和楽紅屋の和ラスクの評判口コミレビュー!辻口シェフ渾身の上品仕立てはコスパも魅力

この記事を読めば和楽紅屋の和ラスクの実食口コミレビューや評判、特徴を知れることをイメージできる写真

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、和楽紅屋の和ラスクの実食口コミレビューや評判、特徴調査結果を紹介しています。

実際に食べた感想や調査結果をまとめると …

  • 世界的なシェフ辻口博啓氏が手掛ける和スイーツブランドの代表作
  • ごく少数「微妙」「何が和?」など気になる口コミもあったが、筆者を含めた大半の人が和を感じさせる上品な甘さ・軽やかな食感を絶賛
  • こだわり仕様でありながらおしゃれで日持ちして値段が手ごろなところも評判
  • 買える実店舗は2025年現在東京都内に4店舗だけなので東京土産にぴったり

以下で、和楽紅屋の和ラスクの特徴や評判、実食口コミレビュー詳細をたっぷりの写真付きで紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

\和ラスクセール会場はこちらから/

和楽紅屋の和ラスクの評判実食レビュー

和楽紅屋の和ラスク定番5種類の味を、一気に楽しめる詰合せを食べてみました!

和楽紅屋で購入した和ラスク詰合せ5枚入の写真
和楽紅屋の個包装された定番和ラスク5種類の写真

サクサクの食感・パン生地の香ばしさの後に広がるそれぞれのフレーバーの風味とも、とても上品。

「和」というよりは見事に和洋折衷した味わいではあったものの、値段手頃で個包装で日持ちします。

しかも、2025年現在和ラスクが買える実店舗は、東京都内に4店舗だけ!

東京土産の選択肢のひとつとして和ラスク、おすすめです。

以下で、和楽紅屋のラスクの評判実食レビューと商品詳細を紹介しています。

食べた感想

個包装されたラスクはいずれも10g前後・約7cm・5cm前後・厚み1cm前後というサイズ感で、味が付いているのは片側の表面だけでした。

和楽紅屋の和ラスクの写真

ということもあり、それぞれのフレーバーの主張はかなり優しめ。

和ラスクのために作られたというパンは軽やかなサクサク感で、小麦の香ばしさと甘みがしっかりします。

メインであるパンの味はどれも共通ですが、そこに加わる風味はフレーバーごとにハッキリと違います。

和楽紅屋の定番和ラスク5種類の写真
和楽紅屋の定番和ラスク5種類の断面写真

どれも上品な優しい甘みとともに広がるフレーバーの風味が心地よいものの、個人的にはシンプルな「和ラスク」が一番好みでした。

また、甘さ控えめ、かつお風味の中に優しく柚子胡椒広がる「柚子胡椒味」は、非常に個性的で面白かったです。

「和ラスク」という名が一番しっくりくる、インパクトはあるけど攻撃的ではないさじ加減が見事だな、と。

個包装で常温で日持ちして見た目も味わいも上品でありながら値段も手ごろで、有名なあの辻口シェフプロデュースです。

話題性も利便性もばっちりなので自分用やお土産用に和ラスク、かなりおすすめです!

