COCORIS(ココリス)実食レビュー!口コミや何が世界初か写真付きで紹介

この記事を読めばCOCORIS(ココリス)は美味しくないという噂を実食レビューや口コミから検証した結果や何が世界初かなどの特徴を写真付きで知れることをイメージできる写真

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、COCORIS(ココリス)は「美味しくない」の噂を実食レビューや口コミから検証した結果や何が世界初かなどの特徴を写真付きで紹介しています。

調査結果や実際に食べた感想をまとめると …

  • まずい・美味しくないという声や値段が高いわりに普通という口コミもごく少数あるが、食べた人の大半が美味しさ・かわいさを絶賛
  • リピーターやファンが多く売り切れで買えないという声もあるが、最近は定番商品は終日在庫が確保されている
  • 世界初の木の実スイーツ専門店だが、バランスの良い味わいが魅力
  • 公式通販はなく東京駅に唯一ある実店舗でしか基本買えない
  • 1つ1つのお菓子が個包装で1か月以上日持ちして利便性も抜群

以下で、COCORIS(ココリス)の実食口コミレビューや何が世界初かなどの特徴詳細をたっぷりの写真付きで紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

\最新の通販取り扱い状況はこちらから/

ココリス美味しくない?気になる口コミレビュー


画像引用:Amazon

COCORIS(ココリス)の評判を調べてみると、見つかるのは良い口コミばかりでした。

ただ、よくよく調べてみると、以下3つの気になる口コミがありました。

  • 不味い・美味しくない
  • 高い割に普通
  • 売り切れで買えなかった

以下で、ココリスに寄せられていた気になる口コミ3つの詳細を紹介しています。

まずい・美味しくない

夫の出張土産
東京駅のお土産って鳥取の寿スピリッツのお菓子が多いですよね
安定のマーガリン仕様
ピスタチオサンドだけどピスタチオの味はせず、酸味のあるクリームって感じでクッキーと合ってない
不味い後味がずっと残る

[引用元]Google口コミ:https://maps.app.goo.gl/948DXFvspSg1iSbp7

あと○個で無くなりますー!という掛け声につられて夫が買ってきましたが、美味しさを感じられませんでした。 原材料を見てみるとマーガリンをたくさん使用されていました。パッケージや紙袋は高級感がありますが、原材料がこれではちょっと…。

[引用元]Google口コミ:https://maps.app.goo.gl/RG6bQLdghYX9286r9

ココリスのコンセプトは、「木の実本来の美味しさをぎゅっと閉じ込めた贅沢なお菓子作り」。

その美味しさは評判を呼び、競合ひしめく東京駅の店舗きっての行列必須の人気を集めているのはまぎれもない事実です。

ただ、国産食材・100%バター使用など、使う原材料全てにこだわっているタイプのお菓子ではありません。

特に、マーガリン使用を気にしている人が多かったです。

マーガリン不使用、バターや木の実を贅沢に使ったお菓子が良い人には、同じ東京駅で買える「銀の森」がおすすめです!

高い割に普通

ネガティブとは言えないものの、ポジティブとも言えない「普通に美味しい」という声も結構寄せられていました。

まずいや美味しくないに比べるとやや多く、特に値段の割に美味しさは普通という声が多かったです。

美味しさが評判の大人気のブランドだからこそ、ココリスのお菓子は色々な人が食べます。

ある程度この手の声が寄せられるのも致し方ないとも言えるものの、ココリスのお菓子は2025年現在1個300円前後します。

話題性や値段を踏まえると、つい美味しさのハードルを上げ過ぎてしまうのも仕方ないかもしれませんね。

売り切れで買えなかった

売り切れで買えなかったという気になる口コミもありました。

ただ、2025年現在は、行って何も買えないということはないよう一部お菓子は在庫を十分確保しているとのこと。

とはいえ、限定品は争奪戦が繰り広げられるのがお約束で、週末や連休前は行列必須!

