あんバタフィナンシェ口コミ実食レビュー!賞味期限長め・現在通販なしのレア感も魅力

この記事を読めば岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの口コミ実食レビューや評判、賞味期限、通販できるかなどの特徴詳細を知れることをイメージできる写真

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの口コミ実食レビューや評判、賞味期限、通販できるかなどの特徴を紹介しています。

調査結果や実食レビューをまとめると …

  • ごく少数美味しくないという声もあるが、食べた人の大半が味を絶賛
  • そのまま食べると餡と生地の一体感が少し悪く感じたが、焼くと絶品だった
  • 個性的なパッケージ・賞味期限1~2か月と日持ちするところも好評
  • 公式通販は2024年8月以降休止中で直営店は東京都内に2か所だけ
  • ルタオの姉妹ブランドの不動の一番人気

以下で、あんバタフィナンシェの口コミ実食レビューや特徴詳細を紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

\最新の在庫チェックはこちらから/

あんバタフィナンシェ口コミ実食レビュー

岡田謹製あんバタ屋の不動の一番人気「あんバタフィナンシェ」を実際に食べてみました!

岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの包装された箱の写真
岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの箱の写真
岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの中身の写真

売り切れ続きでなかなか買えなかったので、念願のゲットとなりました。

人気納得のあんバタあ美味しさでしたが、食感や売り方に気になる点があったのは事実。

以下で、実際にあんバタフィナンシェを食べて感じた気になったところ・良かったところ・商品詳細を紹介しています。

気になったところ

  • そのまま食べると餡と生地の一体感がやや悪い
  • バラ売りがない
  • 包装紙にしか仕様詳細が書かれていない

あんバタフィナンシェは、四角形のフィナンシェの真ん中に餡子がドーンと入った作りをしています。

岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェを上から見た写真
岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの断面写真

とても美味しかったものの、そのまま食べるとちょっとだけ生地と餡の一体感の悪さが気になりました。

ただ、この点は後述する通り、温めると一気に極上のコラボを楽しめる絶品フィナンシェに様変わりしたので個人的には問題なかったです。

一方で、6個入りでの販売しかなくあんバタフィナンシェにはバラ売りがありません。

岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの中身の写真

結果として濃厚な美味しさに価格以上の価値を見出せたので良かったですが、気軽にお試ししにくいな、と。

また、包装済みのギフトボックスの包装紙にしか商品詳細はもちろん賞味期限も書かれていません。

岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの包装された箱の写真
個別で配ることも多そうな

東京土産を売りにしている個別で配ることも多そうなお菓子なので、個包装にも詳細が書いてあると嬉しかったです。

個包装された岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの写真

とはいえ、致命的な欠点はなく全体としての満足度は高かったです。

良かったところ

  • バター濃厚でフィナンシェ生地だけでも美味しい
  • 餡自体もすっきりとした甘さで美味しい
  • 温めると餡バターがとろけて絶品
  • レトロでおしゃれなパッケージ
  • 個包装で日持ちする
  • 買える場所が少なく手に入った時の喜びがひとしお

袋から現れたあんバタフィナンシェは、約6cm角・厚み1cm強・重さ27gというサイズ感。

岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェを上から見た写真
岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェを横から見た写真
岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェを裏から見た写真

焼き色濃いめの生地はしっとり口溶けがとても良く、甘さ・バターの風味ともとても力強くこれだけでも美味しかったです。

一方で、餡は小豆の風味しっかりですっきりとした甘みがこれまた美味しい。

ただ、そのまま食べると餡が少し丈夫すぎて、ちょっと生地との一体感が悪かったです。

が、レンジやトースターで温めると一気にその気になりは解決しました!

