この記事では、ラムネラバーズは「美味しくない」の噂の真相を実食や口コミを通して調査した結果や、賞味期限や味の特徴などを紹介しています。
調査結果や実際に食べた感想をまとめると …
- 美味しくないという声もごく少数あるが、大半の人が食感・味の良さを絶賛
- まずい・美味しくないとは思わないが、美味しさより楽しさが印象的
- まさに”生”感を楽しめるクッピーラムネのカクダイ製菓の高級新ラムネ
- 値段が少し高く賞味期限が1ヶ月前後と長めなのでお土産向き
- かわいいパッケージや常設店が名古屋駅にしかない限定感も魅力
以下で、たっぷりの写真付きでラムネラバーズを実際に食べた感想や口コミ、特徴調査結果を紹介しているので参考にしてもらえたら嬉しいです。
\ラムネラバーズ実質最安値はこちらから/
ラムネラバーズは美味しくない?気になる口コミ
THE RAMUNE LOVERS(ザ・ラムネラバーズ)の評判を調べてみると、見つかるのは良い口コミばかりでした。
ただよくよく調べてみると、「美味しくない」・「値段が高い」という気になる口コミが見つかりました。
以下で、ラムネラバーズに寄せられていた気になる口コミ2つの詳細を紹介しています。
美味しくない
美味しくなくて、子どもも食べず。 捨ててしまいました。。
[引用元]Googleマップ口コミ:https://maps.app.goo.gl/iBqWhHQB4sNEzJA59
親はもちろん子供も食べてくれず、残念ながらこちらの方は捨ててしまったそうです。
ただ、色々調べる中で「美味しくない」という声は、筆者これひとつしか見つけられませんでした。
さらに、「まずい」という声は一切見つからず。
人気で話題のラムネラバーズは色々な人が食べるので、ある程度この手の声が寄せられるのは致し方ないと言えます。
かなり探してやっとネガティブな口コミがひとつ見つかるだけでもすごいこと!
記事後半で詳細を紹介している通り、ラムネラバーズのお菓子を食べた人の大半がその美味しさを絶賛しています。
値段が高い
クッピーラムネのカクダイがやってるラムネラバーズの生ラムネ。ラムネ大好きラムネラバーな私としては(?笑)食べとかねば!と。
— ままー。 (@maa_maaikka) July 23, 2023
ホロホロのラムネ。
お高いけど美味しい。
箱も可愛い(*´ `*)…お高いけど。
美味しい可愛い。 pic.twitter.com/usE1rbEGuy
甘いものお好きでしたら、名古屋タカシマヤのラムネラバーズで売ってる生ラムネおすすめします!お高いですけど美味しいです!
— wowo (@wowo_wowo) May 28, 2024
美味しくないなど味に関するネガティブな声はごく少数だった一方、「値段が高い」という気になる口コミは結構寄せられていました。
基本的にかわいいボックスや缶に入った商品がない分、値段が全体的に高めです。
プレゼントにぴったりなかわいさではあるものの、ラムネからイメージされる庶民派の価格設定ではありません。
ラムネラバーズは、日常遣いではなく特別な日を彩るのにぴったりな高級ラムネです。
また、ラムネラバーズは愛知県名古屋市のふるさと納税返礼品にも選ばれています。
条件に当てはまれば格安でラムネラバーズの美味しいを楽しめますよ!
\ラムネラバーズ最安値はこちらから/
ラムネラバーズの良い口コミ
THE RAMUNE LOVERS(ザ・ラムネラバーズ)の評判を調べてみると、たくさんの良い口コミが見つかりました。
その中でも特に多く見つかった良い口コミは、以下6つでした。
- 最高の美味しさ
- ラムネは苦手だけどこれは好き
- 限定フレーバーも美味しい
- ラムネドルチェも見逃せない
- かわいい
- 名古屋土産にぴったり
以下で、ラムネラバーズに寄せられていた代表的な良い口コミ6つの詳細を紹介しています。
最高の美味しさ
ずっとずっと行きたかったラムネラバーズ行けた!!
