラボのキャラメルショコラサンドを実際に食べてみました!

YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)で購入したキャラメルショコラサンドの写真

横浜土産にぴったりな美味しさではあったものの、気になったところがあったのも事実。

以下で、食べた感想と商品詳細を紹介しています。

食べた感想

袋から現れたショコラキャラメルサンドは、5cm強・4.5cm・厚み1.5cm強・重さ33gというサイズ感。

YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)のキャラメルショコラサンドを上から見た写真
YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)のキャラメルショコラサンドを横から見た写真
YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)のキャラメルショコラサンドを裏から見た写真

見た目以上にズッシリ重く、取り出した瞬間のオレンジの香りが爽やかな気分をもたらしてくれました。

食べてみると、サックリホロホロの生地ととろけるキャラメルフォンダンの食感のコントラストがお見事な仕上がりでした。

サブレ生地で挟まれているのは、キャラメルとチョコを低温でじっくり焼き上げた特製キャラメルフォンダン。

フォンダンをさらにチョコレートでコーティングしてサクサクのサブレでサンドしています。

YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)のキャラメルショコラサンドの断面写真

さらにサブレからはオレンジの風味をまとっていて、口の中で色々な美味しいが広がりなんだか食べていて楽しかったです。

ただ、まずい・美味しくないとは全く思わなかったものの、全体的に主張が控えめ。

濃厚だけどちょっとぼやけた味わいに、美味しいけど少しチープな印象を受けました。

あくまで個人の感想ですが同じキャラメルラボで買うなら、看板商品である生キャラメルの方が満足度は段違いでした。

YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)で購入した生キャラメルの写真

とはいえ、実際お値段手頃で常温で日持ちして個包装されている利便性は間違いありません。

また、筆者にはイマイチはまらなかったものの、すでにたくさんのファンを抱えているキャラメルショコラサンド。

横浜土産の選択肢として、一度は試してみる価値アリです!

\さらなる口コミチェックはこちら/

商品詳細

商品名
キャラメルショコラサンド

値段
税込み189円

原材料名
小麦粉(国内産)、マーガリン、チョコレートコーチング、砂糖、液全卵、チョコレート、キャラメルパウダー、液卵黄、キャラメルペースト、洋酒、食用精製加工油脂、オレンジペースト、バニラシードペースト/香料、乳化剤、膨張剤、着色料(クチナシ、カラメル、紅麹、カロテン)、増粘多糖類、(一部に卵・乳成分・小麦・オレンジ・大豆を含む)

賞味期限
購入品は、購入日の71日後(製造日より90日間)

栄養成分表示(1個(36g)当たり)
熱量154kcal・たんぱく質2.3g・脂質8.9g・炭水化物16.3g・食塩相当量0.04g

内容量
1個

製造者
株式会社ウィッシュボン

キャラメルラボキャラメルショコラサンドの悪い口コミ

キャラメル大好きなので楽しみに買いましたがイマイチというか残念でした!キャラメル5個入りとキャラメルショコラサンドを食べましたが、キャラメルはNUMBER SUGARのキャラメルにはほど遠いです。本当にイマイチ。 サンドは「なにこれ?!美味しくないね」というのが連れと最初に口にした言葉。キャラメルショコラサンドは本当にもう一度レシピから作り直して販売したほうがいいです。 バニラビーンズのサンドをキャラメルバージョンで真似したらいかがでしょうか。 今回はイートインは利用してないです。

[引用元]Googleマップ口コミ

横浜キャラメルラボのキャラメルショコラサンドの評判を調べてみると、SNSやレビューでも好評の声が圧倒的に多い商品です。

ただ、よくよく調べてみると、「期待していたけど残念だった」という声も一部見つかりました。

話題のスイーツだからこそ、好みや期待値によって評価が分かれるのは自然なこと。

それでも、ネガティブな声がほとんど見つからないという事実は、商品の完成度の高さを物語っています。

次の章で紹介している通り、キャラメルショコラサンドを食べた人のほとんどが美味しさを絶賛しているのも事実です。

\さらなる口コミチェックはこちら/

キャラメルラボキャラメルショコラサンドの良い口コミ

YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)の人気焼き菓子「キャラメルショコラサンド」。

少し調べただけでも、驚くほどたくさんの好評レビューが寄せられていました。

中でも特に多かったのが、こちらの7つの声でした。

  • 美味しすぎる
  • 最近食べた中でNo1
  • チョコの厚みがたまらない
  • ちょうど良い甘さ
  • 食感が楽しい
  • リピートしたい
  • 横浜土産にぴったり