特にトースターで焼くと表面サックリ香ばしいとろける生地から広がるのは、濃厚なバターの風味と甘み。

そこに合わさるホクホクの餡のコラボが、たまらない美味しさでした。

岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェを焼いた写真

そのまま食べても十分美味しいものの、餡バターとしての美味しさを堪能したいなら軽く焼いて食べるのがおすすめです。

また、インパクト抜群なパッケージも魅力的で、ひとつひとつ個包装されて製造日から60日間日持ちします。

実際筆者が購入したあんバタフィナンシェは、購入日から32日後が賞味期限でした。

2025年現在直営店は東京都内に2店舗しかなく、パッケージからも東京土産感がひしひし伝わってきます。

個包装された岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの写真

しかも、2024年8月以降直営も楽天公式も通販の営業が停止されたまま。

岡田謹製あんバタ屋公式オンラインショップが2024年8月以降メンテナンス状態であることがわかるスクリーンショット

[引用元]岡田謹製あんバタ屋公式HP

大人気で店頭で売り切れに当たることが多かったこともあり、手に入れられた時の喜びもひとしおでした。

自分用はもちろん、日持ちして個包装された美味しい東京土産の候補としてもあんバタフィナンシェおすすめです。

とはいえ、人気を受けてあんバタフィナンシェの公式通販での販売の再開をひそかに期待してもいます。

↓↓↓ 最新の在庫チェックはこちらから。
楽天公式:https://www.rakuten.kcc-brand/

商品詳細

商品名
あんバタフィナンシェ

値段
税込み1,620円

原材料名
小倉あん(北海道製造(砂糖、小豆))、バター、卵白(卵を含む)、砂糖、アーモンド粉末、小麦粉、還元水飴、植物油脂、蜂蜜、食塩バニラシュガー/トレハロース

賞味期限
購入品は、購入日の32日後(製造日より60日間)

栄養成分表示(製品1個当たり)
熱量153kcal・たんぱく質1.6g・脂質9.8g・炭水化物14.5g・食塩相当量0.1g

内容量
6個

販売者
株式会社ケイシイシイ

また、筆者とはまた違った気になる口コミを寄せている人も、少数ながらいます。

あんバタフィナンシェの気になる口コミ


画像引用:Amazon

岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの評判を調べてみると、見つかるのは良い口コミばかりでした。

ただ、よくよく調べてみると、

  • 美味しくない
  • 売り切れで買えず
  • 値段が高い

という気になる口コミ3つが見つかりました。

以下で、岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェに寄せられていた気になる口コミ3つの詳細を紹介しています。

美味しくない

あんバタパン、フィナンシェを購入。 どちらも値段が高いだけで全然美味しくなかった。いつも並んでいるのが謎。 あんバタパン→中身は少なく、パン自体も日増しパンって感じ。100円でも買わないです。 フィナンシェ→こちらも硬めでしっとりしていない。コンビニの方が美味しいです。

[引用元]Googleマップ口コミ

よくよく調べたところ、あんバタフィナンシェが「美味しくない」という口コミがごく少数ながら見つかりました。

人気で話題のあんバタフィナンシェは色々な人が食べるので、ある程度この手の声が寄せられているのは致し方ありません。

かなり探さないと味に関するネガティブン声が見つからないだけでも十分すごいことですよね。

ただ、餡を中心とした硬さは、筆者自身もそのまま食べた時には正直気になりました。

食感の良さを重視する人は、レンジやトースターで温めて食べるとぐんと美味しさ増し増しになりますよ!

売り切れで買えず

売り切れで買えなかったという声は、結構ありました。

岡田謹製あんバタ屋は、2025年現在も直営店があるのは東京駅八重洲口と新宿だけ。

買える場所が少ないうえに非常に人気が高く売り切れていて買えないことが少なくありません。

筆者も三度目の正直でゲット!