唯一気になるところをあげるとしたら、個包装にも商品の仕様詳細が書かれているのに賞味期限の記載がないところ。

和楽紅屋の和ラスクの詳細な仕様がわかる写真

ばらまき土産にピッタリな価格帯の手頃な商品ということもあり、ここまで詳細を書くなら賞味期限も合わせて書いてほしかったです。

致命的な欠点ではないものの、ばらまき用のお菓子として使うときにはご注意ください。

商品詳細

商品名
和ラスク詰合せ 5枚入

値段
税込み864円

原材料名
【和ラスク】小麦粉(国内製造)、糖類(三温糖、砂糖、加工黒糖、和 三盆糖)、バター、マーガリン、ショートニング、イースト、食塩、小麦グルテン、コーンスターチ、小麦麦芽粉末、アセロラ粉末/着色料(カロテン)、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む))
【あんバター】 小麦粉(国内製造)、糖類(砂糖、粉糖)、小豆、バター、マーガリン、粉末小豆、洋酒、ショートニング、イースト、食塩、還元水飴、小麦グルテ ン、コーンスターチ、小麦麦芽粉末、アセロラ粉末、寒天/トレハロース、香料、乳化剤、着色料(カロテン)、粗製海水 塩化マグネシウム、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む)
【宇治抹茶】小麦粉(国内製造)、糖類(砂糖、粉糖、和三盆糖)、バター、マーガリン、ショートニング、抹茶、イースト、食塩、小麦グルテン、コーンスターチ、小麦麦 芽粉末、アセロラ粉/トレハロース、香料、乳化剤、着色料(カロテン、クチナシ)、(一部に乳成分・小麦・大豆を 含む)
【あまおう苺】小麦粉(国内製造)、糖類(砂糖、粉糖、和三盆糖)、バター、マーガリン、あまお ラ苺ジャム、洋酒、ショートニング、苺濃縮果汁、イースト、食塩、小麦グルテン、コーンスターチ、小麦麦芽粉末、アセロ ラ粉末、ピスタチオ/トレハロース、ゲル化剤(ペクチン)、乳化剤、着色料(カロテン、赤102、カラメル)、香料、酸味料、(一部に乳成分・小麦・りんご・大豆・アーモンドを含む)
【柚子胡椒】小麦粉(国内製造)、バター、マ ーガリン、糖類(砂糖、和三盆糖)、柚子胡椒、昆布茶、ショートニング、イースト、鰹粉、食塩、小麦グルテン、コーンスターチ、小麦麦芽粉末、アセロラ粉末/トレハロース、乳化剤、着色料(カロテン)、(一部に乳成分・小麦・大豆 を含む)

賞味期限
購入品は、購入日の35日後(目安は60日間)

栄養成分表示(1枚当たり)
【和ラスク】熱量65kcal・たんぱく質0.8g・脂質3.4g・炭水化物7.5g・食塩相当量 0.1g
【あんバター】熱量46kcal・たんぱく質0.7g・脂質2.2g・炭水化物5.7g・食塩相当量 0.1g
【宇治抹茶】熱量47kcal・たんぱく質0.5g・脂質2.5g・炭水化物5.4g・食塩相当量 0.1g
【あまおう苺】熱量43kcal・たんぱく質0.5g・脂質2.0g・炭水化物5.4g・食塩相当量 0.1g
【柚子胡椒】熱量40kcal・たんぱく質0.5g・脂質2.0\8g・炭水化物3.1g・食塩相当量 0.2g

内容量
和ラスク・あんバター・あまおう苺・宇治抹茶・柚子胡椒 各1枚

販売者
株式会社ノア企画

\さらなる口コミチェックはこちらから/

ただ、筆者とはまた違った視点の気になる口コミを寄せている人もいます。

和楽紅屋の和ラスクの気になる評判


画像引用:楽天市場

和楽紅屋の和ラスクの評判を調べてみると、見つかるのは良い口コミばかりでした。

ただ、よくよく調べてみると「微妙」「何が和?」という気になる意見が見つかりました。

以下で、和楽紅屋の和ラスクに寄せられていた、気になる評判2つの詳細を紹介しています。

微妙

人気NO1.とNO.2のラスクとクッキー缶を買いましたが微妙でした。少量でお試し買いをできないので自宅用以外にも買い過ぎて失敗しました。甘さや風味が中途半端でひとかけら食べて満足しました。

[引用元]Googleマップ口コミ

美味しくないとは言わないものの、こちらの方同様「微妙」あるいは「イマイチ」という声はごく少数ながらありました。

人気で話題の和楽紅屋の和ラスクは色々な人が食べるので、かなり探さないと味のネガティブな口コミが見つからないのは十分すごいこと!

ただ、和ラスクは単純でごまかしの効かないシンプル仕様が特徴です。


画像引用:楽天市場

そのシンプル仕様が魅力ではあるものの、優しいその味わいに物足りなさを覚える人は一定数します。

ガツンと甘い、あるいはバター濃厚なラスクを求めている人向きではありません。

また、店頭・通販とも和楽紅屋の和ラスクにはバラ売りがありません。

とはいえ、ワンコイン以下の4枚入りのラスクなどもあるので、気軽に味を試すことはできますよ!

