タルティンとオードリーの違い!似てる理由は運営会社?違いを踏まえた選び方

この記事を読めばタルティンとオードリーの違いを踏まえたそれぞれをおすすめする人の特徴を知れることをイメージできる写真

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事ではタルティンとオードリーの違いを踏まえた、それぞれをおすすめする人の特徴を紹介しています。

調査結果をまとめると …

タルティンオードリー
創業年2018年
2025年全面リニューアル
2014年
コンセプト創業時:タルトと楽しさ
→ 2025年以降:花とチョコ
いちごが大好きな女の子
いちごスイーツ専門店
お菓子の種類定番4種類のみ定番4種類
+ 季節限定・生菓子など
1番人気タルティンブーケ
(クリーム+チョコ+ラングドシャ)
グレイシア
(クリーム+チョコ+ラングドシャ)
焼菓子1個の値段帯税込み200円前後税込み200円前後
買える場所全国に4店舗
(関東・東海・関西)
関東地方に5店舗
+ 東京駅内キオスクでも販売
運営会社株式会社プレジィール株式会社プレジィール
デザイン担当渡邉良重さん渡邉良重さん
公式通販常設なし・期間限定常設なし・期間限定
※ 2025年8月調査結果

運営会社もデザイナーも同じタルティンとオードリーは基本よく似ているものの、コンセプトや買える場所が違います。

花とチョコをモチーフとしたタルティンは全国で、苺スイーツ専門店であるオードリーは関東限定で出店しています。

以下で、違いを踏まえたそれぞれをおすすめする人の特徴も紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

\花&チョコ!選びやすいはこちら/

\苺スイーツ!関東限定種類豊富/

タルティンとオードリーの違い

VS

Tartin(タルティン)とAUDREY(オードリー)は、どちらも大人気スイーツブランドです。

ただ、コンセプトやお菓子の種類、買える場所に違いがあります。

タルティンオードリー
創業年2018年
2025年ブランド全面リニューアル
2014年
コンセプト創業時:タルトと楽しさ
→ 2025年以降:花とチョコ
いちごが大好きな女の子
いちごスイーツ専門店
お菓子の種類定番4種類のみ定番4種類
+ 季節限定・生菓子など
買える場所全国に4店舗
(関東・東海・関西)
関東地方に5店舗
+ 東京駅内キオスクでも販売
※ 2025年8月調査結果

ここでは、タルティンとオードリーを①コンセプト・創業年・②お菓子の種類・③買える場所で比較しています。

コンセプト・創業年

  • タルティン:2018年創業・テーマは「花」と「チョコ」
  • オードリー:2014年創業・コンセプト「いちごが大好きな女の子」

タルティンは2018年創業時はタルトと楽しさをテーマに、四季折々の世界を表現してきました。

が、2025年に「花」と「チョコ」をテーマとしたブランドに、心機一転リニューアル!