— とうふさんはVtuber (@tohf_stream) January 5, 2024
ラムネ美味しい!!!! pic.twitter.com/UMrFkCIzSm
この前たまたまハルカスに出張出店してたラムネラバーズさんの生ラムネを食べてる…美味しい…最高♡
— へち🐟 (@hechi6_6) March 5, 2025
これはたしかに唯一無二な感じだわ。シュワッて感じもあるから、本家の感じも残しつつ。乾燥させる前のラムネということで、たしかに全然食感とか舌触り違って美味しい🐿#ラムネラバーズ #theramunelovers #生ラムネ #クッピーラムネ #生ラムネ名古屋缶 #お菓子缶 #おやつ
— ずにょずにょずーにょ (@kazuunyo) May 31, 2024
ラムネラバーズの口コミを調べてとにかくたくさん見つかったのが、「美味しい」という声でした。
特に好評なのが、唯一無二の食感!
ラムネラバーズの看板商品である生ラムネは、乾燥させる前のしっとりシュワシュワホロホロの、唯一無二の食感が魅力です。
なかなか想像できない味や食感の特徴を見聞きすればするほど、食べてみたくなりますね。
ラムネは苦手だけどこれは好き
名古屋に旅行にいったおみやげにこれかってきたんだけどってゆーかなんならこれを買いに行ったと言っても過言ではないくらいによいこはこれがお気にです(*´罒`*)
— よいこ(心宵) (@yoikonayoiko) May 2, 2022
これ生ラムネなんだけどみんなしってる??( ´͈ ᵕ `͈ )
よいこラムネは苦手なんだけどこれはめちゃめちゃすきっ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) pic.twitter.com/3oUCnIG8bI
ラムネは苦手だけど、ラムネラバーズの生ラムネは美味しいという声が多く寄せられているのも印象的でした。
ラムネラバーズは、クッピーラムネでお馴染みのカクダイ製菓。

カクダイ製菓が、「ラムネの持っている、新たなおいしさ、楽しさを、もっともっと、たくさんの人に届けたい」の想いをもとに立ち上げたブランドです。
その思いが詰まったラムネラバーズの商品は、唯一無二の新しい美味しさを楽しませてくれるのも魅力です。
限定フレーバーも美味しい
ほんと~にアップルパイの味!たべてみてほしい😋🍎🥧秋限定のフレーバー#ラムネラバーズ pic.twitter.com/E2XSUbw37W
— さぶ (@subchanforever) October 22, 2021
ラムネラバーズの夏フレーバーが美味しすぎる😚
— わさび (@4uuuu____) August 11, 2021
ラムネラバーズは定番フレーバーのほか、季節限定フレーバーもたくさん登場します。
その時期にしか会えない美味しさの虜になっている人が多いのも、印象的でした。
定番フレーバー含めて味の種類が豊富ゆえの、選ぶ楽しさを支持する声も多かったです。
また、ラムネラバーズには生ラムネ以外の季節限定菓子や地域限定缶など、見逃せないアイテムがそのほかにもたくさんあります。
ラムネドルチェも見逃せない
クッピーラムネを作ってる会社さんが出している「ザ・ラムネラバーズ」の
— 結城 オミ (@omi_y04_n_o) February 11, 2025
生ラムネ とラムネドルチェ を名古屋で購入してきました!
生ラムネはしっとりしながらもホロっと溶けて、ラムネドルチェはカリッとしたラムネにチョコとミルクティーの味わいがして美味しかったです!#のぶおやつ#岡本信彦 pic.twitter.com/RCNYI4No8i
ラムネラバーズのドルチェ明日10/15金から販売再開です🎉めちゃくちゃ美味しいですので是非😋 pic.twitter.com/TpjZDyfS6f
— さぶ (@subchanforever) October 14, 2021
生ラムネが有名なラムネラバーズですが、ラムネドルチェの美味しさも見逃せません。
ラムネドルチェはラムネとチョコレートを組み合わせた、これまた新感覚の食感・味わいが話題のスイーツです。
しかも、チョコレートを使ったラムネドルチェが楽しめるのは、涼しい時期だけ!