ココリスのお目当てのお菓子を確実に手に入れたいなら、時間に余裕を持った来店が必要です。

ココリスの良い口コミレビュー


画像引用:Amazon

COCORIS(ココリス)の評判を調べてみると、たくさんの良い口コミが見つかりました。

その中でも特に多く寄せられていた良い口コミ6つをまとめたのが以下です。

  • 美味しすぎる
  • バランスが絶妙
  • リピーター
  • 限定菓子も見逃せない
  • かわいい
  • 安定のシュクレイブランド

以下で、ココリスに多く寄せられていた代表的な良い意見6つの詳細を紹介しています。

美味しすぎる

ココリスの評判を調べてみると、とにかくたくさん見つかったのが「美味しすぎる」という声でした。

シンプルだけどココリスのお菓子の美味しさに感動したことが、心から伝わってくる口コミがとても多く寄せられていました。

バランスが絶妙

ココリスのお菓子は基本、“太陽をいっぱい浴びた、木の実をあじわう”をコンセプトに作られています。

ただ、木の実の主張ばかりが際立ったお菓子というわけではありません。

木の実とともに、チョコやフルーツ、生地が織りなす絶妙な味わいのバランスを絶賛する声もとても多かったです。

また、味の良さはもちろん、サックリホロホロのとろける食感の良さにはまっている人が多いのも印象的でした。

リピーター

ココリスのお菓子を1度食べてその美味しさの虜になり、リピート購入している人がとても多いのも印象的でした。

心からココリスのお菓子の美味しさに魅了された、何よりの証拠ですね!

限定菓子も見逃せない

ココリスには、期間限定・数量限定のお菓子もよく登場します。

行くたびに新しい美味しいに出会えるところを支持する声もたくさん寄せられていました。

ただ、数量も販売期間も限定のお菓子は特に人気が高く、早々に売り切れることが多いです。

販売時間に合わせて来店しないと、なかなか手に入らない点にはご注意ください。

かわいい

ココリスのパッケージに必ず描かれているのは、木の実が大好きなリスヘアーがかわいい女の子。

シンプルだけど遊び心あふれるリスヘアーの女の子が描かれた、箱や袋の洗練されたデザインのかわいさを支持する声もとても多かったです。

お菓子自体もシンプルだけど絵になる、絵本の中から飛び出してきたようなおしゃれな世界観もココリスの魅力です。

美味しさとかわいさを理由に、自分用はもちろん、大切な人へのお土産に選んでいる人がとても多くいました。

安定のシュクレイブランド

ココリスを運営しているのは、お菓子の総合プロデューサー「株式会社シュクレイ」です。


画像引用:楽天市場

そしてこのシュクレイ、

  • ザ・メープルマニア
  • バターバトラー
  • コートクール
  • 東京ミルクチーズ工場
  • ザ・マスター
  • フランセ

など、今話題のスイーツブランドを多数手掛けている会社です。

これだけ名だたるブランドを手掛けるシュクレイのブランドなら間違いないという声も多く寄せられていました。

シュクレイのお菓子が好きな人は、ココリスも要チェックです!

\シュクレイセール会場はこちらから/

ココリス実食口コミレビュー

実際にCOCORIS(ココリス)のお菓子を食べてみました!

今回食べたのは、店頭で一番人気と案内されていた「サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺」。

COCORIS(ココリス)で購入したサンドクッキーヘーゼルナッツと木苺の箱の写真
COCORIS(ココリス)で購入したサンドクッキーヘーゼルナッツと木苺の箱の中身の写真

食べてみてまず思ったのは、「まずい」・「美味しくない」を全力で否定したいというもの!