このあと、それぞれの口コミとその理由を詳しくご紹介していきます。

美味しすぎる

横浜キャラメルラボのキャラメルショコラサンドの評判を調べた際、とにかくたくさん見つかったのが美味しすぎるという声でした。

この世に生きる意味をキャラメルショコラサンドに見出している人までいました。

キャラメルショコラサンドを食べた人の多くが、その美味しさに魅了されています。

最近食べた中でNo1

こちらの方は、最近食べたお菓子の中でキャラメルショコラサンドが一番美味しかったとのこと。

また、こちらの方同様厚みがあり食べ応えがあるところを支持する声も多かったです。

お菓子にしっかりボリュームを求める人にも、キャラメルショコラサンドはぴったりです。

チョコの厚みがたまらない

中でも生地でサンドされた、チョコフォンダンの贅沢感を絶賛する声が特に多かったです。

サンドされているのは、単なるチョコレートではなくチョコとキャラメルを低温でじっくり焼き上げた特性キャラメルフォンダン。

特性フォンダンをさらにミルクチョコレートで包んだものを、オレンジ風味のサブレで丁寧にサンドしています。

生キャラメル専門店のノウハウが生きたキャラメルフォンダンの美味しさが、多くの人を見事に魅了しています。

ちょうど良い甘さ

キャラメルとチョコレートを贅沢に使っていると聞くと、甘甘なお菓子を思い浮かべる人も多いハズ。

ただ、キャラメルショコラサンドはキャラメルとチョコレートを贅沢に使った濃厚な味わいでありながら、甘すぎません。

また、サブレ生地から広がるオレンジの爽やかな風味も後味のさっぱり感を見事に演出しています。

実際絶妙な甘すぎない味わいを支持する声も、とても多かったです。

濃厚でありながら重すぎない唯一無二のバランスの良さも、キャラメルショコラサンドの魅力です。

食感が楽しい

味はもちろん、サブレ生地とフォンダン部分が織りなす食感のコントラストも好評でした。

サクッとぱっきりとろける食感とともに、キャラメルにチョコ、さらにはサブレの香ばしさとともにオレンジの風味が広がります。

ほかにはない楽しさ・美味しさが、ショコラキャラメルサンドには詰まっています。

リピートしたい

キャラメルショコラサンドを食べて気に入り、即リピートを決意している人もとても多かったです。

横浜にはたくさんの美味しいがありますが、その中でもキャラメルショコラサンドは注目度爆上がり中のファンの多いお菓子です。

横浜土産にぴったり

キャラメルショコラサンドは常温で日持ちして、ひとつひとつ個包装されています。

値段も手ごろで、しかも、手掛けている横浜キャラメルラボの直営店は関東地方に5店舗しかありません。

ブランド名にも横浜が付いたキャラメルラボが手掛けるキャラメルショコラサンドは、横浜土産にぴったりです。

\キャラメルラボの最新のお得はこちらから/

キャラメルラボキャラメルショコラサンドの特徴

横浜発の生キャラメル専門店YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)が手がける、こだわりの焼き菓子。

その名も「キャラメルショコラサンド」。

人気の理由は、3つの贅沢なポイントにあります。

  • 横浜発!生キャラメル専門店の人気焼菓子
  • キャラメル×チョコ×オレンジの贅沢な三重奏
  • 横浜土産にぴったり

キャラメルラボならではのこだわりが詰まったキャラメルショコラサンドの魅力について、詳しくは以下で紹介しています。

横浜発!生キャラメル専門店の人気焼菓子

YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)の店頭写真

横浜発、職人技と素材にこだわる老舗洋菓子メーカー「WISHBON(ウィッシュボン)」。

ウィッシュボンが創業した生キャラメル専門店が、「YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)」です。

横濱レンガ通りなど、横浜キャラメルラボには姉妹ブランドにも実力派が揃っています。

横浜キャラメルのパティシエが銅鍋で炊きあげた生キャラメルは、口の中でとろける唯一無二の“生食感”が魅力。

YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)で購入した生キャラメルの写真

素材も北海道産生クリームやベルギー産チョコなど、厳選されたものだけを使用しています。

ブランドコンセプトは、横浜らしい“港のスイーツ”。

パッケージや店舗デザインも、港町ならではのクラフト感とレトロな雰囲気が漂います。

さらに横浜キャラメルラボは、キャラメルを使ったさまざまな美味しいも展開。

その中でも定番商品として人気を誇っているのが、「キャラメルショコラサンド」です。

キャラメル×チョコ×オレンジの贅沢な三重奏

キャラメルラボのキャラメルショコラサンドは、キャラメル・チョコレート・オレンジの絶妙なハーモニーが楽しめる贅沢な焼き菓子です。

チョコレートとキャラメルをブレンドし、低温でじっくり焼き上げた特製キャラメルフォンダン。

そのフォンダンをミルクチョコレートで包み、オレンジ風味のサクサクのサブレで丁寧にサンドしています。

サクサクととろける食感が重なり、口いっぱいに広がる濃厚な美味しさはまさに魅惑のひとくちです。

横浜土産にぴったり

YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)のキャラメルショコラサンドの店頭写真

キャラメルラボのキャラメルショコラサンドは、ひとつずつ個包装されていて常温保存可能です。

製造日から90日間日持ちして、実際筆者が購入したショコラサンドは購入日の71日後が賞味期限でした。

たっぷり濃厚な満足度と裏腹、1個税込み189円の手頃価格も魅力。

さらに、2025年現在までに関東にしか5店舗しかありません。

おしゃれで美味しく持ち運びにも便利なキャラメルショコラサンドは、ちょっとした横浜土産にぴったりです。

ラメルラボが手掛けるキャラメルショコラサンドは、横浜土産にぴったりです。

\さらなる口コミチェックはこちらから/

キャラメルラボキャラメルショコラサンドの口コミまとめ

横浜キャラメルラボのキャラメルショコラサンドは、キャラメルとチョコとオレンジのハーモニーを楽しめる人気焼菓子です。

濃厚ながら甘すぎず食感も楽しいと評判ですが、筆者含めて味をイマイチと感じている人も少数ながらいます。

とはいえ、個包装で日持ちし価格も手頃なので気軽な横浜土産にぴったり!

気になるなら、一度は試してみる価値のあるスイーツです。

\最新のセール会場はこちらから/

※ 記載の情報は2025年10月時点のものです。

コメント