だからこそ手に入った時の喜びはひとしおとも言えますが、買えたとしても行列ができていることも多いです。

あんバタフィナンシェを確実に手に入れたい場合、できるだけ早めに時間に余裕を持った来店を心がけましょう。

値段が高い

あんバタフィナンシェには、値段高いという声も結構寄せられています。

特にあんバタフィナンシェにはバラ売りがなく、基本6個入りのギフトボックスの販売しかありません。

2025年現在は6個入り税込み1,620円、フィナンシェ1個あたりの価格としては税込み270円で販売されています。

岡田謹製あんバタ屋の一番人気があんバタフィナンシェがなことがわかる写真

リーズナブルとは言えないうえに6個入りのみの販売となると、お試しもできないのでちょっとハードルが高いというのは事実かも。

ただ、食べた人の多くは価格以上の価値を見出していて、東京都内にしか常設展がなくおしゃれなパッケージも好評です。

ひとつひとつ個包装されていて常温で日持ちもするので、自分用や大切な人への東京土産にぴったりです。

\さらなる口コミチェックはこちら/

あんバタフィナンシェの良い口コミ


画像引用:Amazon

岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの評判を調べてみると、とにかくたくさん良い口コミが見つかりました。

その中でも特に多く寄せられていた、良い口コミは以下6つ!

  • 美味しすぎる
  • バター濃厚に加わる餡が最高
  • 焼くとさらに絶品
  • 季節限定味も見逃せない
  • パッケージがかっこよすぎる
  • 日持ちするのでお土産にぴったり

以下で、あんバタフィナンシェに寄せられていた代表的な良い意見5つの詳細を紹介しています。

美味しすぎる

岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの評判を調べた際、とにかくたくさん見つかったのが「美味しすぎる」という味を絶賛する声でした。

あんバタスイーツ専門店である岡田謹製あんバタ屋には、たくさんの餡とバターのハーモニーを楽しめるお菓子があります。

が、創業以来不動の一番人気をキープし続けているのは、あんバタフィナンシェ!

岡田謹製あんバタ屋の一番人気があんバタフィナンシェがなことがわかる写真

ごく少数美味しくないという声はあるものの、食べた人の多くを見事に魅了している実力派フィナンシェです。

バター濃厚に加わる餡が最高

あんバタフィナンシェの魅力は、なんといっても餡とバターの見事なハーモニーを楽しめるところにこそあります。

濃厚なバター香るフィナンシェに合わさる餡の美味しさに、魅了されている人がとにかくたくさん!

特に、記事後半で紹介している通り、岡田謹製あんバタ屋はとにかく餡へのこだわりがすごいんです。

餡とバターのコラボが、美味しくないわけないですもんね。

焼くとさらに絶品

焼いて食べると、さらに美味しくなるという声がありました。

筆者も完全同意!

そのまま食べた時には柔らかなフィナンシェ生地に対する餡の硬くはないけど丈夫なところが正直気になりました。

が、焼くと見事にホクホクの柔らかな餡になり、生地との一体感も増しさらに美味ししかったです。

そのままも美味しいですが、食感が気になった時には焼いて食べるのおすすめです!

季節限定味も見逃せない

あんバタフィナンシェにはノーマルなあんバタ味を楽しめるもののほか、季節限定味も登場します。

季節と言いながら最近は長らく「抹茶味」が期間限定で販売されているものの、こちらの美味しさも評判です。

岡田謹製あんバタ屋東京ギフトパレット店の一番人気があんバタフィナンシェであることがわかる写真

定番以外の美味しいはあくまで期間限定でしか楽しめないので、ファンはこまめなチェックがおすすめです。

パッケージがかっこよすぎる

美味しさはもちろん、インパクト抜群なパッケージを支持する声はとても多かったです。

寄せられている感想は、かっこいい・おしゃれ・かわいいからプロレスラーのTシャツ的という声まで本当に色々。

人の感じ方の幅の広さを実感できる楽しさも、あんバタフィナンシェのパッケージの魅力かも?!