甘さしっかりなので甘いものが好きでない人には向きませんが、それはココリスがまずいとはまた違う問題。

人気大納得の、絶妙なバランスが見事な美味しいクッキーでした。

ただ、気になるところがあったのは事実。

【気になったところ】

  • ばら売りがない
  • 個包装に賞味期限の記載がない

【良かったところ】

  • とにかく美味しい
  • 複雑な味わいのバランスが絶妙
  • サクトロ食感が楽しい
  • ボリューム満点
  • かわいくておしゃれ

以下で、ココリスの1番人気サンドクッキーを食べた感想と商品詳細を紹介しています。

食べた感想

サックリホロホロのヘーゼルナッツクッキーでサンドされているのは、スペイン産チョコレートでコーティングされたとろけるペースト。

作りは基本一緒なので、ヘーゼルナッツ(上)・木苺(下)の違いは、袋から取り出すとわかりません。

COCORIS(ココリス)のサンドクッキーヘーゼルナッツの写真
COCORIS(ココリス)のサンドクッキー木苺の写真

大きさも、直径約5cm・厚み1.5cm弱・重さ20gほども共通でした。

2種類の味:ヘーゼルナッツと木苺の違いは、中に入っているペーストのみ。

ヘーゼルナッツには、濃厚なヘーゼルナッツココアペーストが入っています。

COCORIS(ココリス)のサンドクッキーヘーゼルナッツの断面写真

木苺に入っているのは、トロトロの甘酸っぱい木苺ペーストです。

COCORIS(ココリス)のサンドクッキー木苺の断面写真

「木の実」を前面に押しているブランドなので、もっと木の実木の実しているお菓子をイメージしていましたが、バランスが絶妙。

チョコのまろやかな甘さ・生地の香ばしさに、ヘーゼルナッツであればナッツの濃厚なコク深さ、木苺であれば甘酸っぱさが合わさった味のバランスが本当に見事でした。

サックリホロホロの生地と中のペーストのとろける食感のコントラストも、食べていて楽しかったです。

ボリュームも満点でかわいくておしゃれなパッケージ含め、人気納得の満足感がありました。

気になった点をあげると、バラ売りがなくギフトボックス入りしかないところ。

東京駅で買えるお菓子全般に共通する特徴なので致し方ないとはいえ、1枚約260円とその分少し割高感はあります。

価格以上の美味しさを個人的には見いだせたものの、やはり高値のクッキーという印象は否めなかったです。

ヘーゼルナッツと木苺味がセットになったバージョンしかなく、好みのものが選べないのも少し不便に感じました。

また、個包装された袋に賞味期限が書かれていないところも気になりました。

個包装されたCOCORIS(ココリス)のサンドクッキーの写真

ばらまき用のお土産として利用する場合、賞味期限を一言添えて渡した方が良いかもしれません。

とはいえ、致命的な欠点は特になくとても美味しかったので、全種類のココリスのお菓子の制覇を近くもくろんでいます!

商品詳細

商品名
サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺

内容量
6個(ヘーゼル×3個、木苺×3個)

値段
税込み1,560円

原材料名
【ヘーゼル】チョコレート(砂糖、ココアバター、全粉乳、脱脂粉乳、カカオマス、ホエイパウダー、その他)(スペイン製造)、小麦粉、チョコレートスプレッド・B(砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、ヘーゼルナッツペースト、その他)、マーガリン、粉糖、準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、カカオマス、その他)、ヘーゼルナッツパウダー、脱脂粉乳、植物油脂、粉末卵、牛乳/トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料、着色料(クチナシ、紅花黄、カロテノイド)、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む)
【木苺】チョコレート(砂糖、ココアバター、全粉乳、脱脂粉乳、カカオマス、ホエイパウダー、その他)(スペイン製造)、小麦粉、マーガリン、ラズベリーペースト(砂糖、ラズベリー、その他)、粉糖、準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、カカオマス、その他)、ヘーゼルナッツパウダー、脱脂粉乳、粉末卵、牛乳、植物油脂/トレハロース、ソルビトール、増粘剤(加工デンプン、ペクチン)、乳化剤、膨張剤、酸味料、香料、pH調整剤、着色料(クチナシ、紅花黄、カロテノイド)、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む)

賞味期限
購入品は購入日の45日後

栄養成分表示(1個当たり)
【ヘーゼル】熱量107kcal・たんぱく質1.3g・脂質6.6g・炭水化物10.5g・食塩相当量0.08g
【木苺】熱量101kcal・たんぱく質1.2・脂質5.9g・炭水化物10.8g・食塩相当量0.08g

製図者
COCORIS 株式会社シュクレイ

ココリスの特徴!何が世界初?


画像引用:Amazon

COCORIS(ココリス)のお菓子には、3つの共通した特徴があります。

  • 世界初の木の実スイーツ専門店
  • 通販なし・東京駅限定販売
  • 個包装で1か月以上日持ちする

以下で、ココリスの人気の理由ともなっている3つの共通する特長詳細を解説しています。

世界初の木の実スイーツ専門店

ココリスは2020年8月に東京駅改札内、グランスタ東京店にオープンした世界初の木の実スイーツ専門店です。

世界にひとつしかない木の実スイーツ専門店であるココリスのお菓子の特徴は、太陽を一杯浴びた木の実を楽しめるところ!

さまざまな木の実の美味しさがぎゅぎゅっと詰まった贅沢な味わいが、ココリスのどのお菓子を通してもたのしめます。

また、ブランドの目印には、木の実が大好きなリスヘアーの女の子を採用。


画像引用:楽天市場

ココリスは、「木の実」がキーワードの今注目の東京駅発のスイーツブランドです。

通販なし・東京駅限定販売

COCORIS(ココリス)グランスタ東京店の店頭写真

ココリスの実店舗は、2020年の創業から東京駅改札内にある東京グランスタ店以外作られたことがありません。

オンラインショップでの取り扱いもなく、常設で買えるのは東京駅の店舗店頭限定です。

  • 東京駅の1店舗しか常設店がない
  • 公式オンラインショップがない

東京駅限定というレア感の高さも、ココリスのお菓子の魅力です。

実際その人気はすさまじく、東京駅限定定番スイーツ売上ランキングで2021~2024年4連続で1位に輝いているほど!

COCORIS(ココリス)が東京駅限定定番スイーツ5冠を達成していることがわかる写真

東京駅限定の美味しい人気スイーツを求めている人に、ココリスはぴったりです。

ただ実は、ココリスの美味しいを楽しめる公式公認のチャンスは最近徐々に全国に広がりつつあったりします。

東京駅にはなかなか行けないけどココリスを試してみたい人は、こちらの記事もぜひ合わせてチェックしてみてください!

個包装で1か月以上日持ちする


画像引用:楽天市場

ココリスのお菓子はすべて、木の実の美味しさがギュギュっと詰まっていて、個包装で1ヶ月以上日持ちします。

ひとつひとつお菓子が個包装されていて、どのお菓子も1か月以上日持ちするのも嬉しいポイントです。

チョコレート使ったお菓子の暑い時期の取り扱いには注意が必要ですが、基本常温保存OK!

世界初の木の実スイーツ専門店で美味しさが評判で東京駅でしか買えなくて利便性も抜群となったら、人気が出るのも当然ですね!

\最新の通販取り扱い状況はこちらから/

ココリスの口コミレビューまとめ

COCORIS(ココリス)は世界初の木の実スイーツ専門店で、見た目がかわいく美味しいというレビューが多く寄せられています。

ごく一部には「まずい」「高いわりに普通」という口コミもありますが、バランスのとれた味わいを評価する人が大半です。

筆者を含めてリピーターやファンが多く、東京駅で買えない限定感も抜群で個包装で日持ちも長いココリスのお菓子は、東京土産にも最適です。

ただ、限定品は早々に売り切れることも多いので、欲しいお菓子を確実に食べたい人は早めの入荷時間に合わせた来店がおすすめです。

※ 記載の情報は2025年4月時点のものです。

コメント