チョコレート好きは、こちらも要チェックです。
かわいい
レトロかわいい❤️
— ナーミ-‿-..)₁₃ ☽* MUSE🩵💛💜 (@jiminarmy13bts) February 4, 2025
カクダイ 生ラムネの名古屋缶💙
強く持つとホロホロ💛
しっとり優しい甘さ💚 pic.twitter.com/u7ZCzCQz6N
気分転換にピアスを作る。
— くみ造 (@nyataro43) June 28, 2023
作っていて楽しいのはピアスとブレスレット。
ネックレスはバランスが難しいのでちょっと苦手。
お気に入りのパーツはラムネラバーズの可愛い箱に入れています。 pic.twitter.com/rW7MpW5Yrp
美味しさはもちろん、パッケージのかわいさを理由に、ラムネラバーズを手に取っている人が多いのも印象的でした。
大らかでハッピーな世界観を、イラストレーターさぶさんが見事に再現したデザインは大人気!
ラムネラバーズ公式も、そのかわいさ・人気からキャラクターグッズを販売しています。
また、ショッパーや缶や箱が、色々なショップでなかなかのお値段で販売されていることもよくあります。


中身のお菓子だけでなく食べ終わった後にも楽しいを残してくれるところも、ラムネラバーズの魅力です。
名古屋土産にぴったり
タカシマヤ1階に生ラムネ専門店
— おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) March 24, 2021
ラムネラバーズ がオープンした、名古屋においでよ。
クッピーラムネでお馴染み、名古屋市西区のカクダイ製菓が手がけるラムネ専門店で、大人の甘味を持ち帰ってね~ pic.twitter.com/b2yC0JGtcL
ラムネラバーズ好き
— 雀 鳥ですがネコが好き (@morning_chun) March 23, 2025
名古屋土産におすすめよ🫶 pic.twitter.com/x1a1TbgPkz
2021年3月3日にジェイアール名古屋タカシマヤに誕生した「THE RAMUNE LOVERS(ラムネラバーズ)」。
手掛けているのはクッピーラムネでお馴染みの、名古屋市西区にあるカクダイ製菓です。

そんなラムネのプロが手掛けるラムネラバーズの店舗は、これまでに一号店であるジェイアール名古屋タカシマヤ店以外作られたことがありません。
美味しくて新感覚でかわいいとなったら、名古屋土産にぴったり!
また、ラムネラバーズのお菓子はいずれも、1か月以上日持ちするのも嬉しいポイントです。
ただ、常温保存OKですが、暑さがちょっと苦手なお菓子である点にはご注意ください。
ラムネラバーズを食べてみた!
の生ラムネアソートの箱の写真.jpg)
の生ラムネアソートの箱の中身の写真.jpg)
THE RAMUNE LOVERS(ザ・ラムネラバーズ)の「生ラムネ」を実際に食べてみした!
個人的には、「美味しくない」や「まずい」の声を心から否定できる美味しさをしっかり感じられました。
が、美味しい以上に頭の中がはてなマークでいっぱいになる楽しさが印象的だったかも。
思わず誰かにプレゼントしたくなる逸品だな、と。
そういう意味では、美味しいには美味しいものの、値段も少し高めなので自分用は1回試せれば十分というのが本音でした。
以下で、ラムネラバーズの生ラムネを実際に食べた感想と商品詳細を紹介しています。
食べた感想
で購入した生ラムネの中身の写真--1024x865.jpg)
で購入した生ラムネの中身の写真-1024x583.jpg)
何よりも印象的だったのは、まさに”生”の名がぴったりな口溶けの良さ。
最近”生”の名がついたアイテムは増えているものの、正直何が”生”かわからないものが多いイメージでしたが、生ラムネはまさに”生”!