みんなでパッケージデザインの印象で盛り上がるのも楽しそうですね。

日持ちするのでお土産にぴったり

あんバタフィナンシェは、製造日から60日間日持ちします。

製造日基準な点には注意が必要ですが、筆者が店頭で買ったあんバタフィナンシェは32日後が賞味期限でした。

しかも、常温OKでひとつひとつ個包装されていて、直営店は東京都内に2店舗しか2025年現在もありません。

手頃価格ではないのでばらまき用には向かないものの、自分用や大切な人への東京土産にぴったりです。

\最新のセール会場はこちら/

あんバタフィナンシェの特徴


画像引用:Amazon

岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェには、3つの特徴があります。

  • 東京発あんバタ専門店の1番人気
  • こだわりの逸品
  • 賞味期限長めで現在通販休止中

以下で、あんバタフィナンシェの人気の理由ともなっている特長3つの詳細を解説しています。

東京発あんバタ専門店の1番人気

岡田謹製あんバタ屋東京ギフトパレット店の外観写真

2020年に東京駅八重洲北口にオープンした、あんバタスイーツ専門店「岡田謹製あんバタ屋」。

コンセプトは、「懐かしいけど新しいあんバタースイーツ」。

日本にバターが初めて伝わった「文明開化」当時の感動を、現代のスイーツで再現することを目指しています。

そんなあんバタスイーツ専門店の不動の一番人気が、あんバタフィナンシェです。

ちなみに、岡田謹製あんバタ屋は、ドゥーブルフロマージュで有名な「LeTAO(ルタオ)」と同じです。



画像引用:楽天市場

岡田謹製あんバタ屋は、株式会社ケイシイシイ運営のルタオの姉妹ブランド!

ルタオが好きな人も合わせて要チェックです。

こだわりの逸品

岡田謹製あんバタ屋の不動の一番人気を誇る「あんバタフィナンシェ」。

岡田謹製あんバタ屋の一番人気があんバタフィナンシェがなことがわかる写真

エキゾチックなバター香るフィナンシェに、岡田謹製あんバタ屋が誇る餡子を組み合わせ高温で香ばしく焼き上げた逸品です。

フィナンシェのセンターにどーんと乗った餡子には、希少な北海道産えりも小豆を使用。



画像引用:楽天市場

作付けが難しく生産量が少ない希少なえりも小豆は、豊かな風味が特徴です。

あんバタ屋では、北海道オホーツクの塩とビート糖とともに熟練の餡職人が手間暇惜しまず炊き上げることで、餡に仕上げています。

柔らかく上品な甘さと小豆の風味が生きた特性餡は、バター濃厚なフィナンシェと見事なハーモニーを奏でます。

賞味期限長めで現在通販休止中

あんバタフィナンシェは、個包装で賞味期限が長めです。

岡田謹製あんバタ屋のあんバタフィナンシェの写真

製造日から60日常温で日持ちするので、まさに年中問わず土産に良しな洒落た品!

しかも、岡田謹製あんバタ屋の常設の直営店は東京駅と新宿にしか2025年現在ありません。

さらに、公式通販は2024年8月以降営業が休止された状態なので、定価でお取り寄せするすべも現在確認することができませんでした。

岡田謹製あんバタ屋公式オンラインショップが2024年8月以降メンテナンス状態であることがわかるスクリーンショット

[引用元]岡田謹製あんバタ屋公式HP

文明開化を意識したパッケージもユニークでインパクト抜群なので、東京土産にぴったりです。

↓↓↓ 最新の在庫チェックはこちらから。
楽天公式:https://www.rakuten.kcc-brand/

あんバタフィナンシェ口コミのまとめ

岡田謹製あんバタ屋の人気商品「あんバタフィナンシェ」は、濃厚なバター香る生地と小豆餡が魅力です。

食べた人の多くが、味を絶賛する口コミを寄せています。

そのままだと生地と餡の一体感に欠けるという声もあり筆者も若干そう感じたものの、焼くと一体感が増し格別に美味しくなりました。

また、賞味期限も最大60日あり個包装で直営店は都内に2店舗のみで通販も休止中のため東京土産に最適です。

値段が高いという口コミもあるものの、味やパッケージの魅力から満足度は非常に高い商品です。

※ 記載の情報は2025年9月時点のものです。

コメント