Tartine(タルティン)の店頭写真

商品のラインナップも、以前とは結構違います。

これまでとまたちょっと違った「花」をモチーフとしたチョコを使ったお菓子を楽しめるブランドに進化を遂げています。

一方で、オードリーは、2014年創業のいちごが大好きな女の子をテーマとした、いちごスイーツ専門店。

AUDREY(オードリー)の店頭写真

創業以来コンセプトが変更されたことはなく、苺を贅沢に使ったかわいいスイーツを楽しめる大人気ブランドです。

お菓子の種類

  • タルティン:定番4種類
  • オードリー:定番4種類 + 季節曜日限定や生菓子も

2025年のリニューアル後のタルティンには季節限定アイテムは現状なく、定番全4メニューを展開しています。

【商品一覧】

  • タルティンブーケ
  • ダリア
  • タルト
  • ジェベルニー

店舗限定メニューはなく、商品は全店で同じです。

一方で、オードリーも定番商品は4種類。

【商品一覧】

  • グレイシア ミルク
  • グレイシア チョコ
  • ハローベリー
  • オードレーヌ

定番メニューの数は同じですが、オードリーは週末限定メニューや一部店舗で生菓子のほか、店舗限定パッケージなども展開しています。

AUDRFEY(オードリー)のストロベリーホリデーが週末限定アイテムなことがわかる店頭写真
AUDREY(オードリー)店頭のロ生菓子売り場の写真

選びやすいのが良い人にはタルティンが、選べる楽しさを重視する人にはオードリーが向きます。

買える場所

  • タルティン:関東・東海・関西に全4店舗
  • オードリー:関東に5店舗+東京駅キオスクでも一部菓子を販売

タルティンは、2025年現在全国に4店舗を展開しています。

【タルティン店舗一覧】

  • 東武百貨店池袋店
  • そごう横浜店
  • ジェイアール名古屋タカシマヤ店
  • 阪急うめだ本店

数は多くないものの、関東・東海・関西の主要都市で買えるのは嬉しいですね。

一方、オードリーは2025年現在店舗は5つあるものの、すべて関東地方に集中しています。

【オードリー店舗一覧】

  • 高島屋日本橋店
  • 高島屋横浜店
  • 西武池袋本店(現在休業)
  • グランスタ東京店
  • 羽田空港第1ターミナル店

また、最近は東京駅新幹線構内キオスクでの取り扱いも開始。

キオスクでも買えて関東地方にしか店舗がないオードリーの方が、関東土産の色合いが強いです。

関東土産として購入するなら、オードリーがおすすめです。

\最新の在庫チェックはこちらから/

タルティンとオードリーの共通した特徴

||

Tartin(タルティン)とAUDREY(オードリー)には、共通点も多いです。

  • 運営会社は同じ
  • 1番人気はそっくり
  • 値段帯は似ている
  • 常設の通販はどちらもない
  • 評判が良く人気

共通した魅力を詳しく紹介していきますね。

運営会社は同じ

タルティンもオードリーも、株式会社プレジィールが運営しています。

株式会社プレジィールは明治40年、1907年創業のお菓子の製造・小売りを手掛ける老舗。

現在は東京に本社がありますが、工場は名古屋や三重桑名になることで有名です。

また、タルティンとオードリーとも、ブランドデザインはイラストレーター渡邉良重さんが担当。



画像引用:楽天市場

アートフルでノスタルジックなかわいらしい世界観も、当然ながら似ています。

ちなみに、株式会社プレジィールが手掛ける姉妹ブランドには、

  • タルティン
  • オードリー
  • グラマシーニューヨーク
  • ファウンドリー
  • 薫るバターサブリナ

などがあります。

タルティンもオードリーも人気スイーツ店を次々と手がけているやり手が仕掛けたブランドです。

似ていて当然であり、人気も納得ですね!

1番人気はそっくり

  • タルティン:タルティンブーケ(チョコ+クリーム+ラングドシャ生地)
  • オードリー:グレイシア(チョコ+クリーム+ラングドシャ生地)

タルティンとオードリーの1番人気の商品が、よく似ています。

リニューアルしたタルティンの現在の一番人気は、「タルティンブーケ」。


画像引用:楽天市場

クリームやチョコで飾った、アーモンド香るラングドシャ菓子です。

旧タルティンで人気だったストロベリータルティンも生き残ってはいるものの、現在一番人気の座は譲り渡しています。


画像引用:楽天市場

一方で、オードリーの不動の一番人気と言えば「グレイシア」!