何が和?

何が和かわからないという声は、結構ありました。

和の理由は、和三盆等をメインとした4つの和砂糖を贅沢に使用しているから。


画像引用:楽天市場

また、宇治抹茶や柚子胡椒など和テイストの味が多いのも特徴ですが、和菓子という認識で買うべきお菓子ではありません。

和楽紅屋自体は和スイーツブランドという紹介ですが、手掛けているのは基本「和洋折衷のお菓子」。

とはいえ、より和テイストを感じられる「ショコラようかん」なども毎年バレンタインの時期には人気です。


画像引用:楽天市場

和楽紅屋自体に色々な美味しいがあるので、和ラスク以外の和テイスト具合が好みなものを試してみるのもおすすめです!

>> 和楽紅屋楽天公式で商品一覧を見てみる。

\和ラスクのさらなる口コミはこちらから/

和楽紅屋の和ラスクの良い評判


画像引用:楽天市場

和楽紅屋の和ラスクの評判を調べてみると、たくさんの良い口コミが見つかりました。

その中でも特に多く寄せられていた良い評判は、以下7つ!

  • 美味しい
  • 上品な甘さが良い
  • 種類豊富が嬉しい
  • 値段も手頃
  • おしゃれ
  • 日持ちもばっちり
  • 手土産の定番

以下で、和楽紅屋の和ラスクに寄せられていた代表的な良い意見7つの詳細を紹介しています。

美味しい

和楽紅屋のラスクの評判を調べてみると、とにかくたくさん見つかったのが「美味しい」という味を絶賛する口コミでした。

中でも、きめ細やかな優しいサクサク食感を支持する声が多く寄せられていました。

ラスクというとちょっと攻撃的な食感のものが多い中、サックリとした軽やかさも和楽紅屋のラスクの魅力です。

上品な甘さが良い

軽いサクサク食感とともに好評だったのが、甘さが上品なところ!

ラスクというとお砂糖たっぷり甘いお菓子というイメージをお持ちの人も多いですハズ。

一方で、和砂糖を贅沢に使った和楽紅屋の和ラスクは、甘いけど後味がスッキリしています。

正直和楽紅屋の和ラスクは、何が「和」かちょっとわかりにくいのは事実。

ただ、詳細がわからずとも、和テイストならではの優しい甘さや軽やかな食感は多くの人を魅了しています。

種類豊富が嬉しい

和楽紅屋の和ラスクには、色々な味があります。

2025年現在は、

  • 和ラスク
  • 和ラスク あんバター
  • 和ラスク あまおう苺
  • 和ラスク 宇治抹茶
  • 和ラスク 柚子胡椒

の5種類を展開。

季節限定の味が登場することもあり、気分や好みにあった味を選べるところも好評です。

値段も手頃

和ラスクが美味しくお値段も手頃なので贈り物でよく買わせていただいています。お気に入りのお菓子です。

[引用元]Googleマップ口コミ

和楽紅屋の和ラスクには、ブランドを手掛ける辻口シェフのこだわりがギュギュっと詰まっています。

そのこだわりが生み出す味わいに多くの人が虜になっている一方、値段がリーズナブルなのも嬉しいポイント!

ノーマルな和ラスクなら、2025年現在1枚税込み100円強で手に入ります。


画像引用:楽天市場

フレーバータイプは少し値段は高めですが、それでも1枚税込み150円程度とこだわりと裏腹値段が手ごろです。

ただ、和楽紅屋の和ラスクには店頭・通販ともバラ売りがない点にはご注意ください。

おしゃれ

美味しくて値段が手ごろでありながら、和楽紅屋の和ラスクはおしゃれなパッケージも評判です。

シンプルで贈る相手を選ばない洗練されたデザインの手頃価格の東京土産を求めている人にも、和楽紅屋の和ラスクはぴったりです。

日持ちもばっちり

和楽紅屋のラスクは、約1~2ヶ月間日持ちします。

購入するタイミングによって前後する点には注意が必要ですが、1ヶ月以上日持ちするものが手に入ることがほとんどです。

買っておいて好きなタイミングで楽しめるとなったら、自分用はもちろん誰かにプレゼントするのにもピッタリですよね!

手土産の定番

美味しくて値段手頃でおしゃれで日持ちするとなったら、自分用はもちろん手土産にもぴったり!

実際定番の手土産として和楽紅屋の和ラスクを愛用している人も、とても多かったです。

しかも、和楽紅屋の和ラスクは1枚ずつ個包装されていて、2025年現在東京都内に実店舗は4か所だけしかないんです。

気軽なばらまき用の東京や関東のお土産として、和楽紅屋の和ラスクはおさえておいて損はありません。

\和ラスクのセール会場はこちら/

和楽紅屋の和ラスクの特徴

和楽紅屋の和ラスクには、3つの特長があります。

  • 辻口シェフの「和」ブランドの代表作
  • 使う素材にとことんこだわる
  • 個包装で常温で日持ちする

以下で、和楽紅屋の和ラスクの人気の理由ともなっている特徴3つの詳細を解説しています。

辻口シェフの「和」ブランドの代表作

世界大会で多数の受賞歴を誇る、メディアでもおなじみの日本を代表するパティシエ辻口博啓氏。

辻口シェフが実家である今はなき和菓子屋「紅屋」の復活の思いを込めて2004年に創業した和スイーツブランドが、「和楽紅屋」です。


画像引用:楽天市場

そして、そんな和楽紅屋を代表するスイーツこそが、「和ラスク」です。


画像引用:楽天市場

和楽紅屋で何を食べようか迷うったら、まずは和ラスクを試してみることをおすすめします。

使う素材にとことんこだわる

辻口シェフの「和」への深い思いを追求したブランド和楽紅屋の代表作である和ラスクは、使う素材にとことんこだわって作られています。

「和」の名の由来となっている和砂糖には、和三盆等をメインに本和香糖や加工黒糖、三温糖の4種類をブレンドして使用。


画像引用:楽天市場

また、ラスクのメインとなるバゲットには和ラスクのためだけに作られたものを、バターには北海道産発酵バターが贅沢に使われています。



画像引用:楽天市場

一方で、厳選素材以外余分なものをできるだけ入れないシンプル仕様も、和楽紅屋の和ラスクの特長です。


画像引用:楽天市場

和楽紅屋の和ラスクには、シンプルだからこそごまかしの効かない厳選素材そのものの魅力がぎゅぎゅっと詰まっています。

また、味の種類が豊富で、色々な美味しいを楽しませてくれるところも和ラスクの魅力です。

個包装で常温で日持ちする


画像引用:楽天市場

和楽紅屋のラスクは1枚ずつ個包装されていて、季節を問わず常温で日持ちします。

詳細は購入するタイミングによって変動するものの、賞味期限は約1ヶ月~2か月ほど!

実際、筆者が購入した和ラスクは購入日の35日後が賞味期限でした。

しかも、高見えする見た目と裏腹お値段もお手頃で、2025年現在直営店は東京都内に4店舗しかありません。

自分用のプチご褒美としてはもちろん、便利でお買い得な東京土産としても人気を博しています。

\さらなる口コミチェックはこちらから/

和楽紅屋の和ラスクの評判まとめ

和楽紅屋の和ラスクは、辻口博啓シェフが手掛ける人気東京土産です。

軽やかなサクサク食感と上品な甘さが、特に評判です。

和三盆などの和砂糖を贅沢に使い、宇治抹茶や柚子胡椒など味の種類も豊富。

おしゃれで日持ちして個包装で辻口シェフならではのこだわり仕様でありながら、値段も手頃です。

「微妙」「何が和?」といった声も少数ながらありますが、多くの人が和洋折衷の味を絶賛しています。

2025年現在東京都内4店舗のみで販売されいるので、自分用はもちろん東京土産にもおすすめです。

※ 記載の情報は2025年8月時点のものです。

コメント