口に入れた瞬間ホロホロと崩れる感覚が新鮮で、とにかく食べてて面白かったです。
味もフレーバーの名どおりの香り・味がしっかりあり、程よい甘みの中に他にはない食感・風味が広がります。
形は2種類ほどをベースとしているようですがそれが引っ付いて巨大化している子がたまにいて、その違いもこれまた楽しかったです。
で購入した生ラムネオレンジティーの写真.jpg)
で購入した生ラムネピスタチオラズベリーの写真.jpg)
なにこれなにこれ気分で食べていると、あっという間に完食してしまう点には要注意。
唯一無二の食感・味わいのお菓子には、とてもワクワクする美味しさが詰まっていました。
値段を踏まえるともう一度食べたいかと言われると難しいところですが、これは人に「食べてみて」と言いたくなる!
唯一無二の楽しさ、常設店は名古屋駅にしかない・1ヶ月弱日持ちする・ゆるふわなカジュアルなかわいさが揃ったラムネラバーズ。
ちょっとしたプチプレゼント、特に名古屋土産におすすめです。
商品詳細
ラムネラバーズの特徴
THE RAMUNE LOVERS(ザ・ラムネラバーズ)には、3つの特徴があります。
- ラムネのプロの新感覚ラムネ菓子
- 異国感と高級感を意識
- 常設は名古屋駅1店舗のみ
以下で、ラムネラバーズの人気の理由にもなっている3つの特徴詳細を紹介しています。
ラムネのプロの新感覚ラムネ菓子

ラムネの持っている新たな美味しさ・楽しさをもっとたくさんの人に届けることを目的に誕生したのが、THE RAMUNE LOVERS(ザ・ラムネラバーズ)です。
手掛けているのは、クッピーラムネで有名なカクダイ製菓。

そして、ラムネラバーズのお菓子は新感覚ラムネとよく言われているものの、実は一般的なラムネ菓子と原料や製造工程は実は大きく変わりません。
違いは、乾燥をしているかどうか。
乾燥前の現場で一番美味しいと言われる状態をひと手間、ふた手間かけて商品化したのが、ラムネラバーズの「生ラムネ」と「ラムネドルチェ」です。

ラムネのプロだからこそできる、進化系の唯一無二の美味しさがラムネラバーズでは楽しめます。
異国感と高級感を意識
の店舗外観の写真-814x1024.jpg)
ラムネラバーズのテーマは、ビートルズのようなハッピーな世界観。
どこかにありそうでどこにもない、ストーリー性を感じさせる異国感を意識しています。
また、高島屋という立地を意識し、百貨店のお菓子・お土産として愛されることを考慮。
大人向けの高級感の演出も、ラムネラバーズは大切にしています。
パッケージには、そのイメージにぴったっりなキャラクター力の強いアイコニックなさぶさんのイラストを採用。

単にキレイ・かわいいの枠にとどまらない懐かしさと未来を感じさせるパッケージデザインも、ラムネラバーズの人気の理由となっています。
常設は名古屋駅1店舗のみ
ラムネラバーの誕生のきっかけは、ジェイアール名古屋タカシマヤが開業20周年を記念して2021年に行った食料品売り場の大規模リニューアル。

名古屋が拠点のカクダイ製菓に、ジェイアール名古屋タカシマヤが新ブランドの出店を依頼したことがきっかけとなり、2021年3月に誕生しました。
地元・名古屋を盛り上げることを目的に作られたラムネラバーズの店舗は、今なおジェイアール名古屋高島屋以外に作られたことがありません。
また、約2年に及ぶ時間を開けて開発されたこだわりが詰まったラムネラバーの商品は、美味しさ・楽しさ・かわいさが大評判!
ラムネラバーズは、まさに名古屋土産にぴったりです。
ラムネラバーズのよくある質問
THE RAMUNE LOVERS(ザ・ラムネラバーズ)に関する、よくある質問を以下にまとめました。
- Qラムネラバーズはどこで買える?実店舗の場所は?
- A
2025年現在、ラムネラバーズの実店舗はジェイアール名古屋タカシマヤにしかありません。
ラムネラバーズの実店舗は、名古屋駅北口コンコース沿いのジェイアール名古屋タカシマヤ1階にあります。
デパ地下ではなく1階にあるかなり小さな店舗なので、隣にあるクラブハリエを目指すとわかりやすいです。
また、実店舗は名古屋駅にしかないものの、ラムネラバーズは全国各地での催事販売にも積極的です。
常設店は名古屋駅にしかないものの、東京駅や大阪阪急うめだ本店などで、すでに何度か催事販売を実施したことがあるほど!