画像引用:楽天市場

チョコでコーティングしたクリームをラングドシャ生地で包み苺を添えた、ブーケ仕立ての焼き菓子です。

共通して苺の飾りがあった分、見た目は以前のストロベリータルティンの方が似ています。

が、全部食べたことがある筆者的にはラングドシャ菓子という点で、よりタルティンとオードリーの一番人気が似た印象を受けました。

どちらの一番人気も、ラングドシャ生地+クリーム+チョコの組み合わせたかわいくて美味しい焼き菓子です。

値段帯は似ている

  • タルティン:税込み800円~3,111円
  • オードリー:税込み850円~5,552円

商品の価格帯も、タルティンとオードリーでよく似ています。

オードリーの方が大きめの焼き菓子の詰め合わせがあるので上限は少々上回っているものの、焼き菓子1個は税込み200円前後

基本的に焼き菓子はバラ売りがなく、個包装されていて日持ちするのも共通した特長です。

ただ、1番人気に限って比べると、タルティンブーケよりオードリーのグレイシアの方が数十円リーズナブルではあります。

常設の通販はどちらもない

タルティンにもオードリーにも、常設の公式オンラインショップが存在しません。

Tartin(タルティン)にオンライン販売がないことがわかるスクリーンショット

[引用元]タルティン公式HP

AUDREY(オードリー)にオンライン販売がないことがわかるスクリーンショット

[引用元]オードリー公式HP

期間・数量限定で時々オープンするのが恒例となっています。

しかも、公式HPはペライチの簡易的なものしかなく、お菓子の詳細を知れるページもなければ公式SNSもありません。

これは、株式会社プレジィール運営するスイーツブランド全てに共通する特徴です。

若干謎に包まれているところも、プレジィールが運営するスイーツブランドが多くの人の心をとらえている理由かもしれませんね。

ちなみに、Amazonや楽天市場ではタルティンやオードリーのお菓子を販売しているショップがたくさんあります。

が、タルティンもオードリーも転売品の注意喚起を掲げています。

[引用元]タルティン公式HP

もちろん責任をもって販売しているショップがほとんどだとは思いますが、タルティンもオードリーも口にする食べ物です。

しかも、筆者が現状確認できた大手通販のタルティンもオードリーも定価より高値、いわゆるプレ値で販売されていました。

公式以外の大手通販のショップで購入する場合、販売元の詳細をしっかり確認することを強くおすすめします。

\強気価格を見るにとどめるが無難?!/

評判が良く人気

タルティンもオードリーも、評判がとても良い今話題の大人気スイーツブランドです。

少し調べるだけでも美味しさ・かわいさを絶賛する口コミが、どちらのブランドにもとにかくたくさん見つかりました。

ただ、大人気すぎて売り切れ・行列がれきがちな点にはご注意ください。

お目当てを確実に食べてみたいなら、お店がオープンする朝イチの出陣がおすすめですよ!

タルティンとオードリーそれぞれをおすすめする人

or

どちらもかわいくて美味しいので、個人的にはTartin(タルティン)とAUDREY(オードリー)両方を試してみるのが基本おすすめです。

ただ、どちらかしか買いに行けない、どちらかをプレゼントしたいケースもありますよね。

そこで最後に、違いを踏まえたタルティンとオードリーをおすすめする人の特徴を紹介しています。

タルティンをおすすめする人

  • 花モチーフが好き
  • チョコレートが好き
  • 商品数が少なく迷わず選びやすいのが良い
  • 東海や関西でも買いたい

公式以外の大手通販のショップで購入する場合、販売元の詳細をしっかり確認することを強くおすすめします。

\花&チョコ!選びやすいはこちら/

オードリーをおすすめする人

  • 苺スイーツが好き
  • 選ぶ楽しさを重視
  • 季節限定や生菓子も楽しみたい
  • 東京駅や空港で買える関東土産を探している

\苺スイーツ!関東限定種類豊富はこちら/

タルティンとオードリーの違いのまとめ

Tartin(タルティン)とAUDREY(オードリー)は、同じ会社が運営する人気スイーツブランドです。

ただ、タルティンは2018年創業で2025年に花とチョコをテーマにリニューアルし、全国4店舗で定番菓子を展開しています。

一方オードリーは2014年創業の苺スイーツ専門店で、関東のみの出店でタルティンにはない季節商品や生菓子も扱っています。

どちらも値段は似ていますが、花好きやチョコを楽しみたい人はタルティンが、苺や限定商品を楽しみたい人にはオードリーがおすすめです。

※ 記載の情報は2025年8月時点のものです。

コメント