この記事では、名古屋駅でしか買えないお菓子の中でも特におすすめの12選を紹介しています。
せっかく名古屋駅でお土産を買うなら、ここでしか手に入らないお菓子が良いという人も多いですよね。
そこでスイーツ好き・リサーチ好きの筆者が、実際に名古屋駅でしか買えないお菓子を調査・実食してみました!
【名古屋高島屋限定】
- ラムネラバーズ:全商品
- ヴァンサンゲルレ:全商品
- カフェタナカ:限定クッキー缶
- エシレ:限定シュークリームなど
- メゾンカカオ:生チョコクッキー限定味
- ギャレットポップコーン:小倉バター・八丁味噌味
- クラブハリエ:限定パッケージのバウムクーヘン
【大名古屋ビルヂング限定】
- カヌレドキャンティ:八丁味噌カヌレ
- ツバメヤ:限定わらび餅
- パパブブレ:限定キャンディ
【ミッドランドスクエア限定】
- 銀の森:限定クッキー缶
- ピエールマルコリーニ:ケーク ショコラ
以下で、名古屋駅でしか買えないおすすめのお菓子12選をたっぷりの写真と実食レビュー付きで解説。
高島屋・大名古屋ビルヂング・ミッドランドスクエア別で紹介しているので、お土産選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。
\こちらも合わせて要チェック/
名古屋駅でしか買えないお菓子【高島屋】

名古屋駅と言えばの、「ジェイアール名古屋タカシマヤ」。
人気店ひしめく名古屋高島屋内には、特にたくさん名古屋駅でしか買えないお菓子があります。
ここからは早速、ジェイアール名古屋タカシマヤでしか買えないお菓子の中でも特におすすめの6選の詳細を紹介していきます。
ラムネラバーズ:全商品
の店頭写真-1024x627.jpg)
- クッピーラムネのカクダイ製菓が手掛ける新感覚ラムネ専門店
- 常設は名古屋駅1店舗のみ
- おすすめは看板商品「生ラムネ」
名古屋の会社であるクッピーラムネのカクダイ製菓が手掛ける「THE RAMUNE LOVERS(ザ ラムネ ラバーズ)」が、名駅高島屋1階にあります。
ブランドが目指しているのは、ラムネの持っている新たな美味しさ・楽しさをもっとたくさんの人に届けること。

ブランドが誕生した2021年以降、ラムネラバーズの実店舗は名古屋高島屋店しか作られたことがありません。
つまり、常設でラムネラバーズのお菓子を買えるのは、名古屋駅にあるこちらの店舗だけです。
ラムネだけどラムネと一味も二味も違うお菓子はどれも楽しくて美味しいですが、中でもおすすめは看板商品「生ラムネ」。
の生ラムネアソートの写真-1024x544.jpg)
で購入して食べた生ラムネの写真-1024x652.jpg)
これは何?とみんなで盛り上がれること間違いない、食べるほどにはまる不思議食感が楽しい新感覚ラムネ菓子です。
パッケージも抜群のかわいさで製造日から30日間日持ちするうえに、通販で取り扱いのない名古屋限定缶も展開。
の店頭写真-1-1024x573.jpg)
名古屋缶にはいちご・レモン・オレンジ3つの味の生ラムネが2袋ずつ入っていて、いずれの味も名古屋缶限定フレーバーなのも嬉しいポイントです。
そのほか季節限定パッケージや味もよく登場するので、いつ行っても新しい名古屋限定の美味しいに出会えるスポットでもあります。
【関連記事】
>> ラムネラバーズ実食レビューはこちらから。
店舗詳細
- 店名:THE RAMUNE LOVERS
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ1階
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:ジェイアール名古屋タカシマヤに準ずる
- 公式サイト:https://trl.theshop.jp/
ヴァンサンゲルレ:全商品
の外観写真-1024x508.jpg)
- フランス屈指のショコラティエが手掛けるビスキュイ専門店
- 常設は名古屋駅1店舗しかない
- 看板商品はビスキュイサンド
フランス屈指のショコラティエとして知られるヴァンサンゲルレ氏が手掛ける、ビスキュイ専門店。
それが、「VINCENT GUERLAIS BISCUITS Francais(ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ)」です。
2020年10月、名古屋高島屋に日本初の常設店がオープンして以来高い人気を誇っていますが、未だ国内に二号店が作られたことはありません。
つまり、ヴァンサンゲルレビスキュイフランセを常設で買えるのは、名古屋高島屋しか日本国内にありません。
中でも、バラ売りされている焼き菓子、さらにクッキー缶は通販での取り扱いもなし!
の店頭写真-1024x434.jpg)
ポップアップストアが時折全国各地を巡ることはあるものの、特に名古屋限定感の強い魅惑のお菓子たちです。
ただ、人気はオープン当初より落ち着きつつあるものの、限定のクッキー缶や一部焼き菓子は未だ争奪戦必須です。
の店頭写真.jpg)
確実にお目当てのお菓子を食べてみたい人は朝イチに足を運ぶ必要がある点、夕方以降の来店だとあまり商品を選べない点にはご注意ください。
店舗詳細
- 店名:ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階
- 電話番号:052-566-3284
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:ジェイアール名古屋タカシマヤに準ずる
- 公式サイト:https://vincentguerlais.jp/
カフェタナカ:限定クッキー缶
ジェイアール名古屋タカシマヤ店の店頭写真-1024x636.jpg)
- 名古屋市北区発祥の人気カフェ&パティスリー
- 名古屋高島屋限定クッキー缶あり
- 日持ちは製造日から30日間
- 行列・売り切れ必須の人気商品
1963年に名古屋市北区で創業した、カフェ&パティスリー「CAFE TANAKA(カフェタナカ)」。
もともとカフェタナカは、地元で愛される「珈琲田中」という喫茶店として創業しました。
ただ、近年は創業者の娘であるパティシエ田中千尋さんのスイーツの美味しさが話題呼び、名前もカフェタナカに改名。
全国的に名を知られるスイーツの名店として、確かな地位を築ています。
そんなカフェタナカでダントツの人気を集めているのが、クッキー缶!

ジェイアール名古屋タカシマヤ店限定缶もあり、毎日激しい争奪戦が繰り広げられています。
![CAFÉ TANAKA(カフェタナカ)ジェイアール名古屋タカシマヤ店限定のクッキー缶ビジュー・ド・ビスキュイ[プティローズ]の店頭写真](https://rinbeese.com/wp-content/uploads/2025/05/CAFE-TANAKA(カフェタナカ)ジェイアール名古屋タカシマヤ店限定のクッキー缶ビジュー・ド・ビスキュイ[プティローズ]の店頭写真-738x1024.jpg)
限定缶は「ビジュー・ド・ビスキュイ[プティローズ]」という名前で、7種類の焼き菓子が楽しめます。
定番人気のビスキュイはもちろん、マカロンラスクやメレンゲ、クロッカンやフロランタンまで、色々な美味しいを一気に味わえるクッキー缶です。
ただ、一部夕方に再入荷される商品もありますが、限定缶を含めてカフェタナカのクッキー缶はいずれも基本争奪戦必須です。
特に人気の高い高島屋限定缶が欲しい人は、平日休日問わずオープンと同時に行列に参戦する必要があります。
店舗詳細
- 店名:CAFÉ TANAKA ジェイアール名古屋タカシマヤ店
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階
- 電話番号:052-566-3284
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:ジェイアール名古屋タカシマヤに準ずる
- 公式サイト:https://www.cafe-tanaka.co.jp/
エシレ:限定シュークリームなど
<名古屋>店頭の行列の写真-1024x639.jpg)
- エシレバターを使ったお菓子専門店
- 名古屋店限定シュークリームあり
- 要冷蔵で消費期限は翌日まで
- 行列必須で平日でも昼過ぎには売り切れ
- 巨大ケーキモワール・エシレも名古屋店限定
エシレバターを使った菓子専門店「ECHIRE PATISSERIE AU BEURRE(エシレ・パティスリー オ ブール)」。
2020年12月に名古屋タカシマヤ内にオープンした店舗では、「グラン シュー・エシレ」と「モワール・エシレ」が限定販売されています。
中でもおすすめは、エシレバターを贅沢に使ったコク深いシュークリーム「グラン シュー・エシレ」。
<名古屋>限定のガトー・フレ:グラン-シュー・エシレの紹介写真-1024x591.jpg)
実際に食べたグランシューエシレは、エシレバターを贅沢に使った2種類のクリームとシュー生地のコラボが間違いない美味しさでした。
要冷蔵で1人5個までの購入制限付きな点には注意が必要ですが、翌日まで日持ちするのも嬉しいポイントです。
また、もうひとつの名古屋限定アイテムである「モワール・エシレ」は、常温保存推奨で5日間日持ちするのでさらにお土産向きです。
<名古屋>限定のモワール・エシレの紹介写真-1024x664.jpg)
ただこちら、全長50cmほどを誇る非常に大きなケーキでお値段も6,000円オーバー。
気軽に買いやすい値段ではありませんが、こちらもこれまた大人気のケーキです。
また、エシレ名古屋は朝イチから行列ができるのが未だ定番です。
中でも限定アイテムは特に人気なので、平日休日問わず早めに来店しないと手に入らない点にもご注意ください。
店舗詳細
- 店名:ECHIRE PATISSERIE AU BEURRE ジェイアール名古屋タカシマヤ店
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ店1階
- 最寄り駅:名古屋駅から135m
- 電話番号:052-566-1101
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:ジェイアール名古屋タカシマヤに準ずる
- 公式サイト:https://www.kataoka.com/echire/
メゾンカカオ:生チョコクッキー限定味
ジェイアール名古屋タカシマヤ店の店頭写真-1024x547.jpg)
- 鎌倉発のアロマ生チョコレートブランド
- 生チョコレートクッキーのバニラ味は名古屋駅限定
- クッキーは個包装されていて日持ちは約1ヶ月
2015年に鎌倉で創業したアロマ生チョコレートブランド「MAISON CACAO(メゾンカカオ)」。
2021年に、関東地方以外では初となる直営店をジェイアール名古屋タカシマヤにオープンしました。
メゾンカカオが手掛けるアロマ生チョコレートというのは、優しい口溶けと溶けた後に鼻を抜けるアロマの香りが特徴の新感覚な生チョコのことです。
うち、名古屋高島屋限定で販売されているのは「生チョコレートクッキー バニラ」。
ジェイアール名古屋タカシマヤ店限定の生チョコレートクッキーの写真-1024x957.jpg)
限定のバニラ味と定番のミルクチョコレートのアソートが、名古屋高島屋店店頭限定で販売されています。
生チョコレートクッキーは、焼き菓子とは思えない唯一無二の驚き食感が魅力のクッキーであってクッキデーはない新食感スイーツ。

1枚1枚個包装されていて、約1か月日持ちするので名古屋土産にもぴったりです。
店舗詳細
- 店名:MAISON CACAO ジェイアール名古屋タカシマヤ店
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階
- 電話番号:052-566-3252
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:ジェイアール名古屋タカシマヤに準ずる
- 公式サイト:https://maisoncacao.com/
ギャレットポップコーン:小倉バター・八丁味噌味
名古屋店の外観写真-1024x671.jpg)
- アメリカ発のこだわりのポップコーン専門店
- 小倉バターと八丁味噌味が名古屋限定
- 当日中の量り売りのほか約10日日持ちするギフトタイプもあり
1949年にアメリカシカゴで創業した「Garret Popcorn Shops(ギャレット ポップコーン ショップス)」。
秘伝のレシピと手作りこだわったちょっと贅沢なポップコーン専門店が、2015年4月に名古屋高島屋店1階にオープンしました。
名古屋店限定で販売されているのは、名古屋らしい「小倉バター」と「八丁味噌」味のオリジナルポップコーン。
名古屋店のポップコーン売り場の写真-1024x610.jpg)
賞味期限当日中の量り売りのほか、10日ほど日持ちするGOLDの箱や缶に入ったアイテムもあります。
名古屋店限定商品がわかる看板の写真-1024x690.jpg)
甘じょっぱ好きの人の電車のおともにはもちろん、カジュアルな名古屋土産にぴったりです。
店舗詳細
- 店名:ギャレットポップコーンショップス 名古屋店
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ1階
- 電話番号:052-566-3986
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:ジェイアール名古屋タカシマヤに準ずる
- 公式サイト:https://jpgarrettpopcorn.com/
クラブハリエ:限定パッケージのバウム
B-studio-名古屋高島屋店の外観写真-1024x599.jpg)
- 滋賀県発の人気洋菓子ブランド
- 看板商品バウムクーヘンの名古屋限定パッケージ
- 常温保存OKで日持ちの目安は7日間
明治5年、1872年創業の老舗和菓子舗「たねや」が手掛ける洋菓子ブランド「CLUB HARIE(クラブハリエ)」も、名駅高島屋1階にあります。
看板商品は、職人が一層一層丹念に焼き上げるこだわりのふんわり食感が魅力のバウムクーヘン。

名古屋に特にゆかりはないものの、名駅の高島屋の店舗では名古屋限定パッケージに入ったバウムクーヘンが販売されています。
B-studio-名古屋高島屋店店頭の限定パッケージのバウムクーヘンの写真-1024x836.jpg)
間違いなく美味しいクラブハリエのバウムクーヘンを金きらパッケージで楽しめます。
クラブハリエのバウムクーヘンは7日間を目安に日持ちするので、みんなで楽しめる名古屋土産を探しているときにはぴったりです。
店舗詳細
- 店名:クラブハリエ B-studio 名古屋高島屋店
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ1階
- 電話番号:052-582-7555
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:ジェイアール名古屋タカシマヤに準ずる
- 公式サイト:https://clubharie.jp/
名古屋駅でしか買えないお菓子【大名古屋ビルヂング】

名駅を象徴するビルのひとつである「大名古屋ビルヂング」は、2016年に全面改装オープンしました。
改装を機に一気に現代化した大名古屋ビルヂング内には、話題のスイーツ店も多数出展。
名古屋駅でしか手に入らないお菓子も豊富です。
その中でも特におすすめのお菓子3選の詳細を、ここからは紹介していきます。
カヌレドキャンティ:八丁味噌カヌレ
-大名古屋ビルヂング店の写真-1024x570.jpg)
- 新潟発のカヌレ専門店
- 八丁味噌カヌレは名古屋店限定
- カヌレは冷蔵保管すれば7日間日持ちする
新潟発のカヌレ専門店「Canele de CHIANTI(カヌレ ド キャンティ)」が、2024年4月に大名古屋ビルヂングにオープンしました。
なぜか公式HPにはダイヤモンドビルディング店の紹介は未だありませんが、しっかり店舗はあります。
カヌレドキャンティの店頭で販売されているのは、さまざまな味のカヌレのみ!
はまずいの噂の真相を知れることをイメージできる写真-1024x449.jpg)
うち、「八丁味噌味のカヌレ」については大名古屋ビルヂング限定で提供されています。
-大名古屋ビルヂング店限定カヌレの店頭写真-631x1024.jpg)
甘じょっぱさがクセになる、名古屋らしさと美味しさを両立した魅惑のカヌレ!
しかも、カヌレドキャンティのカヌレは冷蔵庫内で保管すれば7日間日持ちするのも嬉しいポイントです。
バラ売りで買えない点には注意が必要ですが、ちょっとした手土産にもぴったりです。
店舗詳細
- 店名:カヌレ ド キャンティ 大名古屋ビルヂング店
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅3丁目28-12 大名古屋ビルヂング B1階
- 電話番号:070-2806-6475
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:大名古屋ビルヂングに準ずる
- 公式サイト:https://atechian.thebase.in/
ツバメヤ:限定わらび餅

- 岐阜県の柳ヶ瀬商店街発祥の人気和菓子店
- 看板商品わらびもちの名古屋限定版
- 要冷蔵で消費期限翌日
岐阜県の柳ヶ瀬商店街に2010年にオープンした和菓子屋「ツバメヤ」。
美味しさが話題を呼び、2016年には愛知県名古屋市に、2023年には東京日本橋店をオープンしています。
そんなツバメヤの看板商品は、使う素材にとことんこだわった「わらび餅」。
しかも、2025年現在ツバメヤが店舗を構えている岐阜本店・名古屋店・日本橋店それぞれで買えるわらび餅が違います。
[引用元]ツバメヤ公式HP
名駅にある大名古屋ビルヂング店限定で販売されているのは、「黄金(こがね)わらび」。
わらびの店頭写真-1024x890.jpg)
ほんのり黒糖香るモチトロのわらび餅と北海道産大豆を使った特注きな粉のコラボは、間違いない美味しさ!
わらびの写真.jpg)
わらびの柔らかさを伝えるための写真-1024x957.jpg)
常温販売されているものの、温度変化に弱く基本要冷蔵保管必須で消費期限翌日までと日持ちはしません。
ただ、名古屋駅でしか手に入らない間違いない美味しい絶品わらび餅!名古屋土産におすすめです。
店舗詳細
- 店名:ツバメヤ 大名古屋ビルヂング店
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅3丁目28-12 大名古屋ビルヂング B1階
- 電話番号:052-414-4758
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:大名古屋ビルヂングに準ずる
- 公式サイト:https://tsubame-ya.jp/
パパブブレ:限定キャンディ
-名駅店の外観写真-1024x596.jpg)
- スペインバルセロナ発のキャンディ専門店
- 名古屋限定デザイン・味のキャンディ詰め合わせ
- 日持ちは製造日から4か月間
スペイン発のキャンディ専門店「PAPABUBBLE(パパブブレ)」の大名古屋ビルヂング店が、2021年4月にオープンしました。
名駅店限定で販売されているのは、商品名そのまま「名古屋限定ミックス」。
-名駅店限定で販売されている名古屋限定ミックスの店頭写真-906x1024.jpg)
名古屋デザインのライチ・ソーダ・マスカット・プリン・小倉バター味の小さな飴の詰め合わせです。
製造日から4か月日持ちして名古屋感にあふれていながらお値段は手頃!ちょっとしたお土産にぴったりです。
ただ、パパブブレと言えばライブパフォーマンスは名古屋駅店では楽しめない点にはご注意ください。
一方で、湘南平塚にある老舗洋菓子店「コンディトライ バッハマン」のお菓子がパパブブレ名駅店店頭でなぜか買えます。
名駅店店頭でConditorei-Bachmann(コーディトライバッハマン)のお菓子を買えることがわかる写真-868x1024.jpg)
看板商品バウムクーヘンのほか、美味しい焼き菓子がひっそり販売されているんです!
パパブブレ名駅店は、洋菓子好き、中でもバウムクーヘン好きは実は要チェックなスポットでもあります。
店舗詳細
- 店名:PAPABUBBLE 名駅店
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅3丁目28-12 大名古屋ビルヂング B1階
- 電話番号:070-2367-3555
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:大名古屋ビルヂングに準ずる
- 公式サイト:https://papabubble.co.jp/
名古屋駅でしか買えないお菓子【ミッドランドスクエア】
の外観写真.jpg)
オフィスと商業施設のベストミックスをコンセプトした「ミッドランドスクエア(Midland Square)」。
地上階は高級店が多くやや敷居が高い雰囲気ですが、地下1階は庶民的で気軽に足を踏み入れられます。
とはいえやはり、ミッドランドスクエアでしか買えない名古屋限定土産は、少し雰囲気が違います。
銀の森:限定クッキー缶
名古屋店店頭の写真-1024x961.jpg)
- 岐阜県発の森の恵みが詰まった話題のスイーツ専門店
- 看板商品クッキー缶の名古屋オリジナル版
2022年7月に岐阜県恵那市にある銀の森直営のパティスリー3店舗目が、オープンしました。
パティスリー GIN NO MORI(銀の森)のコンセプトは、「森のめぐみを召し上がれ」。
どんぐりなどの森の食材をふんだんに使ったお菓子の中でも特に人気なのが、きらびやかなクッキー缶です。

そして、名古屋駅ミッドランドスクエアにある店舗では、缶はもちろん中身も名古屋仕様の限定クッキー缶が販売されています。
名古屋店限定のクッキー缶の写真-1024x938.jpg)
たまり醤油・八丁味噌・小倉のほか、定番のいちご・いちじく・抹茶の7種類のクッキーが入った缶は、名古屋店屈指の人気を誇ります。
きらびやかな見た目はもちろん、常温で製造日から45日間日持ちするので自分へはもちろん、大切人への名古屋土産にもぴったり!
ただ、数量限定、その日分は売り切れたら販売終了な点にはご注意ください。
ちなみに、名古屋駅ではないものの、同じ愛知県内にあるジブリパーク限定で買える銀の森のクッキー缶もこれまたおすすめです。
【関連記事】
>> 銀の森のクッキー実食レビューはこちらから。
店舗詳細
- 店名:パティスリー GIN NO MORI 名古屋店
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7-1 ミッドランドスクエアB1階
- 電話番号:052-526-7860
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:ミッドランドスクエアに準ずる
- 公式サイト:https://ginnomori.jp/
ピエールマルコリーニ:ケーク ショコラ
名古屋店-(ショップカフェ)の外観写真-1024x628.jpg)
- ベルギー王室御用達のショコラトリー
- ナッツやドライフルーツをトッピングした濃厚なチョコケーキ
ベルギー王室御用達の高級チョコレートブランド「PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)」。
ミッドランドスクエアオープン以来、カフェ付きのラグジュアリーな店舗を構えています。
2025年現在は「ケーク ショコラ マンディアン」が、名古屋店限定メニューとして提供されています。
名古屋店限定のケーク-ショコラ-マンディアンの店頭写真-969x1024.jpg)
オリジナルクーベルチュールを使った濃厚なチョコレートにナッツやドライフルーツをトッピングした贅沢なケーキです。
賞味期限は10日~20日ほどで、自分用はもちろんみんなとシェアして楽しめる名古屋土産を探している人に特におすすめです。
ちなみに、ピエールマルコリーニの店舗限定メニューは、その内容自体が結構頻度高めに変化する点にはご注意を。
気になる人は早めのチェックがおすすめです!
店舗詳細
- 店名:ピエール マルコリーニ 名古屋店 (ショップ&カフェ)
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7-1 ミッドランドスクエアB1階
- 電話番号:052-5820-456
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:ミッドランドスクエアに準ずる
- 公式サイト:https://pierremarcolini.jp/
名古屋駅でしか買えないお菓子のまとめ
名古屋駅でしか買えない、おすすめのお菓子12選をまとめたのが以下です。
【ジェイアール名古屋タカシマヤ】
- ラムネラバーズ:全商品
- ヴァンサンゲルレ:全商品
- カフェタナカ:限定クッキー缶
- エシレ:限定シュークリームなど
- メゾンカカオ:生チョコクッキー限定味
- ギャレットポップコーン:小倉バター・八丁味噌味
- クラブハリエ:限定パッケージのバウムクーヘン
【大名古屋ビルヂング】
- カヌレドキャンティ:八丁味噌カヌレ
- ツバメヤ:限定わらび餅
- パパブブレ:限定キャンディ
【ミッドランドスクエア】
- 銀の森:限定クッキー缶
- ピエールマルコリーニ:ケーク ショコラ
いずれも名古屋駅でしか手に入らない、ユニークで美味しいお菓子揃い!
この記事が、名古屋駅でのお菓子選びの参考になったら嬉しいです。
\こちらも合わせて要チェック/
※ 記載の情報は2025年5月時点のものです。
コメント