意外に全国各地でラムネラバーズの美味しいを手に入れるチャンスはあります。
最新の催事販売の情報は、ラムネラバーズの公式HPのこちらのブログで確認できます。
- Qラムネラバーズの味の種類は?
- A
ラムネラバーズには、「生ラムネ」と「ラムネドルチェ」の2種類の味があります。
うち生ラムネは、2025年現在5種類の定番の味を展開しています。
- ハニーレモネード
- メロンクリームソーダ
- オレンジティー
- グレープカシス
- ストロベリー&ベリー
飲み物の名前が付いた、全体的に爽やかなかわいらしいフレーバーが多いのが特徴です。
そのほか、セット限定や季節限定など、さまざまなフレーバーが順次登場するのが定番となっています。
また、ラムネドルチェには、抹茶ラテやティラミス、オランジェットなどの味があります。
- Q人気商品はどれ?
- A
2025年現在のラムネラバーズの一番人気は、「<生ラムネ>名古屋缶」とのことでした。
ラムネラバーズの商品の多くは通販でも買えますが、名古屋缶を買えるのは正真正銘店頭限定!
名古屋缶でしか味わえない「いちご」・「レモン」・「オレンジ」3つの味の生ラムネが2袋ずつ入った名古屋土産にぴったりなアイテムです。
2番人気は、定番5種類の味の生ラムネを一度に楽しめる「アソートボックス(小)」とのことでした。
名古屋缶以外の商品については、基本通販でも購入できます。
- Qラムネラバーズの値段は?
- A
2025年現在ラムネラバーズで一番リーズナブルな商品は、40g税込み810円の生ラムネ単一フレーバーのミニボックス。
価格以上に高見えするオリジナルデザインのボックスに入った商品なので、ちょっとしたプレゼントにぴったりです。
一方で、一番店頭で値段が高いのは、生ラムネのアソートボックス(大)税込み3,888円でした。
ラムネラバーズには基本簡易包装の商品はなく、いずれもギフトボックスや缶に入った状態で販売されています。
日常遣いというよりは百貨店仕様の、特別な日を彩るのにぴったりな高級ラムネ専門店です。
- Qカロリーは?
- A
生ラムネは、40gあたりのカロリーが約150kcal弱です。
一粒の大きさのバラツキが大きい点には注意が必要ですが、一般的なラムネより気持ちカロリー低めです。
冬季限定で販売されているラムネドルチェは、50gあたり200kcal強と、チョコレート使っている分カロリーは少し高め。
とはいえ、一般的なお菓子の中では低カロリーなスイーツと言えます。
- Qラムネラバーズの賞味期限は?
- A
生ラムネは製造日から30日間、ラムネドルチェは製造日から60日間日持ちします。
- 生ラムネ:製造日から30日間
- ラムネドルチェ:製造日から60日間
筆者が購入した生ラムネについては、購入日の21日後が賞味期限でした。
買うタイミングによって賞味期限詳細は違ってくる可能性が高いです。
すぐ食べる予定がない人は、詳細を事前に確認してから購入しましょう。
ラムネラバーズは美味しくないのまとめ
THE RAMUNE LOVERS(ザ・ラムネラバーズ)は、クッピーラムネでお馴染みのカクダイ製菓が手掛ける高級ラムネです。
しっとりホロホロの唯一無二の生食感が魅力で、名古屋駅にしか常設店が創業以来作られたことがないのも特徴です。
「美味しくない」という声もごく少数あるものの、筆者を含めた多くの人が味や楽しさを絶賛する口コミを寄せられています。
名古屋駅でしか買えない限定感や賞味期限1ヶ月前後と日持ちするところも、ラムネラバーズが人気の理由!
値段は少し高めですが、見た目もとてもかわいいので名古屋土産にぴったりです。
\ラムネラバーズ実質最安値はこちらから/
※ 記載の情報は2025年5月時点のものです